ドン・ジョヴァンニ

 DonJovannni.JPG

 新国立劇場でオペラ「ドン・ジョヴァンニ」を見た。
モーツァルトの作品なので、わかりやすいメロディのアリアが多い。

 お話は17世紀のスペイン、セビリア。無類の女好きのドン・ジョヴァンニ。
ある夜、ドンナ・アンナの部屋へ忍び込み誘惑するが、騒がれ、「娘に手を出すとは」
と怒った父親である騎士長と決闘になり、殺してしまう。
それでも、ドン・ジョヴァンニは反省する様子もなく、次々と女の人を口説く。

ドン・ジョヴァンニは貴族でお金持ち。身なりもいいので、口説かれた女性も、悪い気が
しない。恋人がいるのに、ドン・ヴァバンニになびいてしまうので、恋人は怒り、、と、
人間模様が複雑になってくる。

[るんるん]  [るんるん]  [るんるん]

 ドン・ジョヴァンニはバリトン。従者レポレッロもバリトンで、重唱がよく響く。
ドンナ・アンナの恋人はテノール。「恋人を慰めて」のアリアがとても美しい声で耳に残る。

 ドイツ人アサガロフの新演出。従来のセビリアの城ではなく、幕があくと、ヴェニス!
リヒャルト橋が背景に映し出されている。
ゴンドラが水面を走り、館に横付けに。ドン・ジョバンニが降りて、館へ入って行く。
そこがドンナ・アンナの家。
DonJovanni3.JPG

 第2幕は森の場面。
森の深さを、いくつもの衝立で表していた。
小間使いを口説くために、「お前の身分の方がよさそうだ」と従者と服を換えるドン・ジョバンニ。
目的のためには~(笑) さて、従者は服のせいでドン・ジョバンニとまちがえられ、、。
最後は、どうなるかって?地獄に落ちて一巻の終わり。

 楽師たちの演奏での食事場面で、「フィガロの結婚」の曲が演奏されると、
「聞いたことのある曲だな」と、ドン・ジョバンニが言う。このせりふに、くすくすっと
劇場に笑いが起こった。[黒ハート]

 何回か見ている「ドン・ジョヴァンニ」だけど、今回のが一番おもしろかった。
歌い手もみんな上手。
ドン・ジョヴァンニ…… ルチオ・ガッロ  
騎士長…… 長谷川顯
レポレッロ ……  アンドレア・コンチェッティ
ドンナ・アンナ……   エレーナ・モシュク
エルヴィーラ …… アガ・ミコライ  
  2001年に同じく新国立劇場で見たときは、大島幾雄のドン・ジョヴァンニ、騎士長は今回と同じ長谷川顯、レポレッロは池田直樹、ドンナ・アンナが小濱妙美、エルヴィーラ腰越満美だった。

☆相変わらず、忙しいので、今回もコメント欄なしで。次回は復活しますから。

この記事へのコメント

  • バニラ

    Taekoさん、お誕生日おめでとうございます♪♪
    またおしゃれですてきな一年を過ごされますように。
    2008年12月13日 10:51
  • TaekoLovesParis

    バニラさん、ありがとう!
    2008年12月14日 00:44
  • 琉那

    オペラ鑑賞、優雅ですね♪
    くすっと笑う場面があると、
    なんだかリラックスして見られますね^^
    2008年12月14日 10:27
  • miku

    バリトンもかっこいいですよねー
    2008年12月14日 21:29
  • TaekoLovesParis

    mikuさん、そう!私はテノールよりバリトン好きなの。でも、歌姫からは、「オペラはテノール、三大テノールはいるけれど、三大バリトンなんて言わないでしょ」って言われています。mikuさんも好きっておっしゃってくださってうれしいです。
    2008年12月14日 22:21
  • TaekoLovesParis

    Lunaさん、そうなんですよ~。私も友達と顔を見あわせて笑っちゃいました。歌舞伎にもこういうお客様サービスせりふがありますね。
    2008年12月14日 22:26
  • yamagatn

    いつもご訪問くださりniceまで頂きありがとうございます
    2008年12月15日 12:05
  • ムーミン

    面白そうな、ストーリーですね^^
    2008年12月15日 13:23
  • TaekoLovesParis

    ムーミンさん、「ドンファン伝説」から、作った脚本なんだそうです。
    こういう人に言いよられてもうれしくない、なんて言いながら、実際、そうなると、にっこりして、ついて行ったりして(笑)
    2008年12月16日 00:20
  • かよりん

    おおー、「ドン・ジョヴァンニ」懐かしい!!
    昔、ウィーンで小澤征爾さんの指揮で観ました。
    それまで全然知らなかったので、猛勉強していった記憶があります。(笑)
    観たことある演目だと嬉しくなっちゃいます。
    2008年12月16日 22:51
  • TaekoLovesParis

    かよりん、<ウィーンで小澤征爾さんの指揮>とは、すごい。
    自慢できちゃいますね。
    私もドンナ・アンナとかドンナ・エルビータ、最初は名前が覚えられなかった。前の演出だと、幕があくと夜の闇、お城があって、でしたか?
    モーツァルトのオペラはチェンバロの使い方がいいですね。
    2008年12月16日 23:15
  • yamagatn

    オペラ いいですね
    私も一度くらいはみてみたいのです
    心によいアクセントをもらいに行きたいんですね
    2008年12月17日 11:08
  • aranjues

    モーツアルトのオペラは肩が凝らず、
    長くても飽きるところもなく鑑賞できて良いですね~~。
    オペラシティービルの中のイタリアンで食事したことは
    ありますが、オペラ鑑賞した事は無いです。一度ここで
    観たいですね~~。
    2008年12月17日 23:47

この記事へのトラックバック