アメリカ人と結婚して国籍もアメリカのY子が、「8歳の親戚の女の子Joを連れて
日本に行きたいけど、いつだったらいい?」 とメールしてきたのは、5月。
「夏休みがとれる8月中旬ね」 そして、実際、8月16日に2人がやって来た。
「Joが日本に興味があるなら、京都を見せてあげたほうがいいわ。金閣寺の金色、
平安神宮の鳥居の赤とか、一目見るだけでも、東京とは、ぜんぜん違うもの」
「でも、私ひとりじゃ無理」、と言うので、3人で京都へ日帰りで行った。
猛暑で37度の日々。
Y子の住むフィラデルフィアは、さほど暑くないので、暑さにまいってしまうだろうから、
移動はすべてタクシーにした。
駅 → 龍谷大学の門(タクシー運転手さんのお薦め)→ 西本願寺の門→ 二条城
この前日に、タクシーで皇居の周りを一周した。
Y子が、「Joが中を見たいって言ってるけど、皇居には、はいれないの?」ときくので、
「1月2日の参賀の日しかはいれないけど、京都で、昔のお城に、はいれるわよ」
二条城の中を見学。窓が閉めてあるので、蒸し暑かった。
謁見の間など、所々に、等身大のお人形を置いて、昔を再現してあるのが、Joには、
わかりやすいらしく、食い入るように見ていた。
「アメリカは建国何年?」「200年」「このお城は、400年前にできたのよ。古いでしょ」
と、説明。見渡すと外国人観光客が8割。そうでしょう。こんな暑い夏に日本人は、
京都見物に行かないと思う。
お昼ごはんは、Joが回転寿司に行きたいと言うので、歩いて行ける距離の「くらすし」
へ暑いので、タクシーで行った。「寿司がまわってる(spin)!好きなのをとる(catch)」
と、大はしゃぎで喜んでいた。
昼食後は、金閣寺へ。
一目見て、帰るつもりが、「順路」があり、混んでいたので、引き返せそうもなく、
ぞろぞろと歩く。これが長かった。ふぅ。。
次は、清水寺へ。
「タクシーはここから先行かれません。後は歩いて下さい」と言われ、ここでも
「順路」に従って歩いた。上り坂の途中で、お店に寄って「氷宇治」を食べた。
3時は、まだ暑かった。
帰りは少し夕方になっていたので、なだらかな石段の坂道をおり、
八坂神社 → 祇園 → 京都駅。
祇園のお目当ての店は休み。舞妓さんを見たいというJoの希望が叶うかも、と
祇園を少し歩いてみたけれど、姿は見えなかった。
Jo連れなので、あまり遅くなってもと、お弁当を買い、新幹線に乗った。
お菓子も買いたいものは、いろいろあったけど、、仙太郎の京都限定最中
(あんが多い)と、竹筒入りの水ようかんだけを買って帰った。
Joは竹筒が気に入って、お土産に持って帰るからと、洗って干していた。
※広告的な記事のかたのniceは、消させていただいています。
この記事へのコメント
よしあき・ギャラリー
かき氷が欲しくなります。^^
aia
金閣寺といえば、むかし家族で金閣寺に行ったとき、建物内に入って3階からお池を見たと母が言い張っているのを思い出しました。「あらーいやだ、あなた忘れちゃったの?」と母は言いますが、そんなこと絶対にできないですよね??
TaekoLovesParis
▲よしあきさん、「氷」という札に引き寄せられてしまいますよね。
Y子もJoも、かき氷に関心がなく、「ゆずカルピス」を飲んでいました。
▲aiaさん、タクシーに乗るたびに「いやぁ、今日は最高の暑さですな」って、言われてましたよ。遠来の客、しかも未来ある8歳なので、がんばってお連れいたしました。
金閣寺の建物の中は、書院で、襖絵が有名なんですって。でも、期間限定で、
事前申し込みって、ききました。ふらっと行ったのでは見れないから、お母様に
とっては、aiaさんに見せてあげたという自慢できる思い出でしょう。
angie17
お疲れ様でした!
日本人でも、そう何度も見ない金閣寺や清水寺・・・
Joちゃんの記憶に残ると良いですね!
roseadagio
8歳のJOちゃんの目には酷暑の日本はどのように映るのでしょうか。感想はいかがでしたか?
いっぷく
二条城の写真の空から夏の暑さを感じますね。
Inatimy
もわっとした京都の夏の暑さ、思い出しました。
舞妓さんに会えず、残念でしたね。
時間によっては、お座敷に向かう姿が見られるはずなんですが、
もう少し遅い時間なのかも。
Jo ちゃんの夏のいい思い出になってくれればいいな。
私も回転寿司行きたい(笑)。
匁
暑かったです。この8月に廻ると
その暑さは想像を絶する暑さだったことと
想像します。
ご苦労様です。
それにしてもなかなか涼しくならないです。バテ気味です。
てんとうむし
私も数年前に初・京都旅行の案内をして、Taekoさんと同じように金閣寺、清水寺、二条城、一泊できたのでさらに竜安寺と高台寺、建仁寺をまわったことを思い出しました^^
そのときは厳寒の冬だったので、二条城では雪が舞って凍えた記憶があります。
coco030705
この暑い中、京都へいらっしゃって大変でしたでしょう?
