共水うなぎの店2軒

「共水うなぎ」、知ってますか?

私も最近、きいたのですが、天然うなぎより美味しいと人気があるそうで。
普通のうなぎの飼育期間は、6~12か月、共水うなぎは平均18か月。
自然に近い四季を作り出すことで、美味しいうなぎになるそうだ。


共水うなぎが食べられる店は、都内でも数少ない。

1、のだや
入谷の鬼子母神前。
車での信号待ち中でも、道路わきの店の甘いタレのにおいに惹かれる。
以前、行ったときは満席。休日の12時前、あまりお腹が空いてなかったが、この時間なら
入れそうと行ってみた。OK。
噂に違わぬ美味しさ!今まで食べた中で一番という気がした。
何度かここで食べている友達は、「ひつまぶし」をとった。


のだや.jpg

のだや_ひつまぶし.jpg


2、ぞろ芽
山手線目白駅、改札出た横の階段途中。
駅からは近いが、かなり隠れ家的な場所。1年くらい前に開店。
帰りに「いっぱいやりますか」に良さそうな立地なので、居酒屋ふう
メニューが揃っている。
うなぎが出てくるまでの間は、それらをとってみた。
左上から時計まわりに
うざく、緑茄子の煮びたし、うなぎ串焼き、〆め鯖、卵やき

名称未設定 1.jpg

共水うなぎ白焼き 6000円と値段もはるが、美味しさ絶品!
皮がぱりぱり、中はふっくら、濃厚だがさっぱり感あり。ワサビをつけて食べると最高。

mejiro_shirayaki.jpg

mejiro7.jpg


これは、うな重上(3950円)、共水うなぎのうな重6000円の方が濃厚。


これからは、共水うなぎのとりこになりそう。

この記事へのコメント

  • コザック

    こんばんは。
    夜中なのに、おなかすいてきた。
    共水うなぎ!はじめて知った。
    覚えておきます、というか早く食べたい(^_-)-☆
    2019年10月03日 00:35
  • Inatimy

    のだやさん、箸置きが「うなぎ」なのも可愛いですね♪
    ぞろ芽さんのうなぎ串焼き、うなぎの白焼きも気になるところです。
    大抵うなぎって蒲焼きで食べてたし、オランダで食べた燻製以外、他の料理法で食べたことないんですよ^^。
    2019年10月03日 19:03
  • SORI

    TaekoLovesParisさん おはようございます。
    写真を見ていると共水うなぎを食べたくなりました。最近はウナギの値段が上がってしまったので偶にしか食べれなくなりました。
    2019年10月04日 07:47
  • ふにゃいの

    ここしばらく、ウナギ食べてないなぁ…
    共水うなぎですか。
    泥臭くないとか、そんな感じなのだろうか?
    2019年10月06日 21:28
  • moz

    共水うなぎ、知りませんでした。ちょっと高めですが、一度は食べてみたいです。二つのお店、教えて下さりありがとうございます。
    ワサビ、意外と合うんですよね。
    じぶんの行ったことのある信州のお店にもワサビダレがありました ^^
    2019年10月07日 07:39
  • TaekoLovesParis

    コメントのお返事が遅くなり申し訳ありません
    ▲コザックさん、<というか早く食べたい(^_-)-☆ > → にっこり。
    夜中ほど、おいしそうなものの写真を見ると、食べたくなりますよね!

    ▲Inatimyさん、さすが~目の行き届き方が違いますね。うなぎの箸置きなんですよ。それもリアルな置物っぽくて。うなぎ屋さんは、注文が来てから焼くので、待つ時間が長く、所在ので目に入ってしまいます。夜で、飲む人と一緒だと、鰻巻きをとって一杯始めるから、所在なくないけど、昼だったので。オランダはウナギの燻製があるのね。

    ▲SORIさん、ウナギ、今年は昨年よりたくさん取れているという話でしたが、一度値上がりすると、下がることはないんですね。 お寿司でアナキュウならぬウナキュウを食べたことがあり、とても美味しかったのですが、今はうちで作るしかないのかしら。

    ▲ふにゃいのさん、<泥臭くないとか、そんな感じなのだろうか? >
    → そんなレベルではなく、ふんわり上品に美味しいので、年とった人が歯も悪いから、ステーキより鰻っていうのがわかります。

    ▲mozさん、ワサビって、お刺身以外に、薄切り牛肉をさっと焼いたのにも合うから使ってます。山芋のとろろにも入れます。ワサビも本わさびは風味があってまた格別ですね。
    ワサビだれ、なるほどー。いいでしょうね。
    2019年10月12日 17:33
  • バニラ

    共水うなぎ、そういうのがあるのですね。
    わたしは板橋の鰻屋さんが子ども頃からの馴染みでした。
    そして、蒲焼きより今は白焼きをわさびでいただくのが大好き〜
    共水うなぎ、ふっくらでおいしそうですね。
    2019年10月13日 18:03
  • TaekoLovesParis

    バニラさん、私も「共水うなぎ」を知ったのは、つい最近のことです。それで、興味がわき、調べたら、今までに行った店も何軒かありました。黒い板塀が気になっていた店、お茶の水の「神田川」も「共水うなぎ」なので、今度、行ってみようと思います。
    2019年10月13日 23:58