「今回は、私もあなたと一緒に美術館へ行くわ。疲れたらすわって
待ってるから」とE子が言うので、4日間有効のミュージアムパスを買った。
これを使うとオルセー美術館などに並ばずに入れるメリットがある。
待ってるから」とE子が言うので、4日間有効のミュージアムパスを買った。
これを使うとオルセー美術館などに並ばずに入れるメリットがある。
4日間連続で美術館を一日2つずつ行くことにした。
初日には、ニシム・ド・カモンド邸宅美術館とルーヴル。(後日記事に)
2日目に、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌとオルセー美術館。
初日には、ニシム・ド・カモンド邸宅美術館とルーヴル。(後日記事に)
2日目に、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌとオルセー美術館。
オテル・ドゥ・ラ・マリーヌは、コンコルド広場に面した元海軍省の立派な
堂々たる建物。もともとはルイ16世の「王室家具調度品保管所」として
建てられたので、その部分を2021年から公開、ミュージアムパスで見学ができる。
「ここのテラスからの眺めがすばらしいの。昔、普通は入れないんだけど、
パリコレ関係のパーティがここであって、眺めのすばらしさにパリに住み
たいと思ったのよ」
入ってすぐは中庭。たたずまいが静かで美しい。左がレストランになって
いるので、足をとめたE子が「あら、ラペルーズがはいってるんだわ。」
「えっ?」「ラペルーズ知らない?セーヌ川沿いにあって、パリで最古の
レストラン。今も同じ建物で、ちょっと格式があるの」
時間は丁度12時。ランチをしましょう、と入った。
お店の名前のカクテルを頼んだら、Laperouseと名入りでラベンダーの花が添えられている。
ウオッカ、マティニー、レモン、はちみつ、白い泡はメレンゲ。
上品でおいしい!今まで飲んだカクテルの中で一番好き。E子も同じ感想。
堂々たる建物。もともとはルイ16世の「王室家具調度品保管所」として
建てられたので、その部分を2021年から公開、ミュージアムパスで見学ができる。
「ここのテラスからの眺めがすばらしいの。昔、普通は入れないんだけど、
パリコレ関係のパーティがここであって、眺めのすばらしさにパリに住み
たいと思ったのよ」
入ってすぐは中庭。たたずまいが静かで美しい。左がレストランになって
いるので、足をとめたE子が「あら、ラペルーズがはいってるんだわ。」
「えっ?」「ラペルーズ知らない?セーヌ川沿いにあって、パリで最古の
レストラン。今も同じ建物で、ちょっと格式があるの」
時間は丁度12時。ランチをしましょう、と入った。
お店の名前のカクテルを頼んだら、Laperouseと名入りでラベンダーの花が添えられている。
ウオッカ、マティニー、レモン、はちみつ、白い泡はメレンゲ。
上品でおいしい!今まで飲んだカクテルの中で一番好き。E子も同じ感想。

前菜にエスカルゴ6個、積み木のようなトーストパン付き。

主菜は私はハンバーガー。お肉の焼き具合をきかれ「ミディアム」。
パンはブリオッシュ風でふんわり。チーズのせ。ベーコンはオプション。
ハンバーグの牛肉が美味しい。はみ出てるのは、オニオンスライス。
あつあつハンバーグで、しなっとなっている。フライドポテト付き。


主菜は私はハンバーガー。お肉の焼き具合をきかれ「ミディアム」。
パンはブリオッシュ風でふんわり。チーズのせ。ベーコンはオプション。
ハンバーグの牛肉が美味しい。はみ出てるのは、オニオンスライス。
あつあつハンバーグで、しなっとなっている。フライドポテト付き。

E子は、「仔羊肉の煮込み、カレー風味」オリーブ、パプリカ、フライドオニオン入り。
辛くないんだそう。ガーリックとレーズンが入ったライス付き。かなりの量。

辛くないんだそう。ガーリックとレーズンが入ったライス付き。かなりの量。

サービスの人が、私に「日本人ですか?」「はい」「私のおかあさんは日本人です」。
言われなければわからない容貌。パリ育ちで学校もパリでフランス人。日本語は少し
話せるだけ。
「おいしいし、サービスもいいから、Alex との会食はここにしましょう」で、
次の予約をした。
言われなければわからない容貌。パリ育ちで学校もパリでフランス人。日本語は少し
話せるだけ。
「おいしいし、サービスもいいから、Alex との会食はここにしましょう」で、
次の予約をした。
食事後、オテル・ドゥ・ラ・マリーヌの建物内を見学。
E子おすすめのテラスに出て、写真を取った。すばらしい眺め。
目の前にコンコルド広場、右にエッフェル塔。
E子おすすめのテラスに出て、写真を取った。すばらしい眺め。
目の前にコンコルド広場、右にエッフェル塔。

テラスの写真は撮らなかったので、Wikiから借用。
_(51352775059).jpg)
「王室家具調度品保管所」でも豪華。これは正式な客用の食堂。
所長夫人の部屋が、薄い緑色で統一され、洗練され豪華なので、当時の官吏は
特権階級だったとわかった。
所長夫人の部屋が、薄い緑色で統一され、洗練され豪華なので、当時の官吏は
特権階級だったとわかった。

翌週。Alex夫妻と再び、「ラペルーズ」で会食。
インテリアは、海軍省跡なので、海を意識したもの。高い天井。
インテリアは、海軍省跡なので、海を意識したもの。高い天井。

今回の食前酒は、ラビアンローズ(バラ色の人生)というカクテル。
ウォッカ、フランボワーズ(苺)のリキュール、スミレのリキュールに
レモン汁、シャンパン(ヴーブクリコ)、フランボワーズ添え。
ウォッカ、フランボワーズ(苺)のリキュール、スミレのリキュールに
レモン汁、シャンパン(ヴーブクリコ)、フランボワーズ添え。

