<この店は閉店しました>
イグレックは、アルファベットの「y」のフランス語読み。
新丸ビル5Fにあるフレンチのレストラン。
前に行った「オーグードジュール(新丸ビル)」の隣の店。
大きく開放的な窓から、東京駅がすぐそばに見える。
赤い扉に「y」の文字だけの店構えは、格調高い雰囲気だが、都会的でカジュアル。
私が食べたランチコースは、①冷たいコーンスープ。
②前菜、さんまのトマトソース。
お皿に穴があいているのは、下が深皿になっていて、そこにナス、ピーマン、ズッキーニ
などの温野菜があり、落ちたトマトソースをからめて食べるしかけ。
③メインはお魚にした。スズキのソテー。
横にのっているのは、友達が「こんなに食べられないから」と、分けてくれたポークの煮込み。
やわらかくて味がしみていて、おいしい。
デザート。グラスにはいっているのは、夏みかんのゼリー。
ここのお料理は、バター、生クリームを使わず、素材から出るjus(汁)を生かすのが特徴。
健康的なフレンチ。このランチは3990円。
神戸の北野ホテルの経営だそう。
売店もあって、焼き菓子やクッキーを売っている。おいしいので、手土産におすすめ。
**********************************************************
その数日後、友達F宅でのランチ。Fは、メキシコに住んでいたので、テーブルクロスや
お皿もメキシコふう。
パルメザンチーズにバルサミコをかける。
10年ものというバルサミコは、とろ~っとして甘みもあり、黒蜜のよう。
バルサミコは、何年ものかで、値段が全然違う、って教えてもらった。
前菜、炒めたナスに鶏のささ身トマト、きゅうりを散らしたサラダ。
「これなら食べられるでしょ?」「あなたが好き嫌いが多いから、メニューに苦労するのよ」
と、友達2人から言われてしまう。
ワインは、ラベルが読めない文字で、「?」、輸入元ハンガリーと書いてあった。
そういえば、トカイワインも変な字がはいっていたっけ。
**************************************************************
Fがお手伝いをした日本メキシコ友好400年記念という、オペラ「夕鶴」に友達Neと行った。
メキシコ人の歌手が、日本語で歌う。上手な発音! 「スペイン語と日本語は発音が
似てるのよ」と、Neが言う。 それでも字幕はあった。
オペラといっても、セミ・ステージ形式なので、舞台左側にオーケストラ、右側に高さ20センチ
ほどの台があり、それが舞台。歌手は全員適役。ラテン系なので、お芝居が上手。
細やかな心情も伺えるほど、なりきっていた。
衣装が美しく、舞台映え。「つう」の白い服の袖は、初めたっぷりしているのが、後半は
痩せたことを表すために、細くなっていた。「運づ」、「惣づ」という「与ひょう」をそそのかす
2人が、ピカソの「アルルカン」(道化師)を思い出す衣装。三角のとんがり帽子をかぶって、
見ているだけで笑いそうになった。
後半からは、皇后様がお見えになり、会場の大学学長、坂東真理子さんがご挨拶をなさっていた。
この記事へのコメント
aranjues
お気に入りのフレンチがあります。何か関連あるのかとHP見て
みましたが、はっきりせず。たま~に行きますので、そのうち
アップします、、する予定です、、たぶん、、。
TaekoLovesParis
名古屋のイグレックさん、関連あるのかもしれませんね。お料理が見れたらうれしいです。
cru-de-meixx
ベルナール・ロワゾの弟子ですよね。
だから料理も素材重視で軽やかで好きです。
東京のムニュは見て頼んだ事がありませんので確かめていませんが
北野ホテルの朝食のムニュは手書きのイラストで、知り合いが書いたものです。
そういえばロワゾも師がなくなった後色々大変でしたが、マダムが気丈な方で応援者にも恵まれて、最近コート・ドール方面に進出して再び注目されています。
素晴らしい料理でした。^^
TaekoLovesParis
ロワゾのお弟子さんなんですか。
今、北野ホテルのサイトを見てきました。ディナーと朝食つきでお手ごろ
価格、朝食ムニュを見に行ってみたