オビドス(ポルトガルの町)


 歌姫一行の到着が一日遅れたため、早くリスボン入りしていたサポーターのM子
は、今、着くか、今、着くかと待っていたので、遠出ができず、近場の観光だけを
すませていた。「だからね、明日は、ちょっと遠いオビドスに行ってみたいの。
つきあってくれる?」もちろん。
オビドスは、中世の城壁が残る町で、リスボンから高速バスで1時間10分の場所。

 バス停を降りると、目の前に階段があり、上がると、もう、こんな景色。
実もたわわなオレンジの木のうしろに城壁が続いているのが見えた。
Obidos3.JPG

 家々は白と黄色でかわいい。どの家も木の枝をこんなふうに壁にとめている。
大きくなって、道に張り出すと、じゃまだからなのだろう。
Obidos5.JPG

 サンタ・マリア広場とサンタ・マリア教会。
15世紀に10歳のアルフォンソ5世が、8歳のいとこと結婚式をあげた場所。
内部の壁は、アズレージョ(装飾タイル)

Obidos4.JPG 

 中世のままの石畳の道。ここでも道の左側の木が壁に杭で留めてあった。
 Obidos10.JPG 

 観光地なので、お土産屋さんが、ずらっと並ぶ。
こんな鉄仮面を売っているのは、中世がウリの町だからだろうか。

Obidos6.JPG

 「眺めのよいテラスあり」と「地球の歩き方」に出ている小ぎれいなレストランが
見つかったので、はいった。
 いつもどおり、頼まなくても出てくるお約束の前菜。フランスパンにチーズを載せ、
オーブンで焼いたものが、香草入りのオリーブオイルに浸かってる。かなりオイリー
なんだけど、おなかがすいてたので、おいしかった。
ObidosLunch1.JPG ObidosLunch2.JPG

 ObidosLunch3.JPG  ObidosLunch4.JPG

 牛肉のワイン煮ベーコンのせ(つけあわせは、じゃがいもとにんじんのケーキ風)と、
なすとパプリカのフェットチーネがパイシェルにはいってるぶんを頼んだ。
ふたりで分けてちょうどよかった。
コーヒーには、小さいチョコがついていた。

 食後は散策。オビドスの町を一望できる城壁の一番高い部分に上った。
これは、下から上を写した写真。

 Obidos12.JPG

Obidos11.JPG

 今度は、下り。
オビドスは絵になる町といわれてるのを実感した。

Obidos7.JPG

 オビドスの特産品は、「ジンジャ」GINJYA。さくらんぼを漬け込んだ果実酒。
これをチョコでできた杯に入れて飲み、チョコも食べる。
[右斜め下] おねえさんが、チョコ杯にジンジャを注いでくれた。口当たりがよくおいしい。

ObidosGinjya2.JPG  ObidosGinjya.JPG

 オビドスはチョコの町とか、チョコレートフェアなどの広告があったので、カフェで、
チョコドリンクを飲んだりしていたら、4時過ぎ。帰ることにする。
 バス停のベンチに数人すわっていたので、「もうすぐバスが来るのね」と予測。
これが大外れ。迎えの車を待ってる人たちだったのだ。時刻表がないので、
M子が観光案内所にバスの時間を聞きに行った。6時10分。今からさらに1時間以上
待つ!「ほんとにバス来るのかしら?」と、不安に思いながら、暮れなずむ城壁を
眺めて時間を過ごした。最初に帰りのバスの時間をチェックしとくべきだったわね、と反省。

 オビドスへの入口ゲイトにあるアズレージョを見忘れてたので、帰りに眺めた。
このゲートは敵の侵入を防ぐため、ジグザグになっていた。

Obidos1.JPG

この記事へのコメント

  • Bonheur

    中世→鉄仮面にちょっと笑。なんだかほのぼのしてますね。
    「不景気で、ポルトガルの治安は良くないよ」と、数ヶ月前、ポルトガルに行きたいとつぶやいたら水を差されたのですが、実際雰囲気的にはいかがでしたか?
    Taekoさんの行かれた時期に、確か南部の方が大雨で大変なことになってたりもしましたよね。
    最近やたらと寒くて縮こまっているので、こういったのんびり穏やかで温かい場所に憧れます。
    2010年03月30日 01:28
  • Inatimy

    薔薇の木を壁に這わせた家はよく見かけますが、
    この木は、すごく大きいですね~。
    日本だったら、すぐに建替えちゃうから、しないですよね。
    果実酒ジンジャ自体は、甘いのかしら?
    ジンジャと一緒に、このチョコ杯も販売されてるかなぁ。
    いつか、オビドスに行くことがあったら、買ってみた~い♪
    2010年03月30日 06:00
  • うさぎ