前菜。チコリ、紫チコリ、コンテチーズ、ロックフォールチーズ、フライドオニオン
混ぜて食べる。E子の家にある食材ばかりなので、どうやって出て来るのか興味ありで
頼んでみた。パンや白ワインに合う。
混ぜて食べる。E子の家にある食材ばかりなので、どうやって出て来るのか興味ありで
頼んでみた。パンや白ワインに合う。

E子の前菜は、ヒラメのタルタル。
ヒラメの刺身を小さく切って日本ねぎ香草、トマトなどで味付けしたもの。

主采は、ガンバス海老のグリル。
小さく切った野菜がごろごろ入ってるドレッシング(小鉢入り)添え。
海老をカットする専用鋏とフィンガーボウルが来たので、手で食べた。

小さく切った野菜がごろごろ入ってるドレッシング(小鉢入り)添え。
海老をカットする専用鋏とフィンガーボウルが来たので、手で食べた。

デザートは大きなケーキ。バッテリー切れで写真無し。
Alexから写真が届いたら、載せます。
Alexから写真が届いたら、載せます。
この記事へのコメント
ナツパパ
そういう日々は、ふだんの暮らしからすると非日常ではあるのですが、
こういう非日常はきっと人生を豊かにしてくれるはずですもの、うらやましいです。
おと
思わず、HPを見に行ってきました^^
会食の時の、下から二枚目の一皿も美味しそう、タルタルっぽいのは何かなと眺めています。 良い時間をすごされて、何よりですね♪
Inatimy
ノートルダム大聖堂に行った後、サン・ミシェル橋を渡って、その時に。
あ・・・と言っても、中に入ったわけでなく、店構えがオシャレだったので、
建物に興味があって、写真を撮っただけ^^;。
半身にカットされたエビを焼いた料理に目が釘付け。香ばしくて海の香りもして、美味しそうです。
ふにゃいの
いいですね。ハンバーガーがあるのがちょっと意外。
市松模様の床とか好きなので、このテラス行ってみたいですね。
建物自体が見たくなる美術館はいいなぁ。
yk2
食堂の写真、とてもクラシカルかつ豪華な調度品、優雅なテーブル・セッティングでうっとりします。なのにtaekoねーさんが召し上がったのはハンバーガーなのね。コミカルに『パリのアメリカ人』がBGMで流れてきそうな展開(笑)。
TaekoLovesParis
▲ナツパパさん、絵を見ることと食べることが好きなので、非日常が多く、楽しいバラ色の人生です。
▲おとさん、お料理の説明が不十分ですみません。明日、付け足します。
カクテルは、他の店で見ないオリジナルのすてきなものがずらっと並んでいました。いつも「ベリーニ」一点張りのE子も、メニューをしっかり読んで「ラプルーズ」を選び、私もそうでした。カクテルはどれも19ユーロ(3200円)
でしたが、ラビアンローズだけ26ユーロ。次に行った時は何を飲んでみようかしら、と楽しみになってしまいます。
下から2番目は友達が頼んだ「ヒラメのタルタル」です。お刺身のヒラメ、日本ねぎ、香草、トマト。また行きたいレストランでした。
Inatimyさん、その他のかた、明日、お返事書きます。おやすみなさい。
TaekoLovesParis
▲Inatimyさん、店がまえがおしゃれで建物に興味と書いてくださったので、サイトを見てきました。重厚で宮殿のような内装。エスコフィエがシェフだった時代もあるんですね。ここを訪れた人たちがすごい。ルイ14世、ゾラ、モーパッサン、ヴォードレール、プルースト、ユーゴ―と文豪勢ぞろい。友達E子が何回も行った(ご馳走になった)と自慢するのも当然だわ。
海老はガンバス(車海老)です。香りが良い海老。シンプルに焼いただけのものに、小さく切った野菜がごろごろ入ってるドレッシングをかけて食べます。
海老をカットする専用鋏とフィンガーボウルが来たので、手で食べました。
美味しいけど、おなかがいっぱいにはならない一皿でしたが、デザートがとんでもなく大きいケーキだったので、よかったです。
▲ふにゃいのさん、(逆か)→笑ってます。その通り、逆。
初めての場所へ一泊だけど、ひとり旅をしたときは、用心、用心で疲れ、美術館へ入った時には、「ここは安全」とほっとしました。美術ののレストランは休憩にはもってこいです。ハンバーガー、今回のパリ旅では3回も食べました。食べ物で冒険する気にならないときは、ハンバーガーは確実な味です。
以前と違って、オリンピックもあるからか、英語が通じるし、ハンバーガーを置いてるところが多いのです。
▲yk2さん、友達は昔、ファッション関係の仕事をしていたので、いつも一目をひく服装ですてきでした。しかもパリでは異邦人。
ナイフとフォークでいただくハンバーガーは、メイン料理なので、お肉の焼き具合をきかれました。ランチだったし、ガーシュウィンの軽快さは、ハンバーガーに合いますね。
カエル
TaekoLovesParis
円安、何でも高いです。1ユーロ168円で替えたけど、実質1ユーロ100円見当。
デモも多く治安が悪い、天気が悪いだったので、旅に出ず、パリだけで友達の家に宿泊。お金がかからなかったけど、円安はどうにかなってほしいですね。
coco030705
やはり、パリのお料理は美味しそうですね。
海老が大きい!食べたいです。
フランスのハンバーガーって、お肉の焼き加減まできいてくれるなんて、いいなぁ、食べてみたいです。
TaekoLovesParis
海老は甘味があって香ばしい。とても美味しかったです。