秋の宵はテラスで

 10月2日(土)
 エレガント部の集まり。
夏の暑い頃に、根津の「T」で会って以来のこと。

 四谷の某所の3階、夜風が気持ちのいいテラス席が私たちのお気に入り。
今晩は、どれも身体にいい、優しい味の厳選ラインアップ。

RoseChambolleBedel.JPG

 私が一番の到着、といっても3分後にはAが到着。
ふたりでビールを飲んでJを待つ。JがアルザスのマルクテンペMARC TEMPE
のロゼを持って登場。さっそく開けて飲む。花の絵のエチケットどおり、常温でも
花の香りがする。ゲベルツ特有の強い花の香りではなく、風にのってくるような
やさしい香り。Roses Sauvages(野生のバラ)という名前だけど、バラ単一の
香りではなく、花いっぱいの野原に立ったとき、香ってくるいろいろな花のミックス
した香り。ロゼ色にぴったり。

 マルクテンペは、ヴィオデナミの代表的な生産者。
これは、ピノノワール(黒いぶどう)を白ワイン製法で2年ねかせて作ったというロゼ。
一口目のおいしかったこと!上品な甘み、あとに酸味が少し、そして味わうと力強さ
もあり、余韻が長い。食べものに合わせるより、これだけ飲んでいたい。
その後、冷やして飲んだら、きりっとして、お料理にあう味わいになった。

 次に、冷やしておいたシャンパン、「フランソワーズ・ベデル」を開けた[黒ハート]。(写真右)
フランソワ・ベデルは女性生産者。息子が身体が弱かったので、いろいろな西洋医療
を試したもの上手くいかず、化学物質と正反対のホメオロジー(身体の自然治癒力を
引き出す療法)を10年以上研究し、自らのワインも化学物質を一切使わない
ヴィオデナミで造っている。
このシャンパンの評判をかねてから聞いていたので、飲んでみたいと思っていたが、
なかなか見つけられなかった。これはBrut(辛口)で、ピノムニエが約8割。
泡はきめ細かく、やさしい。すーっと身体にはいっていく感じだが、深い余韻がある。

 3本目は、有名なシャンボール・ミュジニーChambolle Musigny[黒ハート]。(写真中央)
オリヴィエ・ジュアン。若い彼もヴィオの生産者ですって。
優美な果実味で繊細なやさしい味わいだった。

 秋の夜長、グラスを傾けながら、ゆっくりと話しこみ、はっと気付けば閉店時間。
いつも私が一番にタクシーに乗り、他の2人が見送ってくれる。だから、乗るなり、
運転手さんに「いやぁ、楽しそうでしたね」と、言われるのが毎度のこと。

☆コメントで、ルビーさん、Inatimyさんにシャンボール・ミュジニーのエチケット
のことをおっしゃっていただいたので、大きな写真を載せます。
シャンボール城は、フランソワ1世の狩猟のための城だったので、紋章自体が城を
かたどっていて、狩猟の象徴の鹿が2頭。城を囲むのは、葡萄の木。葉っぱも実も
ちゃんとありますね。自然派なので、地面にはかたつむりと花、左はじはミミズ?

eticket.JPG


 これは、夏、7月末の話。
暑い日だった。自由が丘の、カジュアルレストラン「シャポン」へ行った。
洋服を買うのに時間がかかり、予約時間を30分過ぎたので、お店のIくんに
「いやぁ、日にち、聞き間違えたかと思いましたよ」と言われ、遅れるときは、
電話入れなくちゃね、と反省。
 友達はあまり飲めないので、まずは、いっしょに「カンパリソーダ」。
飲めない人の場合は、薄くしてもらえるので、便利。

 オードヴルを3品頼んで分けた。
カプレーゼ(モッツァレラチーズとトマト)
冷たく冷えていて、絶品。
Caprese.JPG

 リコッタチーズといちじく。
リコッタチーズがすごくおいしいと言ったら、「これですよ」と箱を見せてくれた。
「見ても覚えられないから、写真撮って」と、お店のIくんに頼む。
この日は、お客さんが少なかったので、お料理の写真も全部Iくんが撮ってくれた。

FigRicotta2.JPGRicotta.JPG

 生ハムといちじく。
いちじくが新鮮でおいしい。
メインは、お魚のソテー。皮がからっと焼かれていて、パリパリっとおいしかった。

JambonFig.JPGpoisson.JPG


 デザートは、ティラミスと、プラムのタルトとシャーベット。
この日は、チーズばっかりだった。

tiramis.JPG

この記事へのコメント

  • pistacci

    エレガント部・・これって、もしかしてブログの中から命名でしたか?
    いつもおいしいワインとお食事とおしゃべり(←ここが一番大事ですね)で、いいなぁ。
    ・・わたしの周りってなぜか飲めない友ばかりで、チームが組めない(笑)。
    いちじくは女性にいいと言われますね。
    子供の頃、庭にあったので買うものと思っていなかったけど、いまじゃたま~に
    スーパーで見かけるくらいで、久しぶりに食べたくなりました。
    2010年10月09日 00:16
  • TaekoLovesParis

    pistaさん、こんばんは。
    さっそくにコメントありがとうございます。
    そ、エレガントな女子会なので、入れてもらえないyk2さんが、ひとり一本の会なんて、茶々をいれてるぶんです。
    pistaさんは、学生時代のお友達と、おいしいものを食べるチームでしょ。
    日ごろから、おしゃべりをして発散してると、病気にならないそうですよ。
    いちじく、普通もっと丸いのに、これは細身で、違う種類だったんだと思います。
    フランスのだったのかしら。
    2010年10月09日 00:52
  • baby_pink

