ピッツェリア ダ チーボ (コレド日本橋)

日本橋の小さなホールでの歌とピアノのコンサートに行った帰り、 夜ご飯は、コレドでと思っていた。コレド室町には入ってる飲食店の数が 多いので、和洋中なんでも揃っていて使いやすい。 「たまにはイタリアンにする?」となって、ピッツェリア ダ チーボ  に行った。お店の外観は(お店の写真をお借りしました)こんなで、 カジュアルな雰囲気。 混む時間だと予約が必要かもしれないけど、5時半だっ…

続きを読む

「エミール・ガレ」展

サントリー美術館で「エミール・ガレ 憧憬のパリ」展を見た。 エミール・ガレ(1846-1904)は、19世紀末フランスのアール・ヌーヴォーを 代表するガラス工芸家。植物や昆虫など自然をモチーフにしたガラス作品で 知られている。ガラスに多彩な技法と装飾を凝らし、斬新な作品を生み出した。 ガレはパリの東300㎞のナンシーで父が経営する高級ガラス・陶磁器の会社で 制作を始め、1867…

続きを読む

六本木「オランジェ」から蕎麦屋へ

TとM、「私たち港区女子」の2人と夜ごはん。当然、場所は港区。六本木。 それなのに区民でない私に「お店は決めて」 私はサントリー美術館での「ガレ展」が見たかったので、すぐ移動できる 同じミッドタウンのシャンパン・ビストロ「オランジェ」を予約した。 ミッドタウンの1階にある店なので、さくっと一杯飲むのに寄ったことは あるが食事をしたこと無し。ネットで調べたら、料理は <料理家 栗原…

続きを読む

ラ・プチ・マルシュ(東中野)

東中野は、中央線の中野駅の一つ手前、中央線は停まらないので、総武線で 新宿から2つめ。仲良しのFの馴染みの店で行き始めたが、 フランスの有名店で10年修業したシェフのお料理はやさしい味で 盛り付けがきれい。JRの線路沿いの通りに面してるので、大きな窓から 電車の行き来が見える。インテリアもモダンでおしゃれな雰囲気。 この日はだいぶ遅いけど2人だけの新年会。 最初のカクテルは、オレ…

続きを読む

パリでの「シュルレアリスム」展その2

前記事の続きです。 展示室は13あり、テーマごとに分かれているが、テーマの共通性はナチュラリスム。 自然との共生で体の一部が木に変形するなど、人間と人類以外の自然が一体化する。 ここでは、13の展示室の中から、興味があった部分だけをとりあげた。 テーマ:キメラ(半人半獣) キメラ (chimera) とは、同一の個体内に異なる遺伝情報を持つ細胞が混じっている個体のこと。 「異質同体」…

続きを読む