マダム・グレ(1903~1993)の回顧展に行った。
マダム・グレは、戦後のパリのオートクチュールを代表するデザイナー。
作品を保存している装飾美術館の主催だが、会場はブールデル美術館。
彫刻の美術館で、ファッションの展示とは意外。
ブールデル(1861~1929)は、ロダンの弟子。作品は5m級の大きいものが
多く男性的。ブールデルの住んでいた家が、美術館となっている。
第一室はブールデルのアトリエ。彼が使っていた当時のままなので、彫刻が
雑然と置かれている。傑作「瀕死のケンタウロス」の圧倒的存在感!
ガラスのケースにはいったトルソー。鮮やかな色の優美なドレス。クレオパトラの
イメージ。ギリシア繁栄の時代が浮かぶ。
明るい第二室は、現代的な服。トルソーには緑の服。ケースの中には、
スポーティな赤い服が広げて展示されていた。
作品のうしろに見えているのは、ブールデルの彫刻。「シャンパトゥール夫人
と赤ちゃん」
第三室からあとは、広い展示会場。
友達E は、元々ファッションの仕事だったので、絵の展覧会は、さっと見終わるのに、
これは違った。じっくり眺め、「ここは手縫いだわ」とか、「ドレープに重みを持たせる
のに、この処理よ」などと、解説してくれる。
所々に置かれている彫刻が、展示された服を引き立てている。
グレは、プリーツの女王と呼ばれたそうで、実に美しいプリーツの数々。
日曜日のせいか、意外なことに、男性客が多かった。
右はベルト。細いウェスト。エリザベート50センチの伝統でしょうか、pistaさん(笑)
テラスには、ブールデルの作品が並ぶ。代表作「弓を引くヘラクレス」。
壁のレリーフもブールデル作品。
意外に思えるが、ブールデルの弟子は、細長い彫刻のジャコメッティ。
裏庭もあった。ここは訪れる人も少なく静かだった。
「聖母子」、隣は「瀕死のケンタウロス」(山梨県立美術館の彫像、yk2さん記事)
E は、アルゼンチンの大佐の騎馬像を「勇ましくていいわ」と、気に入って、
「ここで写真撮って」と言ったが、大きいので全部を入れるのが大変だった。
ブールデル美術館は、モンパルナス駅の近く。
帰り道、ここでも、ずらっと植えられた桜が満開できれいだった。
後のビルはモンパルナスタワー。
翌日、買ってきた服をE に見せると、笑って、「あなたって影響されやすいのねー。
昨日、見たグレのに似てるじゃない。ほら~プリーツだし」。言われてみれば、
たしかにそうだった。
<付記> Inatimyさんが、パリ郊外の「モーリス・ドニ美術館」にいらしたのですが、
そこの庭に、ブールデルの代表的な彫刻が置かれています。ご覧ください。
この記事へのコメント
Inatimy
着るなら2枚目の写真のオレンジ色のがいいなぁ。
4月の初め、私もブールデルの彫刻観ました、場所は全く違うところなんですけどね。
「弓を引くヘラクレス」は、私、誰かの顔に蹴りを入れながら、弓を引いてるんだとばかり思ってました・・・。
pistacci
素敵だなぁ、これを着るには体系の維持が必要ね・・・
っと、考えながら読んでいたら、リンクしていただいて(笑)。
エリザベートは体系の維持のため、器械体操の器具を部屋に備え、
一日に食べる量を節制し、と、努力していましたからね~。
コルセットでギリギリ締めたくらいではこのラインは出せないでしょう。
で・・・今はおいしいものが多すぎて(笑)
ところで、このブランド、今あるのは全然別?
