エメ・ヴィベール再訪と「ウィーン工房」展

 「私が一番好きなフレンチは、エメなの。あなたお誕生日だからご馳走するわ。
でもランチね」
    10月にエメに行った時の記事→ 

「シャンパン、どれにする?」 私がリストの一番上のPolRogerを指さすと、
「そんな一番安いんじゃなくて、もっと高いのでいいのよ」
「でも、これ、好きだから。エペルネってモエと同じ場所なの」
 (PolRogerは英国御用達。この夏のウィリアム王子結婚式でも使われた)

 PolRoger.jpg 

8400円のコース。
どのお料理もメニューの5種類から選ぶプリフィックススタイル。
アミューズ(つきだし)は、フォアグラと何かの二層になったムース。
焼いた赤い紫蘇の葉も食べられる。
前菜はオマール海老のボイルにした。ぷりぷりっと美味しい。
 ame1.jpg ame2.jpg

スープは特製コンソメ。コンソメロワイヤル。(写真なし)
魚料理は的鯛。上品な味。ソースがおいしい。付け合せの手前は玉ねぎ。
向こうは、ゆでたほうれん草にチーズがけ。
ame4.jpg

肉料理は、骨付き子羊ロティ。野菜各種が付け合わせ。
ソースはかなり濃いが、この方が子羊には合うのだろう。

ame5.jpg

その後、デザート。(写真なし)
友達が「誕生日」と言って予約したので、薄いチョコの「おめでとう」プレートが
ついてきた。
デザートの後は、プティフール(小さな焼き菓子)。マカロンやチョコなどがワゴンで
サーヴィスされる。

 (*エメ・ヴィベールは、食べログ2011ベストレストランで3位に選ばれている)

雨が降ってきたので、レストラン自慢のお庭でバラを見る人たちは、傘をさしていた。
「私たち、もう、お庭は省略でいいわね」と、お店を後にして、汐留のパナソニック
電工ビルへ。(電工という名称は使わなくなったんでしたね)
「ウィーン工房展」を見た。

wien.jpg

ウィーン工房は1903年、建築家のヨーゼフ・ホフマンとコロマン・モーザーに、
財政支援の実業家が加わってはじめた企業。建築、インテリア、家具、照明、食器
とあらゆる生活芸術を一貫したスタイルで統一することが目標だった。その思想は、
イギリスのウィリアム・モリスのアーツ・アンド・クラフツ運動に通じるものがある。

会場の絨毯と壁紙がウィーン工房仕様に作られ、当時の雰囲気を出していた。
椅子、テーブル、小物入れ、鏡、ゴブレット、洋服などが展示されていた。
パンフの写真にある市松模様のシートのアームチェアがコロマン・モーザー作品。
モーザーのベッドとサイドテーブル、ホフマンのロッキングチェアもあった。
デザインが良いだけでなく、とても手がこんでいる作品。こういう良いものは、
100年後の今も使える。

展示の点数は少ないので、すぐに見終わってしまったが、最後の部屋が、上野リチの
グラフィックの紹介。建築家の上野伊三郎と結婚、京都で活躍した。

外はまだ雨だったが、汐留まで来たのだからと、日テレのクリスマスツリーを
見に行った。7時10分くらい前だったので、天気予報の「そらじろう」が出番待ち。
子供連れの人たちが並んでいた。

ChristmasTree.jpg

渋谷へ移動して、軽く、和の鳥料理の店へ。
たくさん食べた日だった。

この記事へのコメント

  • Wino

    今度二月に友達の結婚式&披露宴、ここなんだぁ~
    楽しみになってきたぁ~!!!
    2011年12月19日 11:56
  • Inatimy

    ♪♪ お誕生日おめでとうございます ♪♪
    前回の鳩のローストといい、骨付き子羊ロティといい、
    食べるのに難易度が高そうなもの選ばれてて、スゴイです。
    私は外でオーダーできないので、家で骨付き子羊ロティの予定・・・。
    展示のサイトをちらっとのぞいてきましたが、ヨーゼフ・ホフマンのキャビネットがいいなぁ。
    フェリス(=ウエノ)・リックスの「あじさい」の服地も南国っぽくって、
    日本の浴衣の柄などと比べてみると同じ花なのにとらえ方が違いますね~。
    2011年12月19日 19:37
  • てんとうむし

