吉祥寺に行く用事があったので、吉祥寺に住んでいる食べるのが大好きな友達N嬢に
「一緒にランチしたいけど、お店、どこか選んでね」
「前から気にしてる店があるんだけど、、、」
吉祥寺で20年やっているという老舗イタリアン。リストランテ・イマイ
駅から中道通りで徒歩5分だが、かわいい小物のお店が軒を並べ、楽しく
のぞいていると、向こうにイタリアの旗が見えた。
お店の外観(中町通り商店街の写真をお借りしました)

17席と小さいお店なのに、ソムリエバッジをつけたホール係が2人も。
「飲まなくちゃ」と早くもワクワク。
お料理は、前菜+パスタ+メイン+デザートのコース(税込み3850円)
だが、プリフィックスなので、いろいろ選べる。
前菜:モルタデッラソーセージと野菜のサラダ。
Ǹ嬢はカルパッチョを選択。私はモルタデッラ(ボローニャソーセージ)が
好きなので、これを選んだ。サラダのドレッシングが香り良くさっぱり。
「一緒にランチしたいけど、お店、どこか選んでね」
「前から気にしてる店があるんだけど、、、」
吉祥寺で20年やっているという老舗イタリアン。リストランテ・イマイ
駅から中道通りで徒歩5分だが、かわいい小物のお店が軒を並べ、楽しく
のぞいていると、向こうにイタリアの旗が見えた。
お店の外観(中町通り商店街の写真をお借りしました)

17席と小さいお店なのに、ソムリエバッジをつけたホール係が2人も。
「飲まなくちゃ」と早くもワクワク。
お料理は、前菜+パスタ+メイン+デザートのコース(税込み3850円)
だが、プリフィックスなので、いろいろ選べる。
前菜:モルタデッラソーセージと野菜のサラダ。
Ǹ嬢はカルパッチョを選択。私はモルタデッラ(ボローニャソーセージ)が
好きなので、これを選んだ。サラダのドレッシングが香り良くさっぱり。

スープ:バターナッツカボチャのポタージュ。
上品だがコクがあって美味。
ソムリエ氏が選んでくれたミネラル分たっぷりという白ワインと
パン・オリーブオイルがおいしい。
パスタ:ラグーソース(ミートソース)パスタはパッパルデッレ(平打ち麺)
濃厚なラグーソースがパスタに良く絡む。
上品だがコクがあって美味。
ソムリエ氏が選んでくれたミネラル分たっぷりという白ワインと
パン・オリーブオイルがおいしい。
パスタ:ラグーソース(ミートソース)パスタはパッパルデッレ(平打ち麺)
濃厚なラグーソースがパスタに良く絡む。

メイン:大分産の白身魚、、なんだったか。
小エビ入りのトマトソース。付け合わせの野菜は別皿。
小エビ入りのトマトソース。付け合わせの野菜は別皿。


デザート:マンゴシャーベット。かなり大きく食べ応えがある。
下にパイナップルのざく切りと寒天ゼリーのざく切り。
下にパイナップルのざく切りと寒天ゼリーのざく切り。

