アニヴェルセル・カフェ&レストラン

 表参道に面したカフェの草分け、白い建物、赤い庇の「アニヴェルセル・カフェ」が、
リニューアルして、食事部門を充実させ店名にも、レストランという文字が加わった。
カフェなので、夜、遅い食事に便利。

5時半に始まり8時に終わるオペラ「イル・トロヴァトーレ」を見に行った帰りの食事
をここにした。スプマンテで「はい、お疲れさまでした!」がいつも私たち流。
鶏レバーペースト+くるみ入りライ麦パン。生クリームと細かく刻んだ杏がかかってる。
(800円)

aniv1.jpg

ソフトシェルの海老ピリ辛揚げ。甘めのスプマンテによく合った。

aniv2.jpg

レストランになったので、本日のおすすめを書いた黒板を持ってきて、料理内容を
説明してくれた。聞くだけきいて、結局、黒板メニューを頼まなかったので、
「私たち、ちょっと意地悪?でも、好きなのがなかったからしょうがないわよね」
お魚、お肉、一皿ずつ頼んでシェア。
お魚料理は、鰆のグリル、ブールブランソース(軽いバターソース)、松茸、里芋
いんげん添え。里芋のソテーの食感がシャキシャキで美味しいし、松茸が入ると、
高級感が出る。(2600円)

aniv3.jpg

お肉料理は、松阪ポークのグリエ。
松阪牛は有名だけど、松阪ポークなんて初めて聞く。覚えてもらいやすい
でしょうね。ジューシーで美味だった。(2200円)

aniv4.jpg

外のテラス席でワイングラス片手に楽しそうに語らう人たちが見える。ようやく
涼しくなってきたから、夜風をうけながら気持ち良さそう。

私たちは、「今日のトロヴァトーレ、コンパクトにまとまって、歌も上手くてよかった
のに、お客さんが少ないのが残念ね。」[るんるん]
「チケット売るのも難しいんでしょうね」
「アズチェーナ役は堂々として声量も表現力もあってメゾの良さが伝わってくるわね」
「大貫さんが出ると、舞台がしまるわね。イタリアで何年もオペラ歌ってたんでしょ」
なんて、話しながら、赤ワインを1本、あけたところで閉店の11時。
さくっと帰った。[夜]

この記事へのコメント

  • coco030705

    こんばんは。
    素敵なカフェ&レストランですね。お料理もワインなどに合いそうなもので、
    わりにシンプルなのがいいですね☆私も松坂ポークは知りませんでした。
    ぜひ食べてみたいです。
    最後の「さくっと帰った」というのが、Taekoさんが使われると、ちょっと
    上品になりますね。でも「さくっと」という表現もかなり定着しましたね!
    2013年10月03日 00:35
  • TaekoLovesParis

    cocoさん、このカフェは、ウェディングもやっていて、表参道でも目立っている店です。「さくっと」って、そういえば流行語?職場で、「その部分はさくっといきましょう」なんて普通に使われてます。大ざっぱでいいときは、「ざっくりでいいですよ」と言う人が多いけど、私は(まだ)使ってないですね。パリの友達と電話で話すと、そういう表現、今、しない、って思う言葉が必ずあります。きれいな若い女の子が乱暴な言葉で話すのを聞くと、どきっとしたり。。。
    2013年10月03日 22:36
  • TaekoLovesParis

    ひこうき雲さん、内輪の会話なので、わかりにくいと思います。私や友達にとってのメモなんです。
    2013年10月03日 22:47
  • Inatimy

    鶏レバーペーストに杏は相性良さそう♪ しかも胡桃入りライ麦パンとは、いいところついてますね。
    香ばしそうに揚がった海老の写真も大満足です。 香りも良いでしょうね~。
    あら、この日はデザートは無しだったんですね。
    赤い庇・・・で、ふと、パリのモンテーニュ通りのプラザ・アテネが改装で
    8か月間も閉まってしまう話をつい先日聞いたのを思い出しました。
    2013年10月04日 23:49
  • TaekoLovesParis

    Inatimyさん、そうなの、鶏のレバーペーストは少しクセがあるから、杏の甘味が中和してくれておいしくなります。パンが足りなかったので、おかわりしたら、普通のバゲットでしたが、よく合「すだち」とか「かぼす」もいいでしょうね。
    デザートまでいかないうちに閉店時間。デザートは、コンビニで買って帰っておうちで、でした。最近はコンビニのデザート菓子(プリン、シュークリーム、ロールケーキ)も充実していて、結構、使えます。
    プラザ・アテネ、改装ですか。映画の場面によく使われてるけど、歴史あるホテルだから設備が古くなってるのでしょうね。
    2013年10月05日 00:55
  • カエル

    泡の乾杯私も好きです。オススメ聞くけど、頼まないことあるある!ちょっとだけ申し訳ない気持ちになりますね。
    観劇したあとは、サクッと帰りしますね。
    オペラの舞台裏撮影したことあるけど、楽しかったです。ただ、慣れないと内容は難しいなぁ。
    2013年10月07日 08:04
  • moz

    オペラの後に、赤ワイン一本あけて・・・、良いですね。
    Taekolovesparisさんらしいです。 ^^ かっこいいーー。
    松阪ポークのグリエ、美味しそう、そして、忘れないですね。
    2013年10月09日 19:42

この記事へのトラックバック