オペラ「トスカ」

 オペラ「トスカ」を見に行った。
1800年、政情不安定のローマを舞台に、歌姫トスカと画家カヴァラドッシの悲恋物語。
「歌に生き恋に生き」や「星は光りぬ」のアリアは有名で、聞いたことがある人も多いと思う。

Tosca2.JPG [左斜め上] 教会内、ナポレオン軍に勝利した祝賀会の場面。
                        荘厳華麗な舞台。

http://www.atre.jp/preview/09tosca/index.html (予告編が見れる)

指揮:フレデリック・シャスラン  演出:アントネロ・マダウ・ディアツ
トスカ:イアーノ・タマ― カヴァラドッシ:カルロ・ヴェントレ スカルピア:ジョン・ルンドグレン
(全員新国初出演)


2時からの公演で、5時の終了時には、もう外が暗くなっていた。
entrance.JPG

ロビーのツリーや電飾動物たちが、外からも見えた。

operapalace.JPG

オペラシティへの外階段。

operakaidan.JPG

オペラシティの中庭のクリスマスツリー。

operacityXmastree.JPG


 週末は、某教会を借りて高校の友達中心のコーラスの発表会。
「メサイア」を歌った。ソプラノ、アルト、テナーのソロがついたので、本格的になった。
私は、4月入部で、皆についていくのが精一杯。
「ごくろうだったわね、あんな難しい曲」と、友達からのプレゼントがうれしかった。

Godiva1.JPG

Schtoren23.JPG

 Aからの「シェ・リュイ」のシュトーレンは、パンっぽくなくて、ドライフルーツがいっぱいで、
パウンドケーキよりおいしかった。
 N嬢からは、「こけしや」のゴマクッキー。バターの多いサブレタイプ。少し塩味でさくさく。
 Zからは、「これが一番好きなはず」とGODIVAのクリスマス仕様。

 クリスマスまでに、街のライトアップを見に行きたい[クリスマス]。原宿、汐留、丸の内、銀座。

この記事へのコメント

  • c-d-m

    お疲れ様とオメデトウの粗品をまた預けておきますのでお楽しみになさっていてください。
    一番好みのチョコレートやはりシャッターを切るよりも食指が伸びちゃうところが「お約束」できっと皆さん盛り上がりどころなんだろうなぁと先につっ込んでおきます。
    個人的には荘厳華麗なオペラのほうが現代風の味付けよりも大好物です。
    2009年12月08日 23:36
  • TaekoLovesParis

    c-d-mさん、ありがとうございます!
    粗品って、ご謙遜で、いつも私にとっては大きなプレゼントです。
    チョコは、気づかないだろうと思ったのに甘かったですか。
    シュトーレンも味のことが書いてあるのは、切って食べた後だからなんです。
    新国立劇場は、オペラハウスとして作られているので、舞台に奥行きがあり、
    5,60人舞台上にいても狭い感じがなく、本物そっくりの礼拝堂も作れるんですよ。
    現代モノは、舞台が簡素な場合が多いですものね。
    オペラもワインと同じく、年代もののほうが安心して身を浸せますね。
    2009年12月08日 23:51
  • よしあき・ギャラリー

    オペラとは、随分ご無沙汰ですが、シュトーレンには、興味津々です。^^;
    2009年12月09日 06:15
  • roseadagio

    オペラハウスのクリスマス・イルミネーション美しいですね。丸の内とミッドタウンは見に行きたいと思っています。
    確かにオペラは時代背景にあった舞台のほうがしっくりきます。ワルキューレ(新国の)は結構好みだったですけど。
    2009年12月09日 08:53
  • ぎーこ

    トスカは見たことも聴いたことも無い私。
    関西にいるとそれほどオペラを見る機会がないのが辛いところです。
    オペラを沢山見たら勉強になりそうですね。
    Pucciniは大好きな作曲家の一人ですし、
    あの和声の使い方は最高だと思います。

    シュトーレン、シェルイのものだったら間違いなく美味しそうです!
    素敵な楽屋見舞いですね。
    2009年12月09日 09:34
  • エリザベート

    Taekoさんはクリスチャンですか? 高校がミッション系だった??どっちにしても歌でクリスマスを祝えるって素敵ですね。。
    2009年12月09日 10:57
  • aranjues

