青山通りを赤坂方面に向かって歩き、最初の道を右折してすぐ。
(お店のサイトの写真をお借りしました)

この店には、何年も前から行っているが、お蕎麦を食べたことが一度もない。
つまみの一品料理がワインに合うので、いろいろ食べて飲んで、デザートておしまい。
看板商品の蕎麦は、信州の二八蕎麦だそう。
場所がいいし、使い勝手が良いのだが、「川上庵にしましょ」と電話を入れても
満席のときばかり。この日はドライブに行った帰りで時間が遅かったからか、
「カウンターなら2人、すぐ来てもらえば、あいてます」ラッキー!

白ワインではじめる。「新鮮野菜と鮮魚のカルパッチョ」
ドレッシング代わりの柑橘ジュレがお刺身に合っておいしい。

いわい鶏の唐揚げ
半熟卵のう巻(写真なし)
ゆっくり飲むときに頼むのは信州の前菜。くらかけ豆が素朴な味でつまみには丁度良い。
軽井沢の味噌屋「酢重正之」の経営なので、信州特産の豆や味噌を使った一皿が多い。
冬には野沢菜、夏にはもろきゅう。
お店の人は皆、感じが良い。なじみのIさんの姿が見えないので、きいたら別の店に移動したそう。
川上庵は外苑前交差点の傍が本店で、ここは「青山・川上庵」で、「麻布十番」店もある。
六本木ミッドタウンの「酢重」、銀座シックスの「真田」も同系列。メニューがほぼ同じ。
★angieさんも、いつだったかの記事で紹介してましたね。
サラダにかかっていたジュレが美味しかったので、後日、似たようなのを見つけて購入。
熊本デコポン・ジュレ

この記事へのコメント
てんてん
angie17
もうひとつの青山の店は未訪ですが、
こちらの店舗は良いですよね~大人の雰囲気。
そういえば、私もお蕎麦を食べていません(笑)
TaekoLovesParis
記事があったはずと思ったのですが、見つけられなくて、、昨年の夏ときいて、今、再読。お決まりの『前菜盛り合わせ』の写真に、そう、これ!って頷きました。今回はカウンターだったので、さほど暗くなかったけど、階段のそばのときは暗かったです。
もうひとつの青山の店は、昔のベルコモンズの所。今は青山グランドホテルでそこの2階。明るい店です。ランチタイムには断然こっちがいいですよ。angieさんもお蕎麦に行きつかないのね(笑)
engrid
TaekoLovesParis
<お蕎麦はまだ召し上がられてない、だからまた行かなくてはと、そんなお心持ちになられたりして。。。> → 上手に言い表してくださって、、その通りです。行く理由がありますからね~笑
ひと昔前は、女性どうしでお蕎麦屋で飲むなんて考えられなかったけど、今は、、見渡したら、私たちのまわりにも飲んでいる女性客が数組いました。
Inatimy
柑橘ジュレ、私もすごく気になりました。
サラダの下にばかりにドレッシングが溜まらずに、いいかも。
熊本デコポン・ジュレのポン酢、いいですね。お豆腐にかけても美味しそうだもの。
Taeko
やはり野沢菜派ですね。私は漬物類が苦手だけど、前菜盛り合わせには、豆がのってるので、それを専門に食べてます。
柑橘ジュレ、私もすごく気になりました。
<サラダの下にばかりにドレッシングが溜まらずに、いいかも。>→
まさにそうです。熊本デコポン・ジュレに、「トンカツにおすすめ。ソースのようにしみないから、衣がさくさくしたままで美味しいです」と書いてありましたが、その通りでした。
今は、デコポンやイヨカンなど春の柑橘が美味しい季節です。
いっぷく
「新鮮野菜と鮮魚のカルパッチョ」や「いわい鶏の唐揚げ」、そして信州の前菜といった料理の紹介が、食欲をそそります。特に、軽井沢の味噌屋「酢重正之」の経営による信州特産の豆や味噌を使った一皿があるというのは、お店の特徴がよく表れていて興味深いです。
Taeko
丁寧なコメントをありがとうございます。しかも褒めて頂いて。
好きなお店の魅力が伝わるのは嬉しいです。軽井沢にドライブ行った友達が、道々、電柱に「酢重正之」と書いてあったから、選挙に出る人かと思ったと、、。代々続くお店には、フルネームで、何代目ということが多いですね。
おと
酢重は行ったことがありますが、友達が予約してくれて、ランチのコースを食べた記憶があります。夜の一品をいろいろ食べるのっていいなぁ。デコポンのポン酢ジュレ、いいですね!とても使いやすそうです。
Taeko
酢重より普段っぽい雰囲気の店で、こちらのほうが男性のお客さんが多い感じ。お料理に共通なものが多いので、チェーンとわかります。私は、酢重の「銀鱈の味噌漬け」が好きなのですが、川上庵にはありません。酢重は、和食レストランなので、ごはんに合うメニューが多くて、川上庵は、蕎麦屋の一杯飲みの延長で、お酒に合うお料理が多いです。
ポン酢ジュレ、気に入ってよく使ったので、なくなり、通販で見つけ購入しました。
yk2
酢重の同系列店なんですね。今度青山で食事する機会が有ったら行ってみよう(^^。
でも、そうするとやっぱりシャンパーニュはブルーノ・パイヤール1択しか無いのかしらん?。しばらく行ってないから、さすがに酢重のリストも今は変わっているかも知れませんが(笑)。
TaekoLovesParis
<冬には野沢菜・・・って、taekoねーさんお漬け物全般好きじゃないんじゃありませんでしたっけ? → よく覚えててくださって、。
3人で行ったとき、他の2人が野沢菜をほめていたので、書いてみました。
>酢重の同系列店なんですね。今度青山で食事する機会が有ったら行ってみよう(^^。→ 人気店だから予約したほうがいいですよ。
カウンター席だったので、フレンドリーな女性ソムリエさんが「グラスで、白ワインから始めて、いろいろ飲む方が楽しいと思いますよ」、おすすめに従いました。そうういえば、ブルーノパイヤールでしたね。