私もこのところ、用事で定期的に(2週間に1回)京都へ通っていますが、
なるべくタクシーを利用したり、地下街を歩いたりしています。
二条城はおもしろいですよね。私も知り合いの外国人の人を連れて行ったことが
あります。
それにしても、この時期京都見物はちょっとつらいですね。お疲れ様でした。
TaekoLovesParis
▲angieさん、振り返ってみると、たしかに日帰りのわりには充実してました。
買いたいお菓子、行きたいお店もあったのですが、今回はJoのことだけを考えて、
「また来よう」と思ったのでした。
▲roseadagioさん、「水を飲まないとdownするから」と、自販機で水を買って、
飲ませていました。「hot!」と言いながらも、石段を駆け上がり、元気に走るので、
知識いっぱいのお利口さんだけど、やっぱり子供だなーと思いました。
リン
さて、京都の夏は暑いということで有名ですが、joeくんは喜んでいたのかな?!
雛鳥
アメリカからのお客様とご一緒だと、文化の違いもありおもしろい見方ができそうですね。
日帰りでも京都観光の基本をばっちり押さえられていて、お時間の使い方がお上手だな、
と思いました。食事やおやつでも日本情緒が満喫できたことと思います。
金閣寺は高校の修学旅行以来行っていないのですが、この金色が空に映えて、
眩しい美しさですね~。
秋に京都へ行くので、金閣寺にも行ってみたくなりました。
あやっぴぃ
真夏の京都は暑いですよねぇ。
私もくらくらしながら、保津川下りに行った覚えがあります~。
川の上なら涼しかろうと・・・。日焼けしましたけど^^;
pistacci
私も行ったところが重なっているから、清水寺の様子なども改めて思い出してました。
舞台の下にあるお水(名前はわからないけど)、ひしゃくで受けて飲んだかな?
回転寿司に喜ぶところ、可愛いですね。きっと今頃はお友達に説明してるんじゃないかしら。
TaekoLovesParis
▲いっぷくさん、コースが浮かぶでしょう。初京都の人用に嵐山まで足をのばさない、金閣のある北山までのコースにしました。私も最近は、京都に行ってないけれど、以前は母のお伴でよく行っていました。
今、思い出しても暑い日でした。
▲Inatimyさん、子供だから、暑さもあるけれど、バスを待つ時間が退屈しちゃうと思って、全部タクシーにしました。そのくせがついて、翌日、渋谷に映画を見に行ったら、駅を降りるなり、「タクシー?」ってきかれました。
舞妓さんは、昼間はお稽古だから会えないので、夕方のほうがチャンスがある、って
言われたのですが、チャンスはなかったです。祇園はお休みのお店が数軒あって、ひっそりとしていました。まだお盆の続きだったのかしら。
パリにお寿司やさんはあっても、回転寿司は、ないですね。
▲匁さん、埼玉は特に暑いと言われてますね。クーラーをつけたまま掃除機を
かけても、汗が出ます。こんなの久しぶりです。あと1週間くらいの我慢でしょうか。
私も最初は、二条城の次に御所を見る予定にしていたのですが、Joのようすを見ていたら、いくつもは集中力が続かないだろうなと思ってやめたんです。集中力に
限界があるようなので。
▲てんちゃん、雪の二条城は、きっときれいだったことでしょう。こんなに暑いと、
寒いほうがいいって、思ってしまいます。一泊すると、遠くまで足をのばせますね。
Joはこの時点では、時差があって、朝5時半に起きていたので、日帰りにしました。
▲Cocoさん、夏の京都は初めてだったので、怖いもの知らずで、出かけて行ったら、かなり大変でした。Cocoさんの「お疲れ様でした」が、身にしみます。
京都駅をでたら、「ボストン美術館展」の大きな広告がみえたので、Cocoさんの
記事で見た、重厚な建物を思い出し、行きたいなと思ったのですが、ダメでした。
yk2
>暑さにまいってしまうだろうから、移動はすべてタクシーにした。
専用のハイキング・シューズを持ってるくらいに普段は歩くのが大得意(爆)ですのに、それは残念でしたね~(笑)。
でも日帰りで京都だもん、時間は貴重。仕方ないですよね(^^。
taekoさんの夏休みはいつも通りに夜遊びばかり(笑)かと思ってましたが、joちゃんのお陰でいきなり真夏の太陽の下。美術館も行かないし、日帰り旅行も回転寿司も“らしく”はないけど、それはそれで楽しかったのでは?(^^。
TaekoLovesParis
▲リンさん、私は文章での説明が下手なので、会話をそのまま書いてしまってます。
だから、面白かったとおしゃっていただけると、とてもうれしいです。
Joは、どこでも階段を駆け上る元気さ。エスカレーターでも右側を駆け上るので、
注意するのですが、すぐ忘れて、また駆け上り、というふうでした。
▲雛鳥さん、文化の違い、すごくありますよねー。「アメリカを代表して行くのだから、