    お誕生日おめでとうございます♡
    笑顔と美味に溢れた一年をお祈りしております・・・・
    ってTaekoさんならば、そうなること間違いなしですが^^)/
    2011年12月19日 22:19
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます。
    ▲Winoさん、結婚式&披露宴楽しみですね。ミシュラン2つ星なので、
    結婚式場として、とても人気なんですって。元は駐車場だった土地を買い、
    レストラン用に作った建物&庭です。麹町の日テレの建物の大きな木々が
    借景になってお洒落な雰囲気を出しています。

    ▲Inatimyさん、ありがとうございます。
    言われて初めてきづきました。私は何が食べたいかで選んでいて、食べるのが
    難しいかどうか気にしたことはないです。いっしょに行く友達は気心知れている
    人ばかりなので、格上のレストランでも緊張したことがありません。
    それより家で子羊のローティ、作るほうがすごいです。クリスマスメニュー?

    あれれ、、、ホフマンのキャビネット、思い出せないです。モーザーのならわかるけど。デザインされた植木鉢を見て、Inatimyさん!って思ってました。

    ▲てんちゃん、ありがとう。間違いなしって保証してもらっちゃって(笑)
    2011年12月19日 23:25
  • kao

    うわぁ~どれもおいしそうです~♪
    鳥料理のお店のお写真はないのですか(^^)
    今度ぜひ教えてくださいネ。
    2011年12月20日 18:28
  • TaekoLovesParis

    kaoさん、鳥料理の店は、私の隠れ家なのでないしょです。ゴメンナサイ。
    taekoって言ったら、すぐ、わかっちゃうので。
    2011年12月20日 23:05
  • angie17

    お誕生日、オメデトウございます!
    ご友人とバースデー・ランチ、楽しそうですね。
    2011年12月21日 00:26
  • Jerry

    フレンチに鳥料理に素敵な1日でしたね!
    やっぱり胃袋が満たされると嬉しいですよね。
    2011年12月21日 03:24
  • hatsu

    Taekoさん、お誕生日おめでとうございまーす♪
    お友だちとの楽しくておいしい時間、素敵です^^
    これからの1年も、
    Taekoさんのお話、いっぱい聞かせてくださいね。
    幸せと健康を、心より祈っています。
    感謝を込めて☆
    2011年12月21日 05:36
  • baby_pink

    taekoさん、お誕生日おめでとうございます✿
    出逢えたこと..とっても私、幸せに思います^^
    ますます、優しくキラキラな日々となりますように。

    taekoさんのお気に入りのレストラン。
    エメ・ヴィべールいつか伺ってみたいなぁ。

    ますますの幸せとtaekoさんの微笑みが光り輝きますように^^
    auguri di Buon compleannno♡
    2011年12月21日 06:56
  • yk2

    ウイーン工房展、僕も観てきました。
    日本の伝統工芸との関わりを紹介の序文に入れてる割には、作品での具体的な提示はなくって(そんなものは知ってて当たり前って前提?)、その辺りをもっと見たい、知りたい僕にはやや消化不良だったかも。それでも、ホフマン&モーザーの作品が好きだから、パナでこんな展覧会をやってくれるのは嬉しいことですけど。

    エメ・ヴィベール。
    いつかきっとねーさんがゴチで連れて行ってくれるだろうと星に願掛けておきました。
    遠慮がちに手頃なメニューを頼もうとすると
    「そんな一番安いんじゃなくて、もっと高いのでいいのよ~」って、きっとねーさんも仰るのでしょう(ぐふふ^^)。
    2011年12月21日 07:45
  • 誕生日おめでとう。