なんとなく一枚だけあるブルーグレーなどシックな色合いの服、というイメージをもっていました。
yk2
ブールデルの美術館もあるんですね!、知らなかったです。ブールデルと云えば僕らには国立西洋美術館の入り口やオルセーにもある『弓引くヘラクレス』が馴染み深いけど、ここでは通路の真ん中に、でん!と置いてあるんですね。なんだかとっても邪魔くさい(笑)。
↑ pistaさんの、現代女性がウエスト50cmを維持できない理由にいひひ、です(^^ゞ。
Bonheur
ドレスの展覧会、私も好きです(と、Taekoさんの記事を拝見して今気付きました)。
ドレスは滅多に着ないですし、作るわけでもないですが、「ここはどうなってるんだろう?作るときはどうしたら?どんな体系の人が似合う?」とか考えながらじーっと見入ります。要は、想像力を掻き立てるから好きなのだと思います。
Taekoさんも、素敵なお洋服を購入されたのですね。
Taekoさんの記事を拝見していると、私も久々にパリに行きたくなってきます。
TaekoLovesParis
▲Inatimyさん、すごーい、よく覚えてらして。そう、レンピッカのポスターの緑ですね。しかもあの服は、シースルーで人体が強調され、彫刻に服を着せたようでしたものね。Inatimyさんは明るくてお茶目だから、オレンジ色のイメージよ。ほらー、<誰かの顔に蹴りを入れながら>、って、オレンジ色コメント(ゴメン・笑)
▲pistaさん、これを見ながら歩いていたら、縫い方に興味のない私は、やはり、
ウェストが気になって、、「なんて細いの!」でした。それで、金のネックレスかと思えばベルトでしょ、50センチと思ってしまいましたよ。
今も「Mme.GRES」のオートクチュールは健在。どなたかデザイナーがあとを継いで
いるそうです。パリのオートクチュールは、仕立てが自慢。既製服全盛の今は、
オートクチュールが途絶えないようフランス政府が支援しているそうです。
日本で、マダム・グレのデザインとライセンスを結んでいる会社があって、既製服を
出してるんだと思います。デザインが本場ものだから、色合いもシックでエレガント
なんでしょう。それ、観劇用の服ですか?(笑)
▲yk2さん、yk2さんの「山梨県立美術館の庭の彫像」の写真記事に、「ケンタウロス」があったのを思い出し、リンクをつけさせていただきました。珍しくnice欄がついてました。
ブールデルの「弓をひくヘラクレス」、通路にあれば、誰でも「おやっ?」と、思うから置いてあるのかと思いましたよー。彫刻は、同じ型でも素材が違ったりすると、印象が違いますね。「ケンタウロス」は、大きさも何種類かあるみたいです。
ブールデルは、ギリシア彫刻が好きだったので、遺跡から発掘されたものも、
コレクションとして、居間にさりげなく展示されてました。
▲Bonheurさん、ドレスの展覧会は、きれいでうっとり、です。
ルーヴルの一画に装飾美術館があって、ファッションの流れを見ることができます。シャンゼリゼのすぐ裏に「ガリエラモード美術館」というのがあって、元ガリエラ公爵夫人の館。館もすてきだけど、そこで見た、「ディートリッヒの衣装展」、とってもすてきでした。構成や照明もよく考えられていて、見ていると、Bonheurさんのおっしゃる通り、想像を膨らませ、夢の世界に入って楽しいですね。
coco030705
美術館で彫刻と一緒にドレスの展示があるなんて、素敵です。
両方楽しめて、しかも違和感がまったくないのがさすがパリと感じました。
グレのドレス、ほんとうにドレープが美しく上品で、芸術品ですね。
こうして芸術品が大事にされるパリはやはりすばらしい都市だと思います。
Taekoさんがパリを愛されるのもわかります。
TaekoLovesParis
ドレスもすてきでしたね。やはり英国だから、アレキサンダー・マックイーン
のところのでしたね。ティアラは、カルティエ製でエリザベス女王が使った
ぶんとか。
グレの素晴らしさは、今でも着れるデザインがいくつもある、ってことですね。
さらに、カッティング、プリーツ、ドレープなど、オートクチュールの手仕事の
良さは、残ってほしいですね。シルクの光沢の良さもうっとりするものが
ありました。
moz
どこかで見たと思いましたが、今日行こうと思っているところでした(笑)
デザイナーの回顧展が彫刻の美術館で行われるなんて、とても素敵です。
作品の展示の仕方、来ているマネキンまでどこかお洒落で・・・、お写真見せていただくと、
なんというか、緊張感があるような気がします。
お友達の解説付きで楽しい一時だったのでしょうね。 ^^
TaekoLovesParis
ちょうど今日、お出かけでしたか。レンブラントですよね。
マダム・グレは、彫刻家になりたかった人で、「彫刻家は石で形を造るけど、
私は布で形を造る」と、言ったそうです。こういう偉大な仕事は、見る人に
賛美と共に緊張感を与えますね。友達は元プロなので解説はお手の物。
彼女の実力を改めて見直しました。
aranjues
こうして彫刻美術館の中にさりげなく展示してあるのとでは、
全くイメージが変わりますね。芸術のまさに本丸で、
変な伝統にとらわれないところが西洋芸術のすばらしさですね。
暑の世界でも、流派にとらわれない現代の若い書家の
展覧会などに行くと、展示の仕方も斬新で、作品も
それだけ魅力的に見えます。
何時だったか目黒雅叙園の百段階段でみた武田双雲 さんの
書展も、〇〇展とかのお歴々の書展では味わえない魅力が
有りました。
りゅう
とても興味深いです。
Taekoさんはどのドレスを選ばれるのでしょう?
やっぱりウエストのお仕立てはエリザベート仕様ですよね♪(^_^)
angie17
私でも、じっくり見てしまいそう~(笑)
ララアント
結構マッチしているのに不思議な感覚を覚えました。。
お洒落さを彷彿とさせる素敵な記事に拍手を送ります!!
豪徳寺 楽しめて様で嬉しいです。
TaekoLovesParis
▲aranjuesさん、<目黒雅叙園の百段階段>での展示、すばらしかったこと
でしょう。あそこは和のものの展示にいいですよね。仮屋崎省吾のお花の展示
もよかったです。上手に会場を活かすと、作品が2倍良く見えたりしますね。
▲りゅうさん、色鮮やか、シルエットが優雅、きれいでしょ。
食べる+飲む記事の多い私なんだから、ウェストの話は、なし、です。
わかってるのに、そういうコメント入れると、o(≧▼≦○〃パンチ
フィギュアスケートGP見てるんだけど、村上佳奈子も浅田真央もコスチュームが
すてきです。
▲angieさん、私でも、じゃなくて、ドレスを着る機会の多いangieさん、だから、
こそ、でしょう。
TaekoLovesParis
パリのセンスの良さだと思います。町でも新旧の建物がちゃんと調和しています。
美を追求する精神と創造性があるからでしょうね。
hatsu
2枚目の写真のドレスは、クレオパトラのイメージですね^^
ちょっと着てみたかったりして(笑)。
バニラ
彫刻もいいけれど、やはりドレスに目が奪われてしまします。
緑のドレスの雰囲気が好きだけど、きれいなブルーのシンプルなのも好きだなぁ♡
てんとうむし
彫刻と並んでいるので、マダム・グレのプリーツドレスにギリシャ神話やローマ神話の女神を想起させられます。
Taekoさんが買われたドレスにも興味津々^^
katsura
TaekoLovesParis
▲hatsuさん、オレンジじゃなくて、おとなしめのベージュっていう選択が、ダンナさんと並んだときに、とhatsuさん考えたんだな、って思いましたよ。
▲バニラさん、おしゃれなバニラさんにこの記事見てほしかったの。
ロングドレスじゃなくて、緑とかシンプルブルーとか、すぐ着れそうなもの、っていう
選択がバニラさんらしいなって思いました。
▲てんちゃん、ほんと、女神さまが浮かびますね。私が買ったのに似てるドレス、
実は、この中にあるんですよ。
▲katsuraさん、体型を保つために筋肉運動もしていたんでしょうね。何事も
一流であるためには、それなりの努力が必要なんですよね。
baby_pink
どのドレスも優雅でうっとりしちゃいますね~^^
私も一度でいいからこんな素敵なドレス着てみたいわぁ。✿。
何だか、Taekoさんのお陰で、今日はとってもいい日になりそうです^^
TaekoLovesParis
これからあるわね、きっと。これらのドレスはどれもシルクで、着心地もよさそう
でした。
優雅なドレスを見ると、ちょっと、うきうきしますね。
duke
どんなお洋服を買われたのでしょう?
これに触発されて選んだなんて素敵。
桜もきれいですね。