東京駅の建物には、南口と北口、2つの丸いドームがある。
ドーム部分の3階建の吹き抜けの天井は、創建時の姿に復元され、薄黄色地に翼を
広げた白い大鷲のレリーフが8角形の角に配置され美しい。
北口ドームの下はステーションギャラリー、南口のドームの下は、ステーションホテル
になっている。
1階は改札、2階はヨーロッパ風の白いアーチと太い柱の回廊で、カフェやレストラン
があり、3階は、東京ステーションホテルの客室。

ドーム部分の3階建の吹き抜けの天井は、創建時の姿に復元され、薄黄色地に翼を
広げた白い大鷲のレリーフが8角形の角に配置され美しい。
北口ドームの下はステーションギャラリー、南口のドームの下は、ステーションホテル
になっている。
1階は改札、2階はヨーロッパ風の白いアーチと太い柱の回廊で、カフェやレストラン
があり、3階は、東京ステーションホテルの客室。

ステーションホテルのレストランは2階。
神戸から1名上京するので、学生時代のメンバー6人でランチをすることになり、
「ステーションホテルなら、わかりやすいし、個室があって、気兼ねなく話が
できるから、少し部屋代を払ってもあそこがいいと思うわ」と、ここに決まった。
(使った個室の写真、サイトからお借りしました)
神戸から1名上京するので、学生時代のメンバー6人でランチをすることになり、
「ステーションホテルなら、わかりやすいし、個室があって、気兼ねなく話が
できるから、少し部屋代を払ってもあそこがいいと思うわ」と、ここに決まった。
(使った個室の写真、サイトからお借りしました)

これも昨年の9月のこと。
「信州こだわりの野菜のサラダ」というように、素材の産地を書いた料理の説明がきの
メニューが各人用にテーブルの上にあったが、もう、すべて忘却の彼方。写真の羅列に
なってしまうけど。
1、前菜
スモークドサーモンと戻りカツオのマリネ、サラダ野菜と一緒に。
「信州こだわりの野菜のサラダ」というように、素材の産地を書いた料理の説明がきの
メニューが各人用にテーブルの上にあったが、もう、すべて忘却の彼方。写真の羅列に
なってしまうけど。
1、前菜
スモークドサーモンと戻りカツオのマリネ、サラダ野菜と一緒に。

2、三崎より直送 鮮魚のポワレ、トウモロコシ添え
グリーンオリーブとバジルのクーリ(茹で野菜を漉したソース)

3、牛ほほ肉の赤ワイン煮と牛タンのグリエ、コンディメント(薬味)添え

4、デザート、チョコレートムースケーキ、アイスクリーム

ワインを1、2杯飲んで、12000円也。
サーヴィスも丁寧で、格式高い店なようだった。
サーヴィスも丁寧で、格式高い店なようだった。
この記事へのコメント
匁
乾杯、いや、乾杯で~す。マジック38に貢献してしまいました。
coco030705
TaekoLovesParis
TaekoLovesParis
このメンバーは、ゆったりと暮らしてる方々なので。
Inatimy
レストランのお料理、見た目も綺麗で美味しそうです。赤ワイン煮とステーキが両方楽しめるのもお得感。だんだんと食べる量が減ってきてるので、少しずついろんなものが味わえるのがいいです♪
TaekoLovesParis