ワインのボトルに金文字で「Taeko」って書いてあるの見えますか?
このワインを造った仲田さんにサインしてもらったんですよ。
仲田晃司さんは、フランスワインの有名な産地、ジュブレ・シャンベルタンに醸造所を構え、
農家から買った葡萄で「天地人」ブランドのワイン造りをしている。
ワインの神様といわれているアンリ・ジャイエ氏に、クレマン(シャンパンと同じ製法)
を絶賛されたことで、「日本人の造るワインが!」と評判になった。
仲田さんは、高級ワインよりも「飲んでおいしいと思ってもらえるワイン」づくりを目指している
とのこと。そんな仲田さんのワインの試飲会が、原宿・表参道ヒルズのBisty'sであったので、
dukeさんを誘って出かけた。
仲田さんのワインは以前に飲んだことがあったが、こんなに何種類も飲んでみるのは、
初めて。「2つずつ較べるといい」とのアドヴァイスに従って、白2回、赤2回。
それぞれのワインへの「おすすめ料理」をとったが、どれもおいしかった。
2年前の「ボジョレー・ヌーボー」。
「天・地・人」なので、人が3人のラベル。
ワインを買うと、すぐ飲みたくなってしまう。
すてきなワインだから、おいしいものに合わせたい。
ワインが持ち込める自由が丘のシャポンへ。
相談して選んだお料理は、
(左):「プーレ・ジョンヌ(フランス産地鶏)のソテー、ワインビネガーソース、
付け合せはシャンピニオン・ド・パリのソテー」
(右):フォワグラのソテー、フレッシュ黒トリュフのせ。甘めのバルサミコソース
大量のトリュフ! この香り、大好き。
右の写真の右上、お皿にのった黄色のかけらが「ミモレット」 熟成した硬いチーズ。
「これ、合うはずですよ」と、オーナーからの差し入れ。
ワインは、時間がたつにつれ、どんどんまろやかになり、豊かさが出てきて、
いつの間にか終わってしまった。
以上、パートⅠ。
パートⅡは、「ブイヤベース」
この店は、「プロヴァンス料理」なのだそう。 じゃぁ、冬だし、ブイヤベース!
メニューにないので、きいたら、要予約とのことなので、頼んでおいた。期待。
私が今まで食べたのは、サフランスープの中にぶつ切り魚や海老、貝がはいっていた。
ところが、これはお皿に立派なカサゴ一尾。ムール、海老。あれれ・・
「スープないんですか?」 「後で出ますから」
別添えのガーリック・オニオンのペーストをお魚につけて食べる。この食べ方お~いしい!
合わせたのは、ロゼのテーブルワイン。
スープは、海老のビスク+魚介の味。濃厚でソース・アメリケンヌの赤い色。充実感。
デザートはイチゴのブラマンジェ風。
好きなものだけ集めて食べたので、、あ、やっぱり野菜が少ない(笑)
この記事へのコメント
バニラ
要予約ですか…… この手のお店で食事をすると
わたしも野菜不足を感じてしまいます。
温野菜のプレートがあれば野菜をたっぷり食べられるのにといつも思う。
TaekoLovesParis
好きなものばかり食べて満足。でも写真で並べたら、色がさみしい。
緑がない、って気づいたの。
そういえば最初、オードブルは「フォアグラ+グリーンサラダ」ってすすめられたんだけど、生野菜があんまり好きじゃない私に、「野菜は黒トリュフにしましょう」って、おきかえてくれた。今、考えると、小さなブロッコリーのゆでたのが、そばにいくつかあるだけで、写真映えしますね。
この間、友達の家で、「ブロッコリースプラウト」って食べたけど、「かいわれ大根」との違いがわかりませんでした。
やまがたん
こっちでは味わえないので羨ますぃです^^
しかし、天地人のワインとは・・・・・・・
ホントにブームなんですね^^ 驚きです^^
匁
高級ワインと
プーレ・ジョンヌのソテーは初めてですが黒トリュフは以前いただきました。味は忘れてしまいましたが?。(笑)
第二ラウンドは「ブイヤベース」 ですか?
