カルメン

 新国立劇場で、オペラ「カルメン」を見た。

carmen.JPG

【指 揮】マウリツィオ・バルバチーニ
【演 出】鵜山 仁

【カルメン】キルスティン・シャベス
【ドン・ホセ】トルステン・ケール
【エスカミーリョ】ジョン・ヴェーグナー
【ミカエラ】浜田理恵

【合 唱】新国立劇場合唱団
【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団

 初日だったからか、いまいちノリが悪い感じ。
上手だし、知ってるアリアばかりで、退屈はしなかったけど、感動はしなかった。
オペラ友Mも「この前が、ワーグナーだったから、きょうは、さくさく終わって、すぐ幕に
なっちゃう気がするわ」 たしかにそうかも。

 ミカエラ役のフランス在住の浜田理恵さんが声量があって、上手だったけど、太い声
なので、カルメンと対照的にはならなかった。エスカミーリョ役のジョン・ヴェーグナーは、
「サロメ」のヨカハーン役だった人。今回の人気闘牛士っていう役に、はまってなかった。

総体的に、一昨年に見た、カルメンのほうがよかった。


 続いて、最近食べたお菓子の話を。
うちは両親ともケーキの好きだったので、家で、よくケーキを食べていた。
だから、弟の家(私の実家)に行くときは、いつもケーキを持って行く。
今回は、C3(シーキューブ)に「new」と書いたのがいくつかあったので、買ってみた。
                                  * シーキューブは、アンリシャルパンティエのイタリア風ケーキの店
c3.JPG

 私は、手前中央のオレンジのケーキ。凝ったつくりで、きれいだけど、オレンジと生クリーム
って、基本的に、いい組み合わせではない気がする。苺と生クリームはgoodなのにね。

 「これ、知ってる?」と、弟が箱を持ってきた。「知らない。HOLLANDISCHE,,オランダのカカオ。
チョコレートケーキ?」「ブー、はずれ!バウムクーヘンだよ。有名なんだから。『伊勢丹、
バウムクーヘン』で検索すればすぐ出てくるよ」 人気ですぐ売切れちゃうから、午前中に行って、
買ってきたんですって。
そういえば、前回は、「クラブハリエのバームクーヘン、食べたことある? 残しといたから」
「BAUM KUCHEN だから、バウムなのに、バームって変」って、私が言ったら、弟が、
「ここのは、カステラふうで、日本味だから、バウムじゃなくて、日本語的にバームなんだよ」って
解説してくれた。

baumkuchen.JPG

 バウムクーヘンはドイツのお菓子だけど、こちらは、フランスのお菓子マシュマロに果汁のはいったぶん。
「ギモーヴ」という名前。銀座・ブールミッシュの。とっても美味しかったので、写真を撮った。
「オルセー展」に行ったら、売店で、違う店の「ギモーヴ」を売っていた。
bourmich.JPG

この記事へのコメント

  • tamatora

    はじめまして。
    豪華です。
    美味しそうです。
    2010年06月14日 00:58
  • baby_pink

    3大テナーの中でドン・ホセ役だったら
    一番ドミンゴが演じるのが私は好きでした♪

    おとうとさん、甘い物大好きなのですね^^
    ギモ-ヴ果実の味わいがコクて私も大好きです♡
    2010年06月14日 08:30
  • ぎーこ

    最近、ギモーブを良く見かけます。
    ブールミッシュさんのものも美味しそうですね。
    こちらでもあったと思うので、探してみます。

    新国はいいオペラがたくさんやっていますよね。
    行きたいものはあるのですが、なかなか難しいです。
    2010年06月14日 09:06
  • てんとうむし

    バウムクーヘン大好きなので、HOLLANDISCHE気になります♡
    箱もかわいいですね。
    こんど伊勢丹に行ったら買わなくっちゃ!!
    2010年06月14日 16:10
  • Inatimy

    私もオレンジに生クリームより、オレンジにはダークチョコがいいです♪
    道中、ラッシュとか渋滞とか大変だったのかしら・・・ケーキが寄ってる。
    あ、本当だ、『伊勢丹、バウムクーヘン』で検索すると、たくさん出てきた~。
    でも好きなのはやっぱりユーハイムのかな。
    2010年06月14日 17:47
  • coco030705

    こんばんは。
    C3のケーキですね!私はあまりここのは食べなくて、アンリ・シャルパンティエのを
    よく食べています。C3は洋菓子の詰め合わせをよくお遣い物に買います。

    アンリ・シャルパンティエは昔、関西の芦屋に一軒だけあってすごくお洒落な店でした。そのころからケーキもおいしかったです。今や全国展開の洋菓子屋さんになってしまいました。
    2010年06月14日 20:20
  • チョコローズ

    初日だから出来がイマイチってわかります。
    オペラは難しいけどカルメンなら私も見たことあります。
    でも、私の関心はケーキネタに…Cキューブ美味しいですよね。
    クラブハリエのバームクーヘンも好きです。やわらかくて。
    ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベはまだ食べたことないです。
    2010年06月14日 20:23
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲tamatoraさん、はじめまして。
    この日はたくさんケーキが食べられてうれしかったです。

    ▲baby-pinkさん、ホセはスペイン男だから、カレイラスと言いいたいところだけど、
    ちょっと線が細いですね。私もドミンゴの方が向いると思います。
    ギモーヴは、果実味がぎゅっと押し込められていて、濃厚だけど、ふんわり。
    フランスの濃厚なゼリーも大好きです。

    ▲ぎーこさん、ギモーヴ見かけますか。ポストマカロンになれる」でしょうか。
    私が今住んでるところは、新国に30分なので、帰りが便利です。

    ▲よしあきさん、わはは。率直なご意見ですね。

    ▲てんちゃん、最近は、いろんなとこのバウムクーヘンが人気ですね。年輪屋も
    有名だし。ユーハイムは大御所。ここのは、ユーハイムっぽいタイプでした。
    2010年06月14日 22:35
  • pistacci

    バウムクーヘン、子供の頃、お行儀悪くはがして食べたことがあります(-"-;・・・
    でもいまだに大好き。以前はバウムクーヘン=ユーハイム、と思ってました。
    今夜、はじめて東京駅のねんりんやで、数人しか並んでいなかったのを見ておどろいたところ。いつ見ても並んでいますね。
    この様子では当分バウムクーヘン・ブームは続くのでしょうか。
    2010年06月14日 22:49
  • aranjues

    私は右上のシュークリーム?お願いします(笑)。
    ケーキはほぼ食べませんが、バウムクーヘンは
    好きですよ。ねんりん屋より最近のお気に入りはたねやかな。
    姉弟の会話でさえ、なんか格調高いですね。
    ここ数年、ホワイトデーのお返しはマカロンでしたが、
    ギモーヴ?、使えそう?かな。探してみます、
    名古屋にあるのかさえ知りませんが。
    2010年06月15日 00:27
  • TaekoLovesParis

    aranjuesさん、ワールドカップのサッカー、日本が勝ってよかったです。ほっ。。
    たねや>ねんりんやは、私もおなじです。
    格調高いんじゃなくて、姉弟でお菓子に寄せる気持ちが強いだけですよー。
    ギモーヴをホワイトデーに、なるほど、、いいかもーって来年3月まで、人気が
    続いてたら、ですけど。
    2010年06月15日 01:31
  • バニラ

    たしかにC3は生ケーキ<焼き菓子ですね。 
    ギモーヴ、美しい~ 今度オルセーに行く楽しみが増えました。
    バームクーヘン、たねやですね♪ いいこと聞きました。
    オペラ、聴く耳をもつ悲しさ?でしょうか。ちょっと残念でしたね。でもそれもライヴの期待感のひとつでしょうか。
    2010年06月15日 05:19
  • hatsu

