月見草・浅草

Messiah.JPG 

メサイアの演奏会が終わった。
4年前に、「メサイア全曲を歌おう」と、高校の同級生が始めた合唱団。
親友歌姫がソプラノソロで、時々指導もしてるので、誘われ、私も参加している。
メサイアは3部まである長い曲。一昨年1部まで、昨年2部まで、今年は3部までと
全曲集大成の年。初のオーケストラ伴奏で3時間の演奏だった。
声楽のソリスト4名、弦楽器6名、チェンバロ、トランペット。コーラス30名と小規模。
指揮者は清水史広さん。
私達コーラス以外は、全員プロ。上手(当たり前ね)。

歌姫いわく「メサイアは易しい曲ではないから、ピアノの初心者が突然、ショパンの
エチュードに挑戦するようなもの」 その無謀な挑戦も何とか成功!
コーチがすごいからプレイヤーが120%の力を出し、試合に勝ったような高揚感、
そして今は安堵感。いらしてくださった皆様ありがとうございました
ハレルヤ~♪


 

 メサイアの秋からの練習は、浅草の向こうの某ホールだった。
練習帰りのある日、雷門からすぐ近くの歌姫オススメのレストラン「月見草」に行った。
ホテルオークラのシェフを定年退職した人が取り仕切るクラシックで落ち着いた店。
一般にオークラ系は、サービスがきちんとしていて、気持ちがいい。

 お箸で食べるシーフードの洋食というのが、気取らない下町ふう。
6300円のコースを頼んだ。
前菜は、スモークドサーモン、カニとキュウリのサラダ
スープは、ポタージュ。茶碗蒸しの器で供される。

askusa1.jpg    asakusa3.jpg


魚介のスープ煮。ハス、サトイモ、栗も入ってる。

asakusa4.jpg

お口なおしのシャーベット(写真なし)
この店の得意料理。あわびのステーキ。下はシメジ、白シメジのソテー。
あわびの肝ソースで食べる。
(これを肉料理に変えることもできる)

asakusa5.jpg

ごはんと赤だしの味噌汁、香の物。
甘味(写真なし)

asakusa9.jpg

浅草で、きちんと食事をしようと思った日に、オススメの店です。

この記事へのコメント

  • Inatimy

    第2回からとはいえ、3部まで歌い終えた達成感は素晴らしいものでしょうね~。
    観客席からの拍手がずっと思い出に残りそう♪
    メサイア全曲の次、来年はどんな曲にチャレンジされるのかも楽しみです。
    シーフードの洋食お料理も、どれも美味しそうで。 
    アワビのステーキが大きくて立派ですね~。 これもお箸で?
    2011年12月08日 16:27
  • TaekoLovesParis

    Inatimyさん、ありがとうございます。
    まちがったらいけないって緊張して歌いました。指揮者の迫力ある顔と手振り
    に必死でついて行きました。でも一か所、言葉の口がまわらなくて、スキャット
    しちゃいました。
    来年は何歌うんでしょうね。

    アワビもお箸で食べるのですが、ナイフがありました。お箸じゃ上手く切れない
    んですもの。
    2011年12月08日 23:47
  • yk2

    来年はそろそろ「ワタクシ、コーラスは飽きたからソリストとして歌いたくってよ」くらい云ってみたらいかがでしょう(笑)。
    2011年12月09日 23:51
  • TaekoLovesParis

    yk2さん、あっ、あり得ないです~。天地がひっくり返ってもムリです。
    素人とプロはぜーんぜん違いますから。だいたい私は、ルール、ルルル~
    だし(笑)
    ところで、今晩、皆既月食見ましたか?お月様が赤黒くて怪しげ。
    昔の人が、神の怒りと思ったというのがわかります。
    2011年12月11日 00:14
  • おめでとうございます。拍手。
    4年間の大イベントの集大成ですね。
    30名のコーラス練習も大変でしたね。
    ご苦労様です。
    3時間は聞いてるだけでも匁には長いです。
    2011年12月11日 15:56
  • ムーミン

    緊張した時間が長かった分、終わった後の達成感も一塩ですね^^
    3時間の長丁場、お疲れ様でした。

    浅草での練習帰りのお食事は、疲れも吹っ飛びそうですね(^^)
    2011年12月11日 19:29
  • kazu-m

    今日はテニスの後、松本交響楽団(アマチュア)の、ヴェートーヴェンの交響曲第9番合唱付を聞きに行きました。
    なんとなく和の雰囲気を持った洋食といった感じですね。
    鮑、ステーキに蒸しに、ふかひれコラボ美味しいですね。
    しかも肝ソースだったら、鮑の奄美や風味を引き立てて、最高の味わいだと思います。
    築地場内の「鮨文」の、鮑の肝は絶品です。
    台湾で買ってきた鮑缶、どうやって食べようか思案中です。
    2011年12月11日 22:17
  • hatsu