    エレガント部・・・すてきすてきですー>_<(憧✿*)
    いちぢくに生ハムの組み合わせ・・大すきです。
    いまだけのお楽しみですよね^^
    白ワインやシャンパンにあいそう~♡

    秋の夜長 素敵なじかんを過ごされたのがこちらまで
    温かく伝わってきました✿*
    2010年10月09日 06:40
  • ぶんじん

    ロゼってほとんど飲んだこと無いけど、野バラの香りって惹かれますねぇ。まさにエレガント。
    2010年10月09日 08:19
  • yk2

    pistaさん、「ひとり1本」はこの会の最低入会資格なので、別に茶々じゃないんですよ。僕は「おろち会(※やまたの・・・、ね。笑)」と呼んでますもん~♪。
    2010年10月09日 09:58
  • roseadagio

    フランソワーズ・ベデルが気になりました。最近は黒ブドウが好みで、なるべくピノム二エ・ピノノワールがブレンドされている物を飲みたくなります。

    >いつも私が一番にタクシーに乗り、他の2人が見送ってくれる
    エレガント部のさすが部長様ですね(笑)
    2010年10月09日 11:14
  • チョコローズ

    エレガント部、素敵です。
    私が部を立ち上げたら…チョコ部かな。みんなでチョコばかり食べそう。
    飲めない私にはワインの話はフムフムと読ませていただきました。
    お料理、美味しそうですね。
    イチジクはそのまま食べるより何かと合わせる方が絶対美味しいですね。
    食べたくなります。
    2010年10月09日 12:57
  • 雛鳥

    夏の間は暑くてテラス席も少々及び腰ですが、
    今くらいの気候になると、風が気持ち良くて爽やかですね。
    エレガント部は、私も真似してみたいです!…ワインに詳しい人がいませんが(汗)。
    自由が丘は最近私もよく出没するのですが、こうしたおしゃれなお店に行く機会がなく、
    ひとりのときは適当なカフェ、友人が一緒だとなぜかいつも中華です。
    おいしいリコッタチーズ、このパッケージを目印にチーズ屋さんへ行ったら探せますね。
    チーズばかりのところに「確かに!」と思いましたが、色々な種類のチーズだから、
    きっと飽きないですよね。
    2010年10月09日 14:32
  • ごちそうさまです。
    テラスで閉店まで?!楽しそうですね。

    トンボのアイデア頂いてから
    4か月も大分掛ってしまいました。
    もう少し、発展したいとも思っています。
    2010年10月09日 20:57
  • ぎーこ

    リコッタチーズといちじく、美味しいですよね。
    この組み合わせはカプレーゼ共々大好きです。
    このパッケージは覚えておきます。
    お洒落なテーブルですね。
    2010年10月09日 22:01
  • ルビー

    エレガント部にぴったりの幕開き・・・お花の香りのロゼですかあ!
    いただいてみたいです。エチケットも可愛い。
    Chambolle Musignyのエチケットのエンブレムっぽいのも好きです。
    2010年10月09日 22:15
  • aranjues

    久しぶりのチーム エレガント、、指定席のような
    四谷のテラス席ですね。飲まれたワインやシャンパンも
    これまたエレガント、、というより、、初めて見るラベルばかり。
    マルクテンペ、、ピノノワールのロゼなんですね。これは飲んでみたいものです。
    私も来月、3馬鹿の会、、対抗して名前付けようかとも思いましたが、
    チーム 武骨 位しか思い浮かばないので辞めました。
    モッツァレラとトマトはぴったりですね、、ヴィニッタリーへ行くと
    頼まなくても出てきます(苦笑)。
    2010年10月10日 12:02
  • てんとうむし

    今回もエレガントですね♡
    どのワインも美味しそう☆
    そして、生ハムとイチジクに生唾ごっくん。
    食べたーい!!
    2010年10月10日 21:47
  • kazu-m

    アルザスのロゼははじめて知りました。
    アルザスのピノ・ノワールなら、きっと優しいワインでしょうね。

    スイスのピノノワールも、きっとお気に召すと思います。
    友達の、五一ワインの元専務も驚いていました。

    昨夜は、持ち込み自由のビストロで、男5人でワインを持ち込んでやっていました。
    テニス仲間なので、さしずめ「チーム汗臭い」でしょうか(^0^)
    今週の金曜も、別のワイン仲間との飲み会です。
    2010年10月10日 22:53
  • Inatimy

