京都宮川町「水廉」(東京ミッドタウン店)と日展の書道

11月の日曜日、日展に行く約束をしていた。その前に、ランチをと、日展会場の国立新美術館近くの六本木ミッドタウンの京料理の店「宮川町 水廉」に行った。宮川町は祇園の花街だそう。 ランチの「京弁当」。お重にぎっしりお料理が詰まっていて、どれも京都の味で美味しかった。お味噌汁は甘い白みそ。これにはまだ慣れない。「熱々をどうぞ」とてんぷらは、後から運ばれてきた。税込みだがサービス料がつくので430…

続きを読む

銀座の寿司屋2軒

銀座のお寿司屋さんで、良かった店のご紹介。 1,回転すし「根室花まる」銀座店東急プラザ銀座の10F。根室直送のネタで、身厚の大きな帆立が人気。どのネタも大きく新鮮で美味しい。また北海道ならではのネタもある。回転すしだが、廻ってるのを取る人は少なく、注文して握ってもらう人が大半。今の時期だったら、カニ、サンマが美味しいと思う。 欠点は、電話予約不可、実際に店の前の発券機で予約番号をもらうシステ…

続きを読む

瀬里奈

緊急事態宣言が解除され、食事中のお酒がOKになったので、六本木の「瀬里奈」へ行った。昨年9月に、緊急事態宣言が解除された時以来の会食。突き出しは、青菜(名前忘れ)を花かつおと出汁で合えたもの。薄味のお出汁にほっとする。コースにしたけれど、カニの季節だから、カニコロッケを頼んだ。カニがたくさん入り、ふんわりと美味しい。次はお造り。 秋の前菜盛り合わせ。カニサラダ、飛竜頭のあんかけ、カニグ…

続きを読む

寺家 ひらさわ(横浜市)

しっとり雨の季節。日曜日も雨だったが、友達が「6月だから鮎が食べたい。横浜の方にいい店がある。周りが里山で、田んぼが広がり良い感じの所。八王子の鶯啼庵に似てるから気に入ると思う」場所は横浜市の最北で「青葉台」に近い。寺家ふるさと村。元は資料館だった建物で、庭が広く、見晴らしが良い。 1,先付島原素麺、海老、卵焼き 2,季節の八寸トウモロコシの天ぷらとさつまいもの甘く煮たもの(…

続きを読む

コロナ後は瀬里奈から

コロナで自粛の半年、東京からのGO TOキャンペーンもOKになったことだし、まずは、どこに食べに行きましょう?  「松茸の土瓶蒸しとカニ、牛しゃぶの秋の味覚コースがいいわ」、M子さんの希望にこたえて、六本木の瀬里奈へ。(お店の料理写真をお借りしました) 瀬里奈はいつも、先付が美味しい。 土瓶蒸しは写真撮り忘れ。 カニ、「身をこちらで取ってきますか?」「はい、お願いしま…

続きを読む