    『オレンジのケーキ、夏っぽくていいなぁ♪』と思いましたが。。。
    確かに、苺とクリームのほうがおいしそうです♡
    ブールミッシュのギモーブ、
    鮮やかな色合いが素敵ですね~。
    写真見てたら、ワクワクしてきちゃいました^^
    2010年06月15日 06:53
  • roseadagio

    カルメン序曲を聞くと何か駆り立てられる気持ちになります。料理を手早く作ろうとか。
    ギモーブ、美しい配色です。パリ土産のラデュレのを頂いたら、色がもっと原色で。とっても美味しかったんですけど。
    2010年06月15日 10:24
  • にこちゃん

    そうそう、最近はマシュマロは「ギモーヴ」なんですよねー
    数ヶ月前知らなくて、メトロの入り口をデザインした人(ギマールさん)と
    混同していた時期が。。。
    オレンジはコアントロー多めのクレープシュゼットとかは合いますよね。
    ふわふわよりもしっとりに合うのかなぁ。
    2010年06月15日 17:55
  • yk2

    ギモーヴってマシュマロなんですかぁ。初めて知った~。
    最近お店で見て、この10cmほどのカラフルな角材はなんじゃらほい?と思っていたので。

    で、↑ギマールがもしギモーヴのデザインしたら、随分長~くてニョロニョロしたのが出来そうですねぇ(笑)。
    2010年06月15日 21:32
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲Inatimyさん、オレンジとチョコは、オレンジピールのチョコがあるくらいだから、
    ぴったりの相性ですよね。リンツのオレンジフレーバーの薄いチョコが大好き。
    ケーキは私に持たせるなって言われてますが、御付きの者がいなかったので。。
    ユーハイムのバウムクーヘンは、私も小さい頃からの定番なので、好きです。

    ▲cocoさん、シーキューブの筒型のパッケージの焼き菓子でしょ。いろんな種類がありますよね。ヨックモックより大人っぽくて、いただくとうれしいです。

    アンリ・シャルパンティエは、芦屋が本店って書いあるけど、「おしゃれなお店」
    なんですかー。どうりで数年前、銀座に、豪華でおしゃれなティールームを出したけど、それが元々のコンセプトなんですね。東京では、デパートの売店だけだったから。

    ▲チョコロさん、シーキューブのケーキは、イタリアふうということだけど、新作を
    出すたびに、アンリと変わらない感じになってきてるような。。紙箱にはいった四角い
    プリンは、イタリア風だけど、それ以外は、どういうとこがイタリアなのか、よくわからないです。
    外国のアーティストにとって、異国公演は、きっと体調管理が大変なことでしょう。
    初日には、まだ疲れがでてたりもするんでしょうね。
    2010年06月15日 23:14
  • 雛鳥

    オレンジと生クリームは、確かにあまり合いませんね。
    個人的に、生クリームはバナナと食べるのがいちばん好きです。庶民派ですが。
    シーキューブのケーキは、きれいですよね。
    最近お店に行っていないのですが、ここのティラミスが好きで、たまに買っていました。
    おしゃれな箱のバウムクーヘンも気になります。
    カルメンですが、私はオペラを見たことも本を読んだこともないのですが、
    先シーズンのフィギュアで、長洲未来ちゃんがカルメンの曲を使用していたので、
    イメージとしてはこちらです。
    2010年06月15日 23:15
  • りゅう

    カルメンのように美しく自由奔放♪
    Taekoさんのイメージにピッタリ!!(^_^)
    左上のケーキだけ囲ってあるのは、
    上に乗っかってもOKな仕様でしょうか。。。(^_-)
    2010年06月16日 00:17
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲pistaさん、はがして分解して食べる方法でしょ、私はいつも最後の方は、そうしてます。そのほうが増える気がするし(苦笑)。
    「ねんりんや」は、銀座松坂屋の1Fにもあって、この前、そこを通ったとき、やはり、
    並んでませんでした。いろんなところにお店ができて、買いやすくなったから、並ぶ
    現象が減少したんでしょう。
    バウムクーヘンブーム、どうでしょう?シュークリーム時代もあったし。。
    夏の冷やしたカステラは、バウムクーヘンより、私は好きだけど。

