8月の東京は、コロナの感染者5千人超えが何日か続き、怖くて外食はなし。
今まで健康に無頓着だったけど、免疫力をつけないと、と、サラダを作って
食べるようにした。
レタス、きゅうり、トマトの3種サラダは苦手なので、コブサラダのように
具材を何種類か使ってみた。

今まで健康に無頓着だったけど、免疫力をつけないと、と、サラダを作って
食べるようにした。
レタス、きゅうり、トマトの3種サラダは苦手なので、コブサラダのように
具材を何種類か使ってみた。

上の段、左:ゆで卵、きゅうり、プチトマト、レタス、角切りハム、枝豆、ボイルしたしめじ
中央:Angieさんのところで見た桃のサラダ。桃、コーン缶、サニーレタス
右:サラダというかゼリー寄せ。鮭、帆立、ピーマン、えのき、枝豆、オレンジと赤のプチトマト
中央:Angieさんのところで見た桃のサラダ。桃、コーン缶、サニーレタス
右:サラダというかゼリー寄せ。鮭、帆立、ピーマン、えのき、枝豆、オレンジと赤のプチトマト
中央の段、左:レタス、きゅうり、プチトマト、ダイスチーズ、キドニービーンズ
中央:金時豆(自分でゆでた)、きゅうり、ゆでた豚肉
右:春雨、トマト、きゅうり、薄切り豚肉を胡麻油いりの中華ドレッシングで。
中央:金時豆(自分でゆでた)、きゅうり、ゆでた豚肉
右:春雨、トマト、きゅうり、薄切り豚肉を胡麻油いりの中華ドレッシングで。
下の段、左:水菜、きゅうり、豚肉を棒棒鶏ドレッシングで。
中央:完熟トマト(弟が作った)、モッツァレラチーズ、ブーケレタス
右:きゅうりもみ錦糸卵のせ
中央:完熟トマト(弟が作った)、モッツァレラチーズ、ブーケレタス
右:きゅうりもみ錦糸卵のせ
●ピーマン、パプリカ肉詰め。
オランダ産パプリカ、巨大なのをスーパーで158円で売っていたので、
鶏のミンチとベーコンミンチを詰めてみた。
オランダ産パプリカ、巨大なのをスーパーで158円で売っていたので、
鶏のミンチとベーコンミンチを詰めてみた。

●タンシチュー。
牛タンと玉ねぎ、人参、セロリを炒め、ワインで煮込む。市販のルーは使わず、
野菜部分を裏ごし。ハインツのデミグラスソース缶を加える。
夏の煮こみは暑いけど、よくできて美味しかった。

