ベル・エポック展 2024年12月01日 汐留のパナソニック美術館で「ベル・エポック」展を見た。「ベル・エポック」は、19世紀末から第一次大戦開始前の1914年頃まで、パリで芸術が花開いた時代を指す。その時代にパリに集まった芸術家たちの絵画、工芸、音楽、文学、モードをフランスの「ワイズマン&マイケルコレクション」を中心に紹介している。初めて見る画家たちの作品に良いものが多く、中身が濃く面白かった。 第1章 古き良き時代のパ…続きを読む
なだ万・横浜で秋のランチと山下公園 2024年11月20日 むかーし、20代の頃、ドライブといえば行く先は、夏は湘南、それ以外は横浜だった。だから、今でも時々、「じゃ、横浜行ってみる?」となる。 出た時間が遅かったので、1時間ちょいのドライブでも着けばすぐランチの時間。グランドインターコンチネンタルホテルの「なだ万」に行った。4階なので、店に入った途端、南と西、一面ガラスの大きな窓に海の景色が広がる。予約なしだったので、窓際の席でなかったが、どこか…続きを読む
シャインマスカットとシャンパン 2024年11月13日 前々回の記事で、コンサートの後、バーでカクテルを頼んだと書いた。シャインマスカットがジンと合っていたので、ワインでどうかしらと、うちでやってみた。 アルザスのドメーヌ・ロウヴの白ワイン、リースリングと一緒に。後ろにシャインマスカットが見えている。和食が好きなSが来た時。エビ、タコ、ワカメ、きゅうり、おくら、かいわれ大根。 その数日後、金曜日の夜、ワイン好きの姪が来るというので、シャン…続きを読む
「英一蝶 」展 2024年11月06日 サントリー美術館で開催中(10日まで)の「英一蝶」展に行った。 これが展覧会のちらし。楽しく動きのある絵。江戸時代の風俗画。以前、サントリー美術館で見た「久隅守景」の地味さと正反対の華やかさ。狩野派に学んだ確かな筆致だが、瞬間をとらえた表情の滑稽さに惹かれている。しかし、たくさんの絵を見る機会がなかったので、サントリー美術館で「英一蝶展」開催と知り、年会員申し込みをしパンフを見なが…続きを読む
日比谷ミッドタウンのカフェ・レストランBuvette 2024年10月29日 平日休みだったこの日は盛りだくさんのメニュー。映画のち夕ごはん、その後コンサート、バーで軽く飲んで解散だった。 1,映画「まる」「かもめ食堂」の荻上直子監督・脚本で、堂本剛が売れない画家役の主演。荻上監督作品の常連、小林聡美がギャラリーのオーナー、堂本のアパートの隣室の売れない漫画家を綾野剛、堂本のバイト先のコンビニ店店員が森崎ウィン。売れない画家の堂本が自転車で転倒。右手を怪我したため左…続きを読む