ボジョレーの解禁日、11月の第3木曜日からあっという間に日が過ぎ、
今日はもう12月。飲んだものを記録しておかないと。。
写真に日付がある通り、今年は前もって解禁日に飲む約束をSとしていた。
ブルゴーニュ地方で醸造家として活躍している仲田こうじさんの「天地人」を
ネットで頼もうとしたら、20日前だったのに、もう売り切れだった。
だから、頭文字Pのデザインが印象的でおいしかったと記憶に残っている
フィリップ・パカレのを頼んだ。
シェリーさんが、「いちご味」と的確におっしゃってくださったように、まさにそれ。
フレッシュだけど、余韻があって、お料理に合わせるより、そのまま飲んでおいしかった。
平日で忙しかったので、「PAUL」のオリーブの入ったパン、クルミの入ったパン、ハム、
ソーセージ、ブロッコリー、きゅうり、チーズという簡単食事。
2本目。こちらは値段が安かったので、何本も頼んだもの。
うしろにちらっと見えているチェダーチーズとぴったりだった。
ここ数年、自由が丘のカジュアル・レストラン(ビストロ)「ル・シャポン」で、
yk2さんとヌーヴォーを飲むのが、行事化している。
カメラを忘れたので、携帯で撮ったボケボケ写真のみ。
恒例の冬限定チーズ「モンドール」が、かすかに向こうに見える。
ヌーヴォーは、レストランのオーナー岡田氏の選んだ今年の逸品。
しかし、この写真では、ワインの名前が見えませ~ん(苦笑)。
ヌーヴォーながら、しっかりと厚みもあるワイン。フレッシュさは香りよりも
喉越しで感じた。
もう一本は、ブルゴーニュの白「メオ・カミュゼ」
オマール海老に合わせてもおいしかったから、これもひどい写真だけど、記録
ってことで。
(追記:yk2さんから「防犯カメラ写真だったら役に立たない」っていう余裕の
コメント。ならば、きれいに字が見えてる写真をください、ともらいました)
BOURGOGNE HAUTES-COTES DE NUITS
Domaine MEO CAMUZET と書いてあるはず。
yk2さん撮影の写真
この記事へのコメント
ムーミン
いつもですが・・・ワインもお料理も、しっかり味わってますね^^
あまり詳しくないので、今度飲む時は味わってみます(^^)
yk2
シャポンでの写真は、もしこれが防犯カメラの写真だったなら犯人逮捕にはあんまり役に立たなさそうな画像ですね~(笑)。
TaekoLovesParis
<犯人逮捕にはあんまり、、、>→ たいへん上手な喩えで^^(笑)。
yk2さんのところで、ちゃんとした写真が出たら、借りようと思ってるので、
これは、ほんの仮置きなんです。
TaekoLovesParis
→ 言われて気付きました。私はいつも、友達と、食べながら、そのお料理の
ことを話してます。今日もそうだった。。。
匁
う~ん 1本瞬く間に飲んでしまいましたか?!
チョット遅れました。
cello
私もネットでチェックしてたのですが売り切れでした。
お料理も美味しそうでうらやましーい♪
kazu-m
香り、味、余韻、新酒と思えないほどの素晴らしさでした。
Inatimy
でも、「まま」って見えるのも可愛いなぁ。
TaekoLovesParis
▲匁さん、このワインは、オリーブのはいったパンといっしょに、がおいしかったです。軽くてフレッシュなので、さらっと飲めました。
▲celloさん、Thierry Canarのをお買い求めになりたかったのですね。
売り切れるほどの人気だったんですね。うれしいです。
▲kazu-mさん、松本市内でお飲みになったんですね。私も昨年も、その前も、
「天地人」だったのですが、今年は出遅れました。都内の某デパートに売って
いるという話でしたが、なかなかそこまで行く時間がなくて。
仲田さん、すばらしい実力ですね。
▲Inatimyさん、PP→まま 私には蕨のようにしか見えなかったんだけど。。。
さすが、タイポグラフィーにお詳しいInatimyさん。お手製のクリスマスカードは
できましたか?
hatsu
ダンナさんがいただいてきたんですが、まだ飾ったまま。
そろそろ飲みませんか? と、今週あたり聞いてみようと思います^^
オマール海老、おいしそう♡
yk2さんとの会話も、楽しそうですね。
julliez
ヌーヴォーなんて飲みたくない!
って言うフランス人が圧倒的に多くて、一杯だけ飲んだらみんな他のワインを飲んでいました。
それでもマシな方で、シャンパンでは(某大手のメゾン関係者が)
「あれは都会の人がノスタルジックに田舎を思い出す為の飲み物でワインとは違うし我々には全く関係ない話。」とまで言われた事を思い出しました。
ある生産者に、味よりも何よりも、
その年の新酒を飲んで造り手の苦労を思い、自然の織りなした1年を思い、それらに感謝の念を抱いてお祝いに飲むのが日本風。
というと、ジーンとしている人もいました。
フランス人は案外そこまで感心しないので、造り手冥利な話にハッとしたようです。
何だかんだ言っても、ヌーヴォーが世界で一番売れ続けているのが日本。
味が分からずに飲んでいる訳ではないよ、と言いたかったので、まあ良しとして下さい(笑)
今年は本当に奇跡のようにボージョレーにはワインの神様が微笑んだ年になりましたし、名も無い造り手のヌーヴォーですら美味しいと思いました。
TaekoLovesParis
▲hatsuさん、下でjulliezさんが、コメント下さってるように、今年のヌーヴォー
は、ワインの神様が微笑んだ年と言われるほど、おいしいようですから、
ご主人様と飲むのが楽しみですね。
▲julliezさん、なるほど~と思いながら、読みました。
<あれは都会の人がノスタルジックに田舎を思い出す為の飲み物で、、、>
→ 確かにそういう面もあるでしょうね。
<その年の新酒を飲んで造り手の苦労を思い、、、感謝の念を>
→ 「日本でも昔は、ごはんの時に『いただきます。お百姓さんありがとう』」と言った」と、聞いたことがあります。収穫を感謝する気持ちをワインに当てはめて考えると、日本人にヌーヴォーはわかりやすいですね。
シェリー
恥ずかしいかなぁと思うこともあるけど(笑)
やっぱり毎年楽しみに飲んじゃいますo(^▽^)o
美味しいもの食べながら
いちご味をみんなでがぶがぶ飲むのも
なかなか楽しいですよね!
TaekoLovesParis
1年に1度ですものね。特別。フレッシュな味わいを楽しみながら、
わいわい、たくさん飲みたいですね。