元荒川のうなぎ

昨年のGWは、展覧会に行ったり、レストランに行ったり、、海にも出かけ、、楽しかったけれど、今年の外出は近所のスーパーだけ。DVDを見たり、本を読んだり、家の中の片付け、料理に庭仕事と、内向的に過ごした。携帯はうちでは電波が悪く途切れるので、友達との近況報告は家電だった。そんな中、思い出したのは、昨年行った元荒川のうなぎ屋さん。 荒川は東京都の東部を流れ、埼玉県との県境になる地域もある大きな川。…

続きを読む

あわびの源太

ちょっと前の話ですが、 銀座6丁目、路地を入った所のアワビの専門店に行った。 ここは、北海道の海で利尻昆布を食べて育った「蝦夷アワビ」という美味しいアワビを出す店。初めてなので、コースで頼んだ。上左:あわびの水貝、刺身。アワビに包丁でさいの目を入れ、塩梅の出汁をかける。こりこりした歯ざわり。磯の香り。冷やして食べるので、ガラスの器。出汁も美味しい。上右:茶巾揚げ 薄いワンタンの皮であわび…

続きを読む

共水うなぎの店2軒

「共水うなぎ」、知ってますか? 私も最近、きいたのですが、天然うなぎより美味しいと人気があるそうで。普通のうなぎの飼育期間は、6~12か月、共水うなぎは平均18か月。自然に近い四季を作り出すことで、美味しいうなぎになるそうだ。 共水うなぎが食べられる店は、都内でも数少ない。 1、のだや入谷の鬼子母神前。車での信号待ち中でも、道路わきの店の甘いタレのにおいに惹かれる。以前、行ったときは満…

続きを読む

草門去来荘 と武相荘

友達が、小平墓地へのお墓参りに車で連れて行ってくれたので、「お昼、ごちそうするわ。どこがいいかしら」というと、「この近くに、前、行ってよかったところがある」通りから入って3軒目くらい。道の両脇が駐車場で店のバスも停まっていた。 うっそうと茂った薄暗い竹やぶの中に、民家のような作りの大きな家があり、灯りがポツンポツンと見えた。「わ、すてきでよさそう!」 通された席からの景色。600坪の敷地…

続きを読む

鳥茶屋(神楽坂)

「たまには、昔のメンバーで、メシでも行きますか」と、5人での集まり。 場所は神楽坂の「鳥茶屋」。N嬢がひところ気に入っていたので、何回か行った店。神楽坂へは、私はJR飯田橋駅西口から歩いて行く。しばらく来てなかったら、駅が水道橋寄りに移動していて、橋も新しくなっていた。菜の花がいい感じ。 神楽坂を上がると、毘沙門天がある。ちょうど桜が咲いていた。 毘沙門天の前にあるのが、「鳥茶屋」本店…

続きを読む