    さすがエレガント部。 ラベルも可愛いのが揃ってますね♪
    お花の優しい感じがいいなぁ。 紋章の下、木の間にいるの、カタツムリかな。
    イチジクにプラム・・・この時期の美味しいもの、ちゃんとおさえてますね~。
    2010年10月11日 04:21
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲baby-pinkさん、秋の夜長は、虫の声に耳を傾けながら、飲むのもオツですね。
    秋の服の用意ができてるpinkさんは、いつ寒くなっても大丈夫ね。私も買わないと。

    ▲ぶんじんさん、バラの香りは香水にもあるから、あんまり甘すぎるより、野バラくらいのほうがいいかもしれません。ロゼのピンク色がエレガントですね。

    ▲yk2さん、私がやさしいのいいことに、言いたい放題じゃないですか。
    おろちは撤回してほしいです。

    ▲roseadagioさん、私も一時、はっきりした味のピノ系、シャルドネが少ないのが
    好きでした。でも、作り手によって、これがピノ?と思えるのもあったりで、ブレンドを当てられず、外してばかりです。
    そ、私は3人の中では、年齢的に部長級(笑)

    ▲チョコロさん、チョコ部設立おめでとうございます、、あ、まだでしたか(笑)
    確かにイチジクは組み合わせで、お互いにひきたちますね。ドライのイチジクの
    パンもおいしいですね。
    2010年10月13日 20:07
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲雛鳥さん、自由が丘に時々出没なんですね。友達がお気に入りの洋服のお店が
    あるので、時々、行っています。友達がお気に入りなんて書いてるけど、結局、
    つきあって私も買っちゃいます。お茶はしないんです。「このあと、ごはん食べるん
    だから、がまん」って、言われて、、、ケーキ屋さん、たくさんあるのに。
    中華もいいですねー。
    雛鳥さんに言われて気付いたけど、違う種類のチーズだったから、飽きなかった
    んですね。
    エリザベートの記事、書いてくださいね。次の記事で催促してます。

    ▲匁さん、阿修羅トンボ、ですね。ラリックのトンボからの着想かなと思いましたが、
    やはり、そうだったんですね。ひょうたんも夏、トンボも夏のもので、ちょうどいいですね。
    市の美術展の工芸の部と、絵画の部、両方に出展なさっって、すごいですね。
    絵画も迫力があって、よかったですよ。

    ▲ぎーこさん、リコッタチーズといちじくはこの時、初めて食べて、おいしかったので、
    また食べました。チーズと果物は合いますね。基本的なところでは、りんごとカマンベール。10月は収穫の秋で、果物と栗がおいしいので、うれしいです。
    2010年10月13日 20:29
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲ルビーさん、お花の香り、それもバラですよー、ルビーさんにおすすめ。
    このエンブレムは、かわいさと権威と両方をうまく演出していますね。
    エチケット(ラベル)の写真のもう少し大きいのをのせました。

    ▲aranjuesさん、まいどおおきにーです。よく覚えててくださって。
    このラベルの他にもいろんな生産者がいますが、「シャンボール・ミュジニー」というのは、特級畑で、おいしいワインだから、すすめられたら、お飲みになったほうがいいと
    思います。白はダメでも赤はOKですよね。
    チーム武骨、メンバーをぱっとイメージできる名前ですか(笑)。お酒に強そうですね。

    ▲てんちゃん、どれもほのかな香りがチャーミングで、繊細で女性的なイメージの味のワインでした。私は初めてだったけど、生ハムといちじくって合うんですね。

    ▲kazu-mさん、アルザスのピノのロゼは、やさしい味でした。スイスのワインは、
    飲んだことがないので、今度、機会があったら飲んでみます。
    持ち込みのワイン会は楽しくていいですよねー。
    チーム・ウィンブルドンとかは、どうですか。めざせ、ウィンブルドン、志は高くで。

    ▲Inatimyさん、すごい!こんな小さな写真で、「かたつむり」ってわかるなんて。
    よく見たら、楽しいエチケットなので、大きくして載せました。気付かせてくださって、
    ありがとう。
    2010年10月13日 21:26
  • シェリー

    ご無沙汰しています!
    エレガント部。。いいですね~
    Taekoさんにピッタリな。
    フランソワーズ・ベデルはオリジネル?ってやつですか??
    ベデルはいつも華やかなラベルのボトルに目がいってしまうのですが(笑)
    評判の一本。すごく興味が湧いてきました^^
    2010年10月14日 13:57
  • TaekoLovesParis

    シェリーさん、こんばんは!
    ベデルさんのは、オリジネル(Orign'Elle).ネーミングが上手いですよね。
    ベデルさん女性だから、彼女(Elle)と、オリジナルをかけたネーミング。
    前から飲みたいと思っていて、ようやく実現した一本です。
    シェリーさんのお好きなカロン・セギュールも飲みたいと思ったまま、まだ
    実現してません。
    2010年10月14日 23:36

この記事へのトラックバック