    オビドス行きました!
    懐かしいです~(*^_^*)
    お城みたいなホテルに一人で泊って、寂しかったのが一番の記憶ですが(笑)
    2010年03月30日 08:34
  • ごちそうさまです。
    《オビドスは絵になる町といわれてるのを実感した》
    と有ります。
    なるほどどの写真も絵になりますね、曲がった坂の石畳、壁に張り付いた木そして城壁。
    こんな所で描くと絵も上達するかも?
    2010年03月30日 08:59
  • aranjues

    チョコ杯入りのジンジャ、是非飲んでみたいです。
    バスで1時間以上の場所まで移動するのに、
    帰りの時間も確認しないままなんて、大胆ですね、、、
    繊細な私にはとても真似出来そうにありません(笑)。
    2010年03月30日 13:02
  • いっぷく

    夏には城壁に這わした植物があるために室内の温度が上がるのを
    防ぐ効果がありそうです。ポルトガルの夏は暑いですからね。
    バス待ちが長いのはけっこう慣れてますが心配になると
    未知の土地だと心配が増幅されます。
    2010年03月30日 19:08
  • coco030705

    こんばんは。
    素敵な町ですね。のんびりした雰囲気が伝わってきます。
    スペインとはまた違った感じがします。
    お食事もおいしそう!日本のより、量が多いみたいですね。
    じゃがいもとにんじんのケーキ風をちょっと食べてみたいです。
    それから、さくらんぼ大好きなんで、この「ジンジャ」がいいですね。
    チョコレートと洋酒ってほんとあいますもの!
    アズレージョはやはりタイルが素敵です。
    坂道にたたずんでいらっしゃるのは、Taekoさんか、お友達か、
    気になりました!
    2010年03月30日 21:45
  • りゅう

    城壁格好良いですね♪
    中世にタイムスリップしたみたい。(^_^)
    お料理も素敵です。
    オイリーって高級感のある素敵な響きですよね。
    単刀直入に言うと油っこい(脂っこい)ってことなんですけど。。。
    よーし、これからはお上品にオブラートに包んでオイリーって表現しよう!(^_^)/
    2010年03月30日 22:39
  • バニラ

    すごい~  樹を蔦のように這わせてしまうんですね! いばら姫のお話を思い浮かべてしまいました。
    ゲートが美術品のようにすてき!
    2010年03月30日 22:47
  • pica

    言葉にかなりの不安がある私には、こうしたショートトリップができないので
    とても羨ましいです。
    白い壁に大きな枝が印象に残りますね。ちょっと怖いくらいに。
    2010年03月30日 23:07
  • 雛鳥

    オビドスという地名は、実は初めて知りました。
    素朴な感じはしますが、街自体がかわいくておしゃれですね。
    ちょっとした通りでも、確かに、絵になる美しさ!
    街に白い色が多いようなので、明るい雰囲気もありますね。
    チョコレートの杯が気になりました。
    体温でとけてしまわないのでしょうか。その前に飲みきりますね、きっと。
    今現在、仕事が非常に忙しいのですが、こうしてTaekoさんのお写真を
    拝見していると、自分も旅に出ている気分に浸れます。
    次回以降もどんなところへ行かれるのか、とっても楽しみです♪
    2010年03月31日 00:11
  • kakasisannpo

    昨年ポルトガルへ行ったのですが、残念ながらオビドスへは行きませんでした。
    ここで楽しませてもらいます。
    2010年03月31日 10:21
  • pistacci

    絵本の中でよく見ていた城壁と同じ。シンデレラや眠り姫がひょこっと現れそう~。
    気になって、オビドスについていろいろなところを読んできましたが、
    長い間王妃の管轄だった町とか。かわいらしい雰囲気は、そのせいもあるのかしらね。日本の観光客も結構訪れる場所なのでしょうか。
    近所の病院の待合室に、下り坂の写真とおなじような階段の絵が飾られてるの。
    2010年04月01日 23:11
  • hatsu

    ステキですね~。
    『おとぎの国』へ迷い込んだみたい♪
    石畳の道、歩いてみたいです。

    バス、かなり待たれたんですね。
    お疲れさまでした^^
    2010年04月02日 13:13
  • angie17

    チョコの杯で飲むお酒、興味津々です~。
    ホントに、キレイな街ですねぇ!
    2010年04月02日 15:22
  • りんこう

    ほんとうに中世に迷いこんだようですね。
    鉄仮面を売ってるんですか…。これは持って帰るのたいへんだな。
    かぶって帰るのもあやしいですしね。
    2010年04月03日 18:28
  • ルビー

    ご無沙汰してます! 私がボーッとしてる間に素晴らしい旅の途中だったのですね。
    ポルトガル、行ってみたいところのひとつ~。日本人と感性が似てるとか合うとか聞きますよね。「哀愁の・・・」とかついたりして。
    “パリとリスボンへの旅”っておしゃれすぎます!!それではまだまだ気をつっけて楽しんでください。
    2010年04月05日 20:04
  • TaekoLovesParis