この記事へのコメント
angie17
そっか~免疫力か~と、改めて思いました。
ちゃんと考えて食べないとダメですね(笑)
coco030705
私も桃とコーンのサラダを作ってみます。完熟トマト(誰が作ったかわかないもの)、モッツァレラチーズ、ブーケレタス、いいですね。つくってみまーす。
私はピーマンが苦手なんですが、昔、母が卵を溶いて、その中に小エビの切り身を入れて混ぜ、フライパンにさぁッと広げ、その上にピーマンをポンポンと置いていき、少し焼いたらピーマンを1個分ずつ切り離して裏返し、よく焼いたのはたべてました。味付けはなんだったかしら。子供だからケチャップだったかな。卵にも味がついてたような気もします。今度作ってみます。
yk2
ふにゃいの
量採るのは一苦労です^^;
きれいな色合いで工夫されていますね。
TaekoLovesParis
TaekoLovesParis
卵と海老は合いますね。だから、cocoさんも苦手だったピーマンが召し上がれたのではないかしら。子供はケチャップ味、好きですよね。上手く再現でsきたら、教えてくださいね。
TaekoLovesParis
TaekoLovesParis
「男もすなる日記といふものを 女もしてみむ」がこんな形に。お見事です。
「人人が食すサラードなるものをりおんも食んでみようとするなり」
返歌
「りおんとは われのことかと たえこ言ふ」{元:ギョエテとは俺のことか
たえこさんが、喜んでいないことがわかる歌です。
さて、夏のサラダが終わり季節は秋。
「奥山に サラダ求めて なくりおん 声きくときぞ 秋は悲しき」
yk2さん、序文の続きパロディも作ってください。
engrid
yk2
で、僕はねーさんの今回の記事が後付けのまとめ日記の様に読めたので土佐日記で遊んでみたのですが、簡単に見破られてしまいましたね(^^;。で、その後はギョエテを経て百人一首へと、taekoねーさんのお得意分野に強引に持って行かれる予想外の返し(笑)で、こうなると僕は知識が浅くて降参です(^^ゞ。
取り敢えず、9月のサラダでねーさんが使った猿丸太夫の歌を変奏でもじっておきますね。あしからず(^^。
「ながつきの 雨にそぼ濡れ泣くレオの レタス高いぞ 秋はかなしき」
yk2
お肉大好き生野菜なんてもっての外!なプレデター(^^ゞ、りおんちゃんのサラダ日記の「門出」まで。おそまつさまでした。もうここまでで限界です(^^;。
TaekoLovesParis
活躍するから、たくさん頂けてよかったですね。
ふにゃいの
というか、野菜全般ね。
最近は、野菜の味もマイルドになってきたので大丈夫になりましたが…
トマトはモッツアレラチーズやオリーブオイル
あと焼けばおいしいですね。
ただトマトジュースはムリ!^^;
Inatimy
パプリカ、肉厚で大きいですよね。半分に肉詰め・・・たくさん入るからボリュームある一品♪ さらにピーマンの肉詰めも一緒とは・・・満腹。
タンシチューも濃厚でコクがありそうな。デミグラスソース缶、こっちでは売ってるの見たことなくって・・・あったら便利なのにな。
TaekoLovesParis
それなのに、トマトは火を通すとにおわなくなるから不思議。ミートソースを作る時、ホールトマト缶をばさっと入れるけど、煮込むとケチャップ味になるような。。最近の野菜はマイルドなのね。道理で、カリフラワーはアジが薄いと思っていたところでした。
TaekoLovesParis
元の歌は、
猿丸太夫 「奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき」
これを変奏で、
yk2太夫「長月の 雨にそぼ濡れ 泣くレオの レタス高いぞ 秋は悲しき」
動物は雨が嫌いですよね。連日の雨に泣くレオ。先月から食べ始めたサラダのレタスが雨で高騰。悲しいですね。
長雨に野菜の高騰という社会問題を巧みに取り入れ、今年の九月を上手く表現した歌ですね。(拍手) 座布団、あるかしら。
TaekoLovesParis
オランダパプリカと日本のピーマンの大きさの違い!しかもおっしゃる通り肉厚なので、ナイフとフォークで食べました。
デミグラスソース缶は、ハインツというアメリカのブランドで、かなり昔からあって便利です。近所のレストランのゴミにこれの大きな業務用缶が捨ててあったので、使ってるようです。ホワイトソースもあるんですよ。
TaekoLovesParis
<序文の続きパロディも作ってください>というお願いに応えてくださって、ありがとうございます。
「ころなの年の葉月に 9食あまりを手始めに 免疫つけんと開始する」
原文が、
「それの年の十二月」 で始まるから、「ころなの年の葉月に」という出だし。異常な年とわかっていいですね。写真が九枚あるから、九食で、免疫つけんと、、七五調でリズミカルに内容紹介。すばらしい、 感服いたしました。
ぼんぼちぼちぼち
レストランのメニューみたいでやすね。
TaekoLovesParis
ありがとうございます。
りゅう
いろどりもステキですね♪
お写真の外側に
お肉料理がいっぱいあるんだろうなぁ♪(*'▽')
TaekoLovesParis
りゅうさんのtwiter、美味しそうな食べたいランチ(ディナー)写真がいっぱい。緊急事態宣言が解除されたことだし、ミラコスタの地中海レストランへ行って、夜ごはんを食べようって思いました。