    ご馳走さまです。
    久しぶりに。ここでフォアグラ頂きました。
    でも、味は相変わらず、さっぱりわかりません?!。
    8,400円のコースですか!!。
    鬼怒川温泉では
    一泊二食付き飲み放題
    でお釣りが来ます。
    2011年12月21日 09:19
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲angieさん、「あなた、プレゼントより、ごはんの方が喜びそうだから」って
    言われました。その通りです(笑)。ここはパンも自家製でおいしいです。

    ▲Jerryさん、はい、その通りです。食べるのが大好きなので。

    ▲hatsuさん、「幸せと健康」、たしかに、これがいちばん大事ですね。
    hatsuさんに楽しんでもらえる話を披露できるようもっとお出かけしないと(笑)

    ▲pinkさん、イタリア語のおめでとうメッセージですよね。わからないけど、
    この文字の並びがすてきって、眺めてます。後ろのちっちゃなハートマーク
    かわいい。いつもpinkさんのセンスの良さに感心してます。

    ▲yk2さん、ウィーン工房展の上野リチ作品、どれも当時としては斬新だった
    ことがわかりました。でも、これだけで日本に大きな影響を与えたとは、私は
    考えにくかったので、機会があったら、上野伊三郎の建築と共に見たいです。
    モザーの市松模様の椅子のそばの仕切りに市松が使われていたのは、
    空間でつり合いがとれていて、いいなぁと思いました。モザーのメタリックな
    花器も当時としては注目されたでしょうね。工房のロゴも印象に残りました。
    パナソニックは、良い建築展が多いですね。

    「星に願いを♪」好きな曲ですが、yk2さんエメご招待は「宝くじに願いを」です。

    ▲匁さん、そうですか。鬼怒川温泉はお手頃値段なんですね。それで、紅葉も
    満喫できて、絵も描けて、いいですね。私も何年後かには、鬼怒川温泉派に
    なってるかもしれません。

    ***以上、「家政婦のミタ」を見ながら、書いたので、ミタさん口調になってしまいました。すみません。
    2011年12月21日 22:35
  • りゅう

    お誕生日おめでとうございます♪
    ランチで8400円・・・
    心臓に悪いです。。。(^_^;)
    さすが『本物』の肉食のTaekoさん、
    「そらじろう」をお持ち帰りしちゃったんですね!!
    クリスマスは『ロースト・そらじろう』。。。。。。(>_<)
    2011年12月22日 01:59
  • moz

    お誕生日おめでとうございます。 一年間、良い年になりますように ♪
    ほんとう・・・、ランチでその値段って、さすがのお店なんですね。シャンパンも一本飲まれたんですか?
    こっちもすごーいです(笑)
    汐留のクリスマスツリー、イルミも素敵なようですね。今年はクリスマスらしいところに行かないうちに終わってしまいそうですが、それでも、クリスマス良いですよね。
    こころが何となく自然に弾んできます。プレゼント、あげるのももらうのも楽しいですよね。 ^^
    2011年12月23日 18:08
  • TaekoLovesParis

    りゅうさん、うっ、突飛な発想。(´o`;モシモシ?
    「そらじろう」お持ち帰りなんかしませんよー。
    だって、そらじろうの前身は怪獣。怪獣のローストは肉が硬そうで。。。
    今年は、寒いクリスマスになりましたね。
    寒い日は、ワインがいっそうおいしく感じられますね。
    2011年12月23日 20:37
  • TaekoLovesParis

    mozさん、私はシャンパンやワインはボトルで頼むことが多いです。
    そのほうがたくさん飲めるので(笑) 
    その一番安いシャンパンはボトルで9500円くらいでした。
    イルミネーションはクリスマスの気分を盛り上げてくれますね。
    華やかなものは、今年は震災の後なので、控えられているけれど、
    当然だと思います。
    思い出に残るクリスマスがあると、人生が豊かになりますね。
    2011年12月23日 20:51

この記事へのトラックバック