    『メサイアを全曲歌おう』。
    Taekoさんのお話読んでたらワクワク♡
    メサイアって分からなかったので、今youtubeで聴いています。
    『ハレルヤ~』ってところだけは、知っていました(笑)。
    素晴らしい音楽を聴けて、今日は良い1日になりそう^^
    Taekoさん、ありがとうございまーす。
    2011年12月12日 06:34
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲匁さん、<3時間は聞いてるだけでも匁には長いです>
     → そうだと思います。でも、トランペットが鳴ると途端に目が覚めたり
    なさるのではないかしら。あの勇壮な音、私は奮い立つ気がして好きです。
    本当は、ティンパニー(打楽器)もはいるんですって。

    ▲ムーミンさん、そうなんですよ。さらに昨日、歌姫宅でのビッグイベントの
    コンサートも終わり、今、ほっとしています。
    浅草、いつもと違う雰囲気の街のレストランもなかなか楽しかったです。

    ▲kazu-mさん、12月は第九の季節ですね。あの合唱は大人数が必要
    ですよね。もうさっそくお聴きになったのですね。第九を聴くと、ベートーヴェンの
    偉大さが身に沁みます。私は以前はいつもN響のに誘われて行ってました。
    kazu-mさん、鮑におくわしいんですね!肝ソース、私は初めてでした。

    ▲hatsuさん、聴いてくださって、こちらこそありがとう!
    コーラスは各パートが同じ旋律を追っかけごっこのように順番に歌うのが
    綺麗なんです。ハレルヤって主をたたえる言葉だから、楽しそうな顔で歌え、
    と何度も指揮者から注意されました。表情もつくらないと、、なんですよ。
    2011年12月12日 23:51
  • angie17

    プロと一緒に歌えるなんて、ステキですね~♪
    2011年12月13日 12:48
  • TaekoLovesParis

    angieさん、そうおっしゃっていただいて、「すごいことだったんだ」って
    実感してます。午前中集合、リハしてから本番だったので、お昼には、
    縁起をかついで、万世の「カツサンド」(勝つ)が配られました。
    2011年12月13日 22:30
  • シェリー

    コーラスもされてるんですね!
    それにとっても本格的(^-^)
    これからの季節、クリスマスや年末年始も
    みんなで歌うと楽しそう!
    2011年12月14日 18:04
  • りゅう

    メサイア全曲コンサート♪ キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
    ワタクシもTaekoさまの美声を聴きとうございました。。。(T_T)
    来年は更なる集客のためにも是非ブログで告知を!!

    丸ごとアワビに目が釘付け。。。(・_・)
    2011年12月14日 23:18
  • TaekoLovesParis

    シェリーさん、そぅ、コーラス。口パクでいいから人数のうち、と言われて
    はいったけど、歌以前に、姿勢なおされたり、英語の発音なおされたり
    でした。でも自分で進歩が見えてうれしいです。
    2011年12月15日 00:05
  • TaekoLovesParis

    りゅうさん、りゅうさんには特にお聞かせしとうございました(*^.^*)エヘッ
    もぅ、次から次へと、いろいろ思いつきますねー(~ヘ~;)ウーン
    ブログで告知、あり得ないです。(・・;) 高校の友達以外には、
    ナイショにしてるほどですもの。

    りゅうさんも鮑、好き?鮑のお寿司もおいしいですよね。
    2011年12月15日 00:24
  • moz

    箸で食べられるシーフード洋食、気取った感じでなくて、寛いで食べられますよね。あわびも美味しそうです。 ^^
    メサイア、全曲ですかーーーっ @@;
    すごいです、歌われた後の充実感、とても素敵だったのでしょうね。
    2011年12月18日 09:45
  • TaekoLovesParis

    mozさん、気取らずにお箸で食べる配慮は、さすが浅草と思いました。
    シーフードをメインにするのも、日本のフレンチという感じで良いです。
    友達がこの店に初めて来たのは、80歳すぎのおばあさまのご招待
    だったんですって。お年寄りにやさしいフレンチなんですね。

    メサイア、できる皆につられて私もなんとか歌い切りました。達成感が
    うれしかったです。
    2011年12月18日 16:32

この記事へのトラックバック