見に行った。予想通り、会場内は、ほぼ女性。男性はファッション業界人と
いう雰囲気の人のみだった。

ガブリエル・シャネル(1883~1971)は、20世紀で最も影響力があった女性デザイナー
なので、その名前は、大抵の人が知っていると思う。
チラシの写真のように本人も美しく、ドラマティックな生涯は、「ココ・シャネル」
(2008年)、ココ・アヴァン・シャネル(2009年)と映画にもなっている。
*ガブリエルが本名、愛称はココ
この展覧会は、パリ市立モード美術館で開催されたものの国際巡回展なので、
シャネルの仕事、つまり作品を年代順に展示している。
1966年春夏発表のドレス 。絹モスリンの軽やかさとスカート部分の
タック、何段にもなってゴージャス。身頃の軽やかさと対照的。
これは、1930年~1935年頃の作品。
昼間着る服。花柄プリントの絹のモスリンのドレスに(見えにくいが)
裁断した花のモティーフをあしらっている。
このほかにも1930年代の服があったが、今でも着れそうな飽きのこない
すきいりとしたデザイン。 ただし、手仕事部分がすばらしい。フランスの
オートクチュールの技量の高さがわかる。下のイブニング用のケープ、1923年製
だが、首周りに毛皮があしわわれ、絹サテンの肩の部分には丁寧で豪華な刺繍。
裾周りにも刺繍。
シャネルは、それまで女性がコルセットなど体を締め付ける下着をつけていた
ことに反発。動きやすくコルセットなしでも体が綺麗に見える服、上着が
カーデガンタイプののシャネル・スーツを考案した。
1965年、ウールツィード、下のブラウスは絹。
1971年、テーラードのジャケットとスカート、絹クレープ。
ガラリットボタン。
初期の作品は、シャネル自身のデザインだが、1971年にシャネルが亡くなった後、
メゾンは低迷。1983年にカール・ラガーフェルトをデザイナーとして迎え、シャネルの
考えを取り入れた新しいデザインで再評価され、活気を取り戻した。
しかしカール・ラガーフェルトは2019年に亡くなり、現在は別のデザイナーである。
シャネルは、服だけでなく、ジュエリー、香水、バッグ、靴もデザインし、それらも
大ヒットをした。シャネル N°5の香水は、マリリン・モンローの発言で有名になった。
写真のバッグと靴は、かなり長い間のロングセラーで、特にバッグは今でもデザイン
を変えたものが数種類、シャネルの定番である。私も20年以上使い、今のは2代目である。
会場の三菱一号館美術館は、明治時代の赤レンガの重厚な三菱本社のビルを
利用しての建築なので、伝統と気品のシャネルの展覧会に雰囲気が合っていた。
中庭には、英国風ガーデンということで、バラが植えられ、彫刻が置かれている。
前に来たときは、ヘンリームーアの母と子の彫刻だったが、今回は、「羊の形」
という彫刻。見る角度によって、かなり違って見えて、面白かった。
予約制ですが、私は4時半に行ったので、予約なしで大丈夫でした。
同行のM子さんは、「シャネルの服の人、いないのね」とがっかりしたご様子。
「夏にいい服がないのよ」といえど、バッグ、時計、指輪がシャネルだった。
この記事へのコメント
ナツパパ
シャネルスーツにも当てはまるように思います。
ただし高いんですってね、シャネルで誂えるとすごいと聞きますよ。
coco030705
すごく行きたかったのですが、行けなくて残念です。
本当にお洒落ですばらしいドレスが2着、今着ても素敵でしょうね。
シャネルスーツは、色々な人が着ていますね。ジャクリーン・ケネディも
あの事件の時は、シャネルスーツでした。
フランスのニュースキャスターの人もシャネルスーツでニュースを報道している人がいました。有名になると、シャネルブティックが貸してくれるのだといってましたが。バッグも素敵。今は値段があがっていて、50万ぐらいになっているそうですね。
生き方もすごい人で、ポスターのシャネルの美しさと完璧なセンスの良さに感動します。
angie17
カールラガーフェルドは良いデザイナーでしたね。
カッコ良い服が多かったです。
私は見ているだけでしたが(笑)
おと
Inatimy
手首がすらりと伸びて、綺麗だな。
シャネルで持ってたのって、職場でお土産にもらった口紅くらいでしたが、匂いがキツくて合わず^^;。
yk2
ふにゃいの
ぼんぼちぼちぼち
こういうロマンティックな雰囲気のが好きでやす。
25日までなのでやすね。残念ながら行けやせん、、、
TaekoLovesParis
nice&コメントありがとうございます。
▲ナツパパさん、今は服を誂えるのことが少なくなりましたね。すぐ買えて、サイズ豊富な既製服中心ですね。シャネルで誂えるのは日本でできるのかしら。銀座のシャネル本店で買う友達は、既製服をなおしてもらって買ってます。スーツが50万~100万円くらいだったような。
▲cocoさん、ジャクリーン・ケネディは、毎回、皆が服に注目、ファッションアイコンでしたものね。私が覚えてるのは、ピンクのツイードのスーツ姿です。
ーー続きはあとで。
TaekoLovesParis
いろいろ素敵な服を着ていたジャッキー、今、昔の写真を見てみました。cocoさん、よく覚えてらしてすごいわ。暗殺事件の日がピンクのツイードのスーツ姿だったのね。それで、オナシスとの結婚式では、イタリアブランドのヴァレンティノのウェディングを着て、オナシス夫人時代は、ヴァレンティノ。
<有名になると、シャネルブティックが貸してくれるのだと>→なるほど。
バッグは、パリで買ったので値段を忘れましたが、20年以上、レストラン、コンサートに持って出かけたので、お得でした。
シャネルの映画、2つも面白かったです。
▲angieさん、この黒のドレス、細身のangieさんに似合いますよ。
カール・ラガーフェルトは、シャネルのデザイナーになる前、日本に初上陸は伊勢丹でした。カジュアルなパンツとジャケットの年のセットが新しい感覚で面白かったので購入。3~4年着ました。
▲おとさん、三菱一号館中庭の落ち着いた雰囲気は、緑と赤レンガから来るものかしら、大人の感じでいいですよね。ワインバーがあるのもGood。若い頃は、服を縫ってもらってたので、シャネルふうのを頼んでました。
▲Inatimyさん、ウールツィードのこれ、1965年のなのに今、着れそうですよね。働く女性に、というシャネルのコンセプトどおり、着てて軽く、動きやすそうです。シャネルのジャケットには、シャネルマークが入ったボタンがついてるものがあるので、着てる人がいると、すぐわかります。
▲yk2さん、そういえば、シャネルは紳士服を出してませんね。男の人が来ないのも当然。Dior、サンローランは紳士服があるけど。 その昔、アルマーニのスーツが流行ったけど、今も、紳士服はフランスよりもイタリアのファッションのほうが人気なのかしら。
▲ふにゃいのさん、「ファッション通信」、大内順子が解説してた番組、私も見てました。大内順子は亡くなったんでしたね。あの番組でパリコレが身近に感じられるようになった気がします。
襟なしのシャネルスーツは、学校行事へのお出かけ着の定番でしたね。
▲ぼんぼちさん、独創的なファッションの写真を時々、見せてくださるぼんぼちさんだけど、こういう黒のドレスもまた良いでしょうね。