前回は、飲み損ねた話だったけど、数日後の金曜日夜は、エレガント部の集い。
心ゆくまで、ゆっくりと飲んだ。
金曜は片付けないといけない仕事が多く、なかなか早く帰れず、7時半に四谷の
店に着いた。Aは8時過ぎに来るとのことだったので、泡を開けると気が抜けるから、
J嬢とテラスでビールを飲みはじめた。
突然、遠くから、威勢のいい声が聞こえ、夏祭りのお神輿の一団が下を通った。
そういえば、昨年もお祭りのとき、小雨のテラスで飲んでたっけ。
泡はこの店の定番のクレマン・ド・ブルゴーニュ。
第1の白ワインは、甲州ワインのkizan,機山洋酒工業製。
飲みやすく口当たりがいいkizan。フレッシュだけど、薄い感じはない。果物の香りも
するけれど、強くない。
次は、ブルゴーニュの赤。ボトルに手が映り込んじゃったけど。。
やわらかでおいしい。りんごの味?とか言ってるうちに、さくっと終わってしまった。
第2の白は、アルザスのゲヴュルツトラミネール、ドメーヌ「ローラン・シュミット」
グリーンのボトルに、花びらが7枚の黄色い花がかわいくて、一度見たら、忘れない。
ゲヴュルツは、ライチの香りといわれている。はっきり強い香りで、私は好き。
4月から新しい仕事になったA。「Oさんが仕事のこと教えてくれるんですけど、、
もしかして知ってますか?」「知ってるわよー。だって、小・中学校いっしょですもの」
「わぁ~偶然!」なんて、話が盛り上がり、お互い、仕事の話などする。
隅田川に面した大川端、リバーシティに、「パリ広場」があるから、次は、そこに
行ってみよう、大阪とか奈良も行きましょ、な~んて、出かける話に、うきうき。
梅雨が過ぎれば、もう夏ですものね。皆さんはもう夏休みの予定、たってますか?
この記事へのコメント
pistacci
ここのところ、あと少しで、忙しいのが落ち着きますが、いまのところ次の舞台はエリザベートまでおあずけのわたしです。
TaekoLovesParis
そうなの、日曜日ダメだったけど、金曜日に飲む約束してたから、少しだけ、
余裕がありました。「ふん、いいもーん、私は金曜にゆっくり飲むから」って。
今週もまた土曜日、日曜日って飲めるし。
pistaさんは、マチソワと舞台を見貯めなさってるから、繁忙期も乗り切れそうですね。
roseadagio
1人1本以上の会ですものね。私にはまだまだハードル高いです~
アルザスの白ワイン、エチケットが印象的ですね。甲州ワインも好きです。
yk2
一番最初の写真のクレマンは、ずいぶん昔に僕も飲んだことがあります。すご~く地味なエチケットばかりが記憶が残ってます(^^;。でもそれより、りんご味のブル赤って、どんなふうなの???。
aranjues
昨年の雨の日のテラスでの記事を思い出します。
↑YK2さんのコメント、本格的に酒豪だと思われますよ~、、
って、とっくに本格的に酒豪だと思ってますが(笑)。
Inatimy
“さくっと終わってしまった”っていう状態を、うまく表現してるなぁ、って思います♪
エレガント部だから、酒豪じゃなく、「酒優」ですよねぇ。 ・・・え、「酒勇」?
てんとうむし
そして、アルザスワインはお気に入り♡なので、「ローラン・シュミット」
とーっても羨ましいです。
バニラ
Kizan、わたしも好き。
夏休み、取れるかどうか… 計画の前の段階です。 トホホ
TaekoLovesParis
▲roseadagioさん、道がながーく続いてるんですよー(笑)。もう、あなたは後戻りできません。うふ。
▲yk2さん、わたしてきには、心ゆくまで=ゆったり、っていう意味だったけど、ふつうは違いますね。他のお客様もいたから、せっかくのおいしいワインなので、「一杯、いかがですか」って、ちゃんと、振る舞い酒もいたしました。居合わせた方々とも気持ちよくって、エレガント部のマナーです。
このクレマンは、きりっと冷えた最初の一杯がおいしいですね。
りんご味って、前、ベレッシュを初めて飲んだときに、葡萄じゃなくて、りんご味のようなさわやかさを感じたでしょ。それを思い出しました。
▲aranjuesさん、前の記事も覚えててくださってありがとうございます。
ずいぶんタイミングのいいとこにコメントがはいっちゃいましたね。酒豪じゃないですよー。yk2さんから、言葉の選び方がまずい、ってご注意がきてるように、あの~、あくまでもエレガントを旨としておりまして。。。豪快に飲むわけではありません。おいしいお酒だと、する、する~っと飲めるんです。
▲Inatimyさん、そうそう、、「酒優」、ありがとう助け船。優美ですものね。
▲てんちゃん、やっぱりご存知でしたか。ということは、kizanもローランシュミットも
有名銘柄なんですね。
▲バニラさん、バニラさんもkizanをご存知なのね。私は初めてでした。
一番の繁忙期のいまを乗り越えて(お互いに)、夏休みとれるといいですね。
雛鳥
ワインのラベルは美しく重厚なものが多いイメージでしたが、
これはつい手に取ってしまいたくなるかわいらしさです。
ライチの香りということで、お味もフルーティーで飲みやすそうですね。
未だ赤ワインが苦手なので、今年は飲めるようになりたいです。
duke
ボトル4本で、何名様なのでしょう・・・
たくさん飲めるお仲間で、楽しそうですね。
kizan、好きです^^
ぶんじん