2022夏のビール  うちで(3)

9月。9月も半ば。台風が来始めて、「ビールじゃなくちゃ」の季節から、「秋の夜長にはワイン」に移行する日も近そうです。コロナ患者数が減少傾向、行動制限もなくなったので、秋はコンサートや美術館に出来るだけ行こうと思ってます。最後のビール記事です。(1)ドイツビールの日、2回瓶の首の所のラベルに「RADLER]と書いてあるので、この間の「ラドラー」、ビールをレモネード(炭酸入り)で割ったもの。私は中華…

続きを読む

2022年夏のビール うちで(2)

(1)高校の友だちと時々、顔を合わせる高校同期のOくんが、私に「どこ、住んでるの?」最寄り駅を答えると、「僕、大学まで、そのすぐそばに住んでたんだよ。懐かしいなぁ」そこから話が発展し、ご近所つながりの同期4名で、うちでビール会。いろんなビールを飲みましょうということでのラインアップ。 「丑の日」に近かったので、東武デパートの「日本一」という店で鰻を買って、「京鳥」で焼き鳥、その近辺でハムを買っ…

続きを読む

2022夏のビール うちで(1)

毎日、暑いので、「帰ったらビールを飲もう」と思いながら歩く。いつも飲んでるのは「アサヒ・スーパードライ」(写真なし)。ここでは、それ以外のビールを飲んだ時のことを記録。1,「崎陽軒の焼売と頂き物のビールがたくさんあるので、持っていく」と言われたので、春巻きと蒸し鶏とキュウリのサラダを作った。やって来たのは、ベルギービールの「CHIMAY」シメイ。焼売にフルーティなシメイは、パンチが足りなくて、ち…

続きを読む

さくらんぼの季節

M子さんと私は、さくらんぼをシャンパンに浮かべて飲むのが好き。何より見た目がかわいい。さらに、さくらんぼを入れると沈んで浮かぶ。その動きが面白い。     昨年の記事はここをクリック いつもポメリーだから、今日は違うのにしましょうと、GOSSET。ポメリーに比べると、甘くなくて、きりっとさっぱり。初夏にふさわしい。もう一本は、M子さん持参の1997年のオーストラリアのメルロー。ボトルが細長…

続きを読む

暮から新年に飲んだワイン

オミクロン株の登場で、昨年の暮れからは、食べる・飲むのは、うちだったり、友達の家だったりで、ゆっくり外食は次の記事の1回だけ。1,Sさんの誕生日 12月29日、Zが「きょうはSさんの誕生日だけど、どこも出かけられないし、行っていい? 4人ならOK?」Zが買ってきたハムやチーズとサラダは自家製。 あわてて作ったロールケーキ。これならすぐ作れるから。Sさんは、「だいぶ前にスペインで買ったワイ…

続きを読む