ちゃんとお行儀よくしてなさい」と、ママに言われて出てきたそうですが、ついつい地がでて、私が「何か飲む?」ってきくと,そっけなく「No」。Y子が「You have to say No thank you」と注意すると、あわてて、「No thank you」。かわいいですよ。2週間なので長い滞在。まだいます。
たしかに夏の金閣寺は、「眩しい美しさ」という言葉がぴったりです。
TaekoLovesParis
▲あやっぴいさん、私も今、あやっぴいさんの記事を「興南優勝」にさかのぼって、
読んできたところです。保津川下り、川でも、京都の夏の太陽の照り返しには負け
るでしょうね。日焼けの思い出だったんですね(笑)
▲pistaさん、コースを考えるとき、まず、pistaさんの京都記事を再読したんですよ。残念ながら抹茶ソフトクリームには会えず、でした。
清水寺のお清めの水でしょ、並んで、うれしそうに何杯も飲んでました。子供は、
こういうの好きなんですね。
回転寿司のことは、両親にスカイプで説明してました。spinって言うので、ご両親
は、「spin?」って、何回もききなおしていました。お寿司が空中で回転すると思うのかもしれませんね。正しくはベルトコンベアにのって運ばれてくる、っていう状態ですよね。
▲yk2さん、いつも歩くの嫌いって、言ってるのに、友達が健脚ぞろいなので、歩かされてばかりです。今回は、私が予定を組んだので、歩かないはずだったのに、それぞれの見学場所で、歩くことになったのは、予想外でした。
Joは、すぐ走るので、膝を痛めてるY子に代わって、私が走って追いかけてます。
私の方も、Joといっしょで暑い思い出に残る夏です。 このミッションが終わったら、
ゆっくり、ワインでも飲みましょう。
Bonheur
金閣寺、太陽が反射して眩しいのでは、と想像します。
Joちゃんが、日本大好きになってくれたら嬉しいですね。
TaekoLovesParis
小さいとき見た異国の景色は、忘れないんじゃないな、と思って案内しています。
帰る日が近い今日、Joは、「日本大好き、とってもおもしろかった。また来るから」って、軽ーく、来月にでも来そうな感じで言ってます。 かわいい子なんですよ。
ぶんじん
でも、日本の歴史を知ってもらえてよかったよかった。暑い中、”親善大使”ご苦労様でした。
フェイリン
近いので京都はちょくちょく行きますが、夏には行きません(笑)
でも昔に比べると外国人の人って減りましたねぇ。
TaekoLovesParis
▲ぶんじんさん、「親善大使」だなんて、たいそうな、って、うれしいです。
清水寺では、遠くから見て、外人の観光客がいない、と思ったものの、
近づいてみたら、アジア系の人の大人数のグループで、日本人では
ありませんでした。
▲フェイリンさん、大阪から京都は近いですよね。
昔はもっと観光客が多かったんですか。景気悪いですものね。
baby_pink
回転すし、外国の方には珍しく・大好評で、嬉しいですよね^^
宇治金時も、餡たっぷりな仙太郎のもなかも食べたいなぁ~✿
taekoさんおつかれさまでした^^
aranjues
あの猛暑の中、清水の坂を登ったり下りたり、想像しただけで
汗が出てきます。金閣寺の辺りは中国語>>>日本語で、
ココほんとに日本?とつい最近も思ったかとがありましたが、
二条城は欧米人が多いのでしょうか。
中に入ったのは小学生の時が最後、ウグイス張りの廊下って
まだ有りますか。どこがウグイスなんだといぶかしく思った記憶が
未だに残っています。
りゅう
あの時も6月の蒸し暑い日でしたが、
ん~、お盆の京都の暑さはイマイチ想像できません。。。(^_^;)
次回は、皆さんで舞妓さん姿の記念写真を是非!!
TaekoLovesParis
▲baby-pinkさん、ねぎらってくださってありがとう(笑)
暑かったけど、思い出すと、楽しかったです。Joは、さっき帰りました。
今は、成田にいることでしょう。
▲aranjuesさん、おっしゃる通りでした。金閣寺、清水寺は、アジア系観光客が
多く、二条城は英語圏が主流でした。アジアの人たちにお寺めぐりは、人気が
あるのでしょうか。うぐいす張りの廊下は、音がすると敵の侵入を防げるという昔の
宮大工の考案した技ですね。もちろん、そのまま残っていますよ。日光東照宮にも
鶯張りの廊下があって、私も小学生のとき、学校の宿泊旅行で行って、キュッ、キュッと音がするのを喜んで、何度も踏みならして、ふざけた覚えがあります。
▲りゅうさん、中学の修学旅行が京都とはいいですねー。私はわびしく東北でした。
6月は修学旅行生でいっぱい、ってpistaさんが、記事で書いてらしゃいましたね。
舞妓さんと記念撮影、あれは有料なんですよね?
うさぎ
暑いの平気のわたしもついタクシーに。。
やっと涼しくなってきたと思ったら、今度はホテルが高くて取れない!
TaekoLovesParis
紅葉のときの京都は、ホテルが取れないけど、もう観光相場になってる
んですね。 京都は何回でも行きたくなる魅力がありますね。