    オペラハウスもすっかりクリスマスバージョンですね。
    メサイア、私ももうずいぶん昔、地元の某大学の
    OG会が毎年メサイアの演奏会を開催してて、助っ人に
    引っ張り出されて2度歌ったことがあります。
    年末は第九というイメージがありますが、メサイアで、
    総立ちでハレルヤコーラス歌った方が私は年末という実感がします。
    お疲れ様でした。
    2009年12月09日 13:59
  • pistacci

    ぅ、ふふ。やっぱり最初にチョコレートに気付いちゃった(笑)
    Taekoさんも舞台に立ったということなのですね。それは素敵。見るだけじゃなくって、自分でも歌いたくなる気持ち、わかります。クリスマスなら、なおさらですね。
    オペラとクリスマスイルミネーションもとってもきれい!
    日曜日に、それと知らずに原宿に行きましたが、それはすごい大混雑でした。
    2009年12月09日 14:32
  • chicory

    ツリーのライティングといい、シュトーレンといい、年末ですねー。
    せっかくのシーズンなので、オペラあるいはクラシックのコンサートに
    行きたいのですが、貧乏暇なしです。
    2009年12月09日 14:34
  • katsura

    トスカは大好きなオペラです。生まれ変わってプリマドンナになれるなら、まず演じたいですね、トスカを。
    2009年12月09日 19:30
  • ララアント

    こんばんは。
    オペラ トスカ・・・予告編を何度も見 聴きました。
    "星は光りぬ" は知っていました・・・その程度ですが
    舞台を観ることができたTaekoLovesParisさんの感動の一端を
    感じることが出来たように思います(ちょっと厚かましいですね!?)
    オペラシティーのクリスマスイルミネーション 美しいですね!!

    東京都立庭園美術館・・・訪れてみたいです。
    2009年12月09日 20:30
  • yk2

    楽屋見舞いにしてはみょーにねーさん宛ての献上品(笑)が多いなぁ~と思ったら、ああ、そうか。また1年経ってやって来たのですね、平成に限れば21回目の例の日が(笑)。

    なにはなくとも、おめでとうございます~。
    2009年12月09日 20:50
  • ルビー

    年の瀬、クリスマスらしい景色ですね~。
    イルミネーション素敵です。
    「トスカ」は主要登場人物が死んでしまう大悲劇のオペラですよねー。でも重厚な音楽や衣装、舞台装置でザ・オペラって感じでしょうか。これもまた、12月に合いますね。
    2009年12月09日 21:14
  • りゅう

    そういえば、今年はヘンデル・イヤーでしたね♪
    今度は是非、発表会の様子(動画)もアップしてくださーい!(^_^)/
    あ、右上が1コ・・・
    やっぱりTaekoさんの写真はこうでなくっちゃですよ!(≧▽≦)b
    2009年12月09日 22:45
  • duke

    Taekoさん、こんにちは。大変にご無沙汰しております。しばらくおこもりしておりましたが、このクリスマスの雰囲気に目がさめるようです。トスカ、いいですね!
    2009年12月09日 23:22
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲よしあきさん、シュトーレンは、いろんなお店で出していて、それぞれ、味が
    とっても違うんです。私はパンっぽいのより、お菓子っぽいほうが好きです。

    ▲roseadagioさん、「トスカ」は、3幕、それぞれ、実在のローマの名所ですものね。
    観客からも写実的なクラシック演出が期待されてるでしょう、きっと。
    新国の「ワルキューレ」は、演出もよかったけど、歌がよかったです。今回も主演
    3人、特にトスカ役の「イアーノ・タマー」が美しく上手でした。9年前の新国の「トスカ」は林康子で、この役は美しくないと、と思ったのでした。嫉妬の迫力がだいじ
    なので。
    ミッドタウンもきれいなんですね。行きたい候補にいれます。

    ▲ぎーこさん、トスカのオケは、管が多くて、コントラバスは8台あったけど、チェロや
    バイオリンは人数が少なかったです。感情が激高する場面でのオケの大音量の響きがよかったです。指揮はバレンボイムのアシスタントだったフランス人のフレデリック・
    シャスランという人で、なかなかよかったです。

    ▲エリザベートさん、ミッション系ではなく公立共学だったので、コーラスは混声4部。
    でも全員で20人いない小規模。当日は他の合唱団の数名に助っ人を頼みました。
    指揮も指導も芸大卒の同級生2名のボランティア。終わってから、見に来てくれた
    人たちもいっしょに、「きよしこの夜」「アベベルムコルプス」「ハレルヤ」を歌いました。クリスマスの季節って感じる歌ですよね。