    コメントのお返事、遅れててすみません。
    後日、必ず、書きますから。
    2010年04月06日 02:26
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲Bonheurさん、正確には、中世→騎士→甲冑→鉄の仮面でしたね。
    お土産なので、強そうじゃなくて、ちょっとまぬけなかわいい仮面でした。
    治安は、2年前と変わっているようには思えませんでしたが、どうなんでしょう。
    人々はどこでも親切ですし。私には、スペインの方が観光客をねらった怪しい人
    が多く、気を抜けない感じなのですが。
    物価は安いし、のんびりして、地下鉄の乗り方もすぐわかるから、リスボンは、
    いいところですが、ネコに会わなかったから、Bonheurさん、さみしいかも。
    いるとこには、たくさんいるのかもね。。

    ▲Inatimyさん、石の家で何年も使うから、なるほどね。そして壁に木を這わせる
    のが美しいと思ってるから、でしょうね。
    ジンジャはワインより少し濃くて甘いです。Inatimyさん向きかも。チョコ杯がない
    ときは、あんまり甘くないチョコといっしょに食べるといいですね。

    ▲よしあきさん、「オビドス」と、イタリアの「オルヴィエート」は、絵になる景色の
    双璧だそうです。

    ▲うさぎさん、昔のお城を使ったホテル=ボサーダは、オビドス名所らしいです。
    お泊りになったんですか。夜、さみしくても(わかる気がする)、朝は、爽快でのんびりと、気持ちよかったことでしょう。
    2010年04月07日 22:41
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲匁さん、そうですよ、この場所だったらきっと絵がうまく描けますよ、でも、
    「匁の女」さんをどこに配置しましょうか。
    金本444号、すごいですね!

    ▲aranjuesさん、ご指摘のとおり、大胆というか迂闊でした。行きに丁度バスが
    停留所にいてとタイミングがよかったので、うっかりしちゃったけど、一日8本のバスじゃ調べないと。。。心細い思いをしました。

    ▲いっぷくさん、さすが、いっぷくさん、壁に這わせた木で涼しくなるんですね!
    Inatimyさんへのコメント、、ここを読んでから、書けばよかった(反省)
    未知の土地、しかもリスボンから遠く離れて、、、友達がいっしょだったからいいけど、いなかったら。。結局、この最終バスに乗ったのは私たち2人だけ。観光客
    は、みんな自家用車で来てるんですね。

    今回の記事「ゴッホの手紙」、以前に翻訳を読んだけれど、内容をほとんど覚えてなくて。。デッサンのはいった手紙だったんですね。「ジャガイモを食べる人たち」、
    アムスのゴッホ美術館で見たけれど、迫力のある絵ですね。
    美術館のオブジェが、小人の国へ行ったガリバーのようで、おもしろいです。
    2010年04月08日 02:15
  • duke

    素敵な街ですね!ジンジャ、おいしそうです!
    2010年04月08日 22:06
  • ぎーこ

    ドンカルロをご覧になったんですね。
    私は見たことがありませんが、私が入る数年前にオケでやったそうで、
    いかに長くて大変だったかが未だに語り継がれています(笑)
    ヴェルディのオペラって弾くばかりで実際に見たことがないので、
    一度見てみたいと思います。
    私がパリに行ったときはタンホイザーやボエームを見ました。
    パリにもまた行きたいです。
    2010年04月08日 23:50
  • TaekoLovesParis

    ぎーこさん、私が東京で見た「ドン・カルロ」は、98年のボローニャ歌劇場の
    引っ越し公演で、ボローニャ歌劇場の管弦楽団でした。管楽器が目立つけど、
    悲しみの表現が多いから絃楽器の部分が多いんでしょうね。
    長いオペラの演奏は、疲れるでしょうねー。
    オケの人は、着替えも早く、さ、さっと帰りますね。もたもたしてると、帰りに
    楽器をかかえた人たちに会いますもの。
    ぎーこさんだったら、パリでオペラをご覧になっても、きっと、オケが気になる
    ことでしょうね。
    <パリにもまた行きたいです。>→ おいしいパンが たくさんあるから?
    2010年04月11日 02:07
  • ぎーこ

    パリに行きたい理由はもちろんおいしいパンとスイーツと美術館です♪
    せっかく行くので演奏会もちょこっと行きますけれど、
    演奏会はオプショナルでしょうか(笑)
    ちなみに今度東京にマネを見に行こうと計画中です。
    2010年04月12日 12:59
  • TaekoLovesParis

    ぎーこさん、演奏会がオプションだなんて(笑)。
    でも、仕事だけに生きてちゃ、つまんないですものね。
    マネ展を見た友達からメールが来て、「昔のパリの写真とかあって、
    あなたが好きな展覧会だと思う」って、書いてあったので、私も
    楽しみにしてます。
    2010年04月13日 09:16

この記事へのトラックバック