とっても長い名前のレストランだけど、「六本木ミッドタウンのトリュフ料理のフレンチ」
で、だいたい話は通じる。
この店は、本店はパリ、オーガニックにこだわったフランス産トリュフをふんだんに
使った料理のレストラン。高級なイメージのトリュフだが、内容の割に値段は高くない。
プリフィックス・スタイルのコースで、
前菜、パスタ(リゾット)、メイン、デザートから一品ずつ選ぶ。
で、だいたい話は通じる。
この店は、本店はパリ、オーガニックにこだわったフランス産トリュフをふんだんに
使った料理のレストラン。高級なイメージのトリュフだが、内容の割に値段は高くない。
プリフィックス・スタイルのコースで、
前菜、パスタ(リゾット)、メイン、デザートから一品ずつ選ぶ。
実は、ここに行ったのは、だいぶ前で、かなり忘れているので、料理の説明は、あやふや。
アミューズ(お通し)は、半熟卵の上にたっぷりトリュフを載せたもの。
クロス代わりのトリュフ色のペーパーの上に白い皿。粋な感じ。
トリュフと卵は相性が良いので、他の店でもこれはあるが、卵が見えないほど載っている
のは、さすが、トリュフが売りの店。右側のトリュフに似せた黒いボールは何だったか、、。
前菜は、パテ・ド・カンパーニュとベビーリーフのサラダ。

パスタは、タリアッテレ:パンチェッタ、キャベツ、しめじ トリュフがけ
パッパルデレ(幅の広ーいパスタ:トマト、緑野菜、クリームソース、トリュフがけ
メインは、牛フィレ肉のソテー、ソースが何だったか、、カブと芽キャベツ添え
そしてデザート。
パッパルデレ(幅の広ーいパスタ:トマト、緑野菜、クリームソース、トリュフがけ
メインは、牛フィレ肉のソテー、ソースが何だったか、、カブと芽キャベツ添え
そしてデザート。

飲んだワインは飲2本。
ロワールのクレマン、ラングロワ(LANGLOIS)
赤はキャンティクラシコのブランカイア(BRANCAIA)
ロワールのクレマン、ラングロワ(LANGLOIS)
赤はキャンティクラシコのブランカイア(BRANCAIA)
私はシャンパン系とパテ、パンという組み合わせが好きで、キャンティはパスタにも
牛フィレ肉にも合って良い選択だった。
牛フィレ肉にも合って良い選択だった。

レジのそばでは、黒トリュフ入りのオリーブオイルやトリュフ塩を売っていた。
この日は、丸の内の三菱一号館で、「フィリップスコレクション展」を見て、次、
サントリー美術館で「扇の国・日本」展を見た帰り、サントリー美術館と同じ
ミッドタウンの「アルティザン・ドゥ・ラ・トリュフ・パリ」に行ったのだった。

美術館前の中庭の彫刻は、時々、入れ替えがある。長らくヘンリームーアの「母と子」
だったが、今回のは、、うずくまる女性だが。。
冬でも咲いていたバラ。

この記事へのコメント
coco030705
ほんとにすごい。Taekoさんのエネルギーに脱帽です。
このレストラン、いいですね。あまりトリュフ料理とかは食べたことがないので、行ってみたいです。ミッドタウンならいけます。
angie17
年末っぽい(笑)
yk2
いつ頃替わったのかは気がつきませんでしたが、ヘンリー・ムーアからエミリオ・グレコになってましたね、三菱一号館の庭の彫刻。
その三菱でやってたフィリップス・コレクション展って、かれこれもう1年前ですもんね~。どんな作品を観たのか、すっかり忘却の彼方で(^^ゞ、リンクからtaekoねーさんの過去記事と、さらに2005年のりゅうさんの記事読んで、ああ、そう云えばこんな絵が・・・ってやっと思い出してました。
展覧会の印象もそうですが、料理の味も見た目も、飲んだワインのイメージもblogに書いたりして記録しておかないと、あっと云う間に忘れちゃう・・・。で、結局書かないから、単に忘れるだけなワケですが(^^;。
TaekoLovesParis
▲angieさん、トリュフは冬のものですものね。トリュフは高いイメージなので、ちょっと気分があがりますよね。
▲yk2さん、彫刻、グレコでしたね。誰のだったか思い出せなくて。「うずくまる女性」でしたね。
展覧会は私の場合、見た時の感動が長続きせず、あっというまに忘れてしまいます。ワインも飲んだ時ちゃんと記録しておかないとって思うのにだめです。それなのに、メオカミュゼなのにブショネ?っていうのは覚えてたりする。スマホ写真が残ってると記録になるから、忘れずに撮るようにしないと。
Inatimy
「竹炭を練り込んでトリュフに見立てたトリュフなマカロン」らしいです^^。
アミューズ、前菜、メインにたっぷりトリュフが使われてると、
ひょっとしてデザートにも?って思ったり・・・さすがにそれはないですよね^^;。
moz
なんかとっても豪華で、すごい料理ばかり。@@;
それと…流石お強いです。ワイン2本も!! 笑
キャンティクラシコ美味しいですよね。 b^^
本年も大変お世話になりました。素敵な記事楽しませて頂きました。
来年もよろしくお願いします。
良い年をお迎えください ^^
gillman
本年はありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。良いお年を。
ふにゃいの
素敵な時間の過ごし方ですね。
しかもワイン付き♪
よいお年をお過ごしください。
SORI
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
りゅう
ラングロワのクレマンも飲んだことあるなぁ。
トリュフ・・・
一度でいいから食べてみたい♪(*'▽')
TaekoLovesParis
ブランカイア、ラベルがイタリアっぽいですね。
ブランカイアのトレってわからなかったので、調べたら、黄色のぶんですね。見たことあるけど、飲んだことがないので、今度、端んでみます。
ラングロワのクレマン、、一般にロワールのクレマンは、品質が良いと言われてますものね。
フォアグラは嫌いな人が多いけれど、トリュフは好かれてますね。