    ▲aranjuesさん、メサイア経験がおありなんですね!すごい。
    私はハレルヤしか知らなかったので、どの曲も全部初めて。第一部の10曲を歌いました。「World、Godの最後のドをきちっと発音して」と、注意されても、なかなか
    できなくて、最後までダメでした。Gloryも。。
    1時間くらいずっと(きちっと)立ってると、手に持ってる楽譜が重く感じて来て、
    近年にない疲れる経験でした。
    2009年12月09日 23:38
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲pistaさん、親友歌姫のピアニストが、「taekoさんが舞台の上にいるから、僕、びっくりしちゃったよ」って、冷やかしの表情で言ってました。私も練習に参加すればいいくらいの気持ちでいたから、発表会は気が重かったです。終わってほっとして、
    さっそく、いただいた紅茶(パリのNINAっていうぶん)をいれて、頂き物を順に一通り食べました。写真は翌日撮ったので、全部、減ってるんです。
    「パイレーツ」は来週、見に行きます。今年は丸の内仲通りのライトアップはない
    んですよね。

    ▲chicoryさん、ライトアップのツリーを見ると、クリスマスって思いますが、私の部屋
    は、まだ仕事モード。来週にでも、少し飾ろうと思ってます。

    ▲katsuraさん、強い女トスカ、道きかれキャラのkatsuraさんのやさしい雰囲気に
    、、って思ったけど、生まれ変わってプリマドンナ、でしたね。

    ▲ララアントさん、予告を見ていただいてありがとうございます。
    ドラマティックでしょ。トスカのドラマは政治のからむ時代的な背景があってこそ、
    って、何回か見てわかりました。「星は光りぬ」は、パバロッティやドミンゴも
    よく歌ってましたね。
    庭園美術館のお庭は、写真撮影におすすめです。

    ▲yk2さん、平成に限れば21回目の例の日、練習と仕事で慌しく、ケーキを
    食べ損ねてました。大きい丸いケーキ、今週末にでも食べなくちゃ。儀式だから(笑)
    2009年12月10日 01:11
  • バニラ

    Taekoさん、本当にいろんなことをされていて、身体がいくつかあるのではないかと
    密かに思っています… ♪
    シェ・リイのシュトーレン、試してみます! わたしあのお店のファンなの。
    ちいさなパイのお菓子もおいしいですよね。
    2009年12月10日 01:33
  • Inatimy

    予告編見ました。 舞台のセットがスゴイんですね。
    本当に素敵♪ イタリアの実際の地にも観に行きたいし、
    このオペラ「トスカ」も一度見てみたいなぁ・・・
    あ、でも哀しい結末かなぁ。
    2009年12月10日 08:15
  • チョコローズ

    予告動画見て、行きたくなりました。豪華な衣装とセットにクラクラします。やっぱりバレエもオペラも古典モノが好きです。
    マリア・カラスのネタとつながりましたね。あのアリアはやっぱり素敵。「星は光りぬ」も有名ですが、フィギュアスケートでも良く使われる曲で、この曲ですべられるとつい力が入っちゃいます。やっぱりトスカは良いですね。
    ・・・私もアベベルムコルプス歌ってました~好きでした。懐かしくなっちゃいました。
    2009年12月11日 00:15
  • ムーミン

    トスカは聞いた事があったと思うのですが、あまりよく憶えていません。
    こうやって本格的に聞いてみたいですね。
    コーラスを始められたんですね。
    発表会、お疲れ様でした。お友達の心遣い、嬉しいですね(^^)
    2009年12月11日 22:49
  • hatsu

    予告編、心にずしりと響きますね。

    コーラスの発表会、お疲れさまでした^^
    プレゼント、どれもおいしそうですね~。
    『ゴマクッキー』が、気になります♡
    2009年12月12日 09:43
  • 雛鳥

    オペラのことを知らない私の中では、「トスカ=悲劇」という図式が成り立っています。
    タイトルだけはなんとなく耳にしたことのある有名な曲も多いとのことですので、
    悲劇を歌い上げるには、きっと役者さんも実力派揃いなんだろうなあと思いました。
    発表会、お疲れさまでした!
    オペラがお好きなTaekoさんにコーラスってぴったりですね。
    大舞台の後にお友達からのスイーツ、嬉しいですね!
    2009年12月12日 12:33

この記事へのトラックバック