    ▲バニラさんも、もちろんご存知のC3でした(笑)。
    ギモーヴは、「わっ、きれい!」(「なんだ、この毒々しい色は!」って言った人もいましたが)っていうだけでなく、マシュマロのように遠い彼方の味でなく、ぱっと疲れが
    とれそうな味です。
    「カルメン」のように、見る機会が多いものは、比較ができて、おもしろいともいえますね。

    ▲hatsuさん、オレンジはわたしてきには、ハズレでしたが、桃のケーキを食べた
    義妹は、大きな桃のゼリーがけとスポンジがよくあっておいしいと言ってました。
    桃も夏の果物ですものね。
    ブールミッシュのギモーヴの色は、マカロンの色とも似てて、きれいですね。

    ▲roseadagioさん、カルメンの序曲、今回のは特に軽快で、速い、速い、でした。
    駆り立てられる、って表現、ぴったりですねー。
    フランスのケーキは、フランボワーズを使ったものが多くて、赤ピンクが日本の感覚
    からいうと、ぎょっとしますね。マカロンも、焼き菓子がこの色?からだに悪い、って思えたり。

    ▲にこちゃん、guimauveギモーヴと、ギマール、同じフランスつながりだけど、
    大胆な混同ぶりに、きゃはっv(*-*)v、でした。
    でも、私もおなじ。にこちゃんの今回の記事で、シーザーサラダが、ジュリアスシーザーがらみじゃない、ってわかったばかりだから。

    オレンジだから、オレンジリキュールをかけたクレープシュゼット、あいそうです!
    今は持ってないけど、オレンジリキュールの大瓶があったときは、いろいろに使えて便利でした。

    ▲yk2さん、ギマールは、アールヌーヴォー好きのyk2さんには、ストライク!
    これはゼリー風の形だけど、オルセー展で売ってたのは棒状。ひねり(ねじり)がはいってたら、ギマールふうだけど、マシュマロでその形を保つのは難しいかもねー。
    2010年06月16日 07:42
  • タッチおじさん

    カルメンと聞くと何か情熱に駆り立てられる気持ちになります
    ウーン!ケーキ美味しそうです、負けそう”メタボ”気をつけようと!
    2010年06月17日 10:57
  • TaekoLovesParis

    りゅうさん、美しいだなんて、ホメ殺しで、イヤン、(.*-*,)、、、プププー.
    自由奔放はチガウ、チガウ。マジメだし。
    りゅうさんこそ、ハバネラの歌詞のように、「あなたが私を好きじゃなくても、私が好きになる」なんて、迫られたら、めろめろになるのではー?

    左上はチーズケーキ。きっと崩れやすいんでしょう。だから、囲ってあるのよ。
    そういえば、いつだったか、乗っかったこと、ありましたね。
    2010年06月18日 01:26
  • TaekoLovesParis

    雛鳥さん、そうそう、ティラミス。シーキューヴはイタリアンケーキだから、ティラミスと四角いプリンが元々だったんですよね。新製品出すたびに、イタリアから離れていく感じだけど。
    カルメンの曲は、アメリカの長洲未来ちゃん、使ってましたね。メリハリがあって、ノリやすい曲ですものね。オペラの「カルメン」を見ると、スペインは情熱的な国だなーと思いますよ。
    2010年06月18日 01:32
  • つるりんこ

    去年のカルメン?の方が良かったですね。
    2010年06月20日 07:26
  • duke

    ご家族、皆様ケーキにお詳しいのですね!
    C3?いつも人が並んでるけど、シャルパンティエとは知りませんでした^^;
    オレンジ・・・うーーん。確かに。ねちっとしたタルトはおいしいですよね。
    後、鴨とか(笑)
    そういえばニューオータニの、ビジネスコートに入る所の売店に、
    オータニのオレンジパウンドケーキが売っていて、それを先日買いましたら、
    すっごーーくおいしかったですよ!!
    2010年06月20日 19:43

この記事へのトラックバック