シェフは、トスカーナで3年修行をした人なので、料理はトスカーナ風。
食材にこだわる主義なので、料理には、食材の産地が明記してあった。
天井が高い部屋で、照明にこだわったモダンなインテリア。居心地が
よかった。
食材にこだわる主義なので、料理には、食材の産地が明記してあった。
天井が高い部屋で、照明にこだわったモダンなインテリア。居心地が
よかった。
この記事へのコメント
angie17
こだわりのお店がありそうですね~。
私も最近、イタリアンの店に行きましたが、
フレンチより気楽だし好きです。
ナツパパ
いろいろ話しながら、お酒もいただきながらのランチは愉しそうです。
付け合わせが別皿というのが良いですね。
ぼんぼちぼちぼち
あっしは、高円寺の行きつけのカフェの日替わりポタージュでいただきやした。
yk2
その昔に旅行した際は、ラグー=ミートソースの本場ってことは予め知識として仕込んだ上で出掛けたのですが、スーパーに並んでる「ボロニアソーセージ」のボロニアが「ボローニャ風の」だとはかな~~~り後々まで気が付かず(苦笑)。
こちらのシェフはトスカーナで修行なさったとのことですが、フィレンツェからシエナ、モンタルチーノなどは山に囲まれているイメージだけど、魚やエビも使っておられるのでピサとかルッカだとか海沿いにいらしたらのかしらん?。そんな事を想像してたら、ボルゲリのワインが無性に飲みたくなりました(^^;。
coco030705
美味しそうなミートソースですね。私はミートソースが大好きです。
平打ち麺だから、よくからんで食べやすいですよね。それに、デザートのマンゴーシャーベットがとっても美味しそう。いいレストランだと思います。
ふにゃいの
マンゴーシャーベットがきれいでおいしそう。
イタリア料理店のちゃんとしたミートソース
いいですよね。食べたくなりました。
Inatimy
別皿にのった付け合わせの野菜、こぢんまりしてて可愛いサイズ感^^。
デザートも下に敷かれてるのがゼラチンじゃなく寒天ゼリーってところがカロリー控えめで♪
engrid
カリッとした魚は良いですね、デザートのマンゴーは大ぶりなこと、、食材にこだわる、吟味して調理して見えますのね
おと
ソムリエの方がおられると、美味しい組み合わせをご存じだし安心感がありますよね♪私は、ワインが好きなのに詳しくないので、特にありがたいです。
TaekoLovesParis
▲angieさん、最近、いらしたイタリアンの記事、楽しく読みました。フレンチよりイタリアンのほうがカジュアルなので、女子会は盛り上がりますね。
吉祥寺は下北沢よりずっと大きい大人が楽しめる街で、昔から映画館がいくつかあり、こだわりの映画を上映する映画館もあります。
▲ナツパパさん、友達は、「ちょっと敷居が高かったけど、来てみたらそうでもないわね。近所の店は気楽でいいわ。」と言ってました。ひとにおすすめできる店です。付け合わせが、赤、白、緑のイタリア国旗色というのがナイス。
▲ぼんぼちさん、バターナッツカボチャは、レストランでの付け合わせで、パパイヤみたいな形で出てきたのを食べたことがありますが、スーパーや八百屋さんで売ってるのを見たことがありません。大きいピーナッツの形、なんですよね。
▲yk2さん、ボロニアソーセージ、いろいろ種類がありますよね。昔から日本で売ってた正方形のソーセージ500g(立方体)を頂いたら、ボロニアソーセージと書いてありました。脂身が入っていれば、ボロニアソーセージなようですね。モルタデッラだと、赤や緑のピメントが入ってて綺麗な場合が多いみたい。
さすが、イタリア各地食べ飲み旅をなさったyk2さん、私はイタリア料理は地域によって違うってわかっていても、実践が伴わないので、ピンときません。
このレストランのシェフの経歴をもう一度読んだら、トスカーナでの2つ星のお店の名前は書いてあっただけでした。もう20年、日本でやっているから、自分なりのアレンジもあるのでしょう。
ボルゲリ、サッシカイアの産地ですね。最近、飲んでないので、味も忘れるほど。セラーにあるので、今度、持ち込み可の所で飲みましょうか。
yk2
僕が飲みたかったのはもっと身の丈に合ったお手頃なワインですよー(^^;。ほら、僕とtaekoねーさんとで出掛けたイタリアの印象派とも呼ばれたマッキアイオーリの展覧会の話をしてたら、J太くんがてっきりそのワインの話題と勘違いしてた”レ・マッキオーレ”(笑)。あれ、ボルゲリなんですよ。懐かしい話でしょ?(^^。
TaekoLovesParis
TaekoLovesParis
▲cocoさん、ミートソースはやはり基本ですよね。私が小さい時は、うちのミートソースは、ひき肉だけどトマト缶でどろっとしてました。今は本場ふうにひき肉がっぽろぽろしてるソース少なめタイプ(ボロネーゼ)がレストランでの主流ですね。平打ちパスタは、この店もそうですが、手作りが美味しいですね。マンゴーシャーベット、大きくて大満足でした。
▲ふにゃいのさん、ワインの名前を憶えてないんです。ミネラルが強くてちょっとグレープフルーツっぽい香りがして、、としか覚えてなくて。同じのを2杯飲んだのに写真も撮ってないですね。話が楽しくて笑っててワインの写真のことは忘れちゃったんだと思います。
ちゃんとしたミートソース。街のイタリア料理店でも玉ねぎやひき肉をよく炒めたコクのある汁気が少ない美味しいミートソース(ボロネーゼ)に出会うと嬉しいです。平打ち麺は必須です。
▲Inatimyさん、お魚のソテーは、皮がパリッという焼き方が美味しいですね。小エビ入りトマトソースでお魚を食べるのは初めてでしたが、淡白な白身魚なので、エビよく合いました。付け合わせのお皿は、イタリアの国旗色で、おしゃれだなって思いました。
▲engridさん、お料理は素材が良くないと美味しくするのは難しいですね。
素材にこだわるとのポリシーで、肉、野菜、魚の産地が書いてありました。
関東のレストランで最近多いのは、「鎌倉野菜」、鎌倉でとれた野菜ということですが、ネーミングのうまさもあって、ブランドになってます。
▲おとさん、白身魚のソテーに海老いりトマトソース、色も綺麗なお料理で映える、これ、マネできそうですよね。このお料理にこのワインが合う(=マリアージュ)は、ソムリエさんにきくのが一番ですね。プロなんですもの。
最近は、ペアリングといって、お料理ごとに合うワインを提供してくれる店もあります。