美味しいのかどうかわからなくなりました。
ララアント
ブランドワインを造っていらっしゃるのですね!!・仲田晃司さん。
そのワインを持ち込んでのお店でのお料理
素敵で美味しそうですね!!
TaekoLovesParis
▲やまがたんさん、庄内ブームは私の中ではおきていますが、もっともっとひろがってほしいですね!
▲匁さん、ちゃぁんと過去記事のことも覚えていてくださってありがとうございます。ブイヤベースは宴会では、あまり登場しないメニューですね。漁港マルセイユの漁師料理で、魚の身だくさんのスープです。
▲ララアントさん、「天地人ワイン」、私は2005年のを飲みましたが、仲田さんは醸造を7年前から始めていらっしゃるそうです。下積みが長い仕事ですね。
toco
duke
Bisty'sはとても良かったです。堂々とワイン何種類も並べられるお店っていいですよね!また行きたいです^^
野菜・・ないですねぇ笑 温野菜系のお料理があれば良いですね^^
やまがたん
気に入ってただけるととっても嬉しいのであります^^
お米以外にも色々とあるのでこれからも宜しくお願いします^^
あ、ワインも月山ワインが美味しいのだ^^
TaekoLovesParis
▲tocoさん、かわいいアイコンですね。
ワインはお好きですか?
▲dukeちゃん、スープがいっしょのより、こっちのタイプの方がワインを飲むには、ちょうどいいです。気に入りました。そ、このときはロゼ。
ロゼの軽さがちょうどよかったです。
Bisty'sはお料理もおいしかったし、あのワインどんな味だったけ?って思いだしたい時にも便利ですよね。また行きましょうか。
▲やまがたんさん、月山ワイン、覚えておきますね。
てんとうむし
私も買わなくっちゃ♪
うーーー、お料理どれも美味しそうで舌なめずりしそうに見つめちゃいました(笑)
TaekoLovesParis
昨日のてんちゃんのセレクトのワイン会、どれもお料理にぴったりでよかったですよ。
c-d-m
スープと分けるとは、料理が冷めないまま常に美味しくベストに楽しめる素晴らしい心配りな演出ですね。
ところで昨年試飲をした時の仲田さんのコメントではこんな感じです。
「色味ともに濃く凝縮しているのですが、ようやく美味しく飲めるようになりました。
特に瓶詰めしたころはタンニンがすごくとても飲めそうになかったのが今では不思議なくらいです。
パリの和食レストラン弁慶からとても多くの注文を頂いたワインです。」
だそうですが、やはり2005年はまだまだ先に楽しみを取っておいた方が化けそうです。
って、待てないtaekoさんはもう飲んじゃいましたね、あはは。
この味わいはもっとエレガントに変化して行きますよ。
びっくりしますよ、きっと。
(あと数年、忘れ去ったように待てれば、の話ですが)
待てそうならば、是非05が市場にある間は保存用にお買い上げをお奨めします。
待てない時に飲むのは06からがいいでしょう。^^
これも魅力的な味わいで、今飲んでもすこぶる美味しいワインですよ。
toco
ワイン、好きです♡
バニラ
え~! 全然ちがいますよぉ~ 見た目はちょっと似てるけど、味は別ものです。 わたし、ブロッコリーは大好きだけど、そのスプラウトは苦手。
TaekoLovesParis
▲cdmさま、いろいろ教えていただきありがとうございます。
待てないので、06年以降を買います。
▲tocoさん、やっぱりお好きですか。私はワイン歴が浅いので、飲んでおいしかったワインを記録する意味で記事を書いています。
▲バニラさん、見た目似てても、味、ぜんぜん違うんですね。。
私からすれば、野菜ソムリエのようなバニラさんのご意見だから、
味は違う、って覚えておきます。新種の野菜がいろいろ出ますね。
yk2
TaekoLovesParis
誰か来る日に、中トロのお刺身のきれいなのがあると買っちゃうんです。この日もそうで、「お刺身には日本酒」と、言われ、お料理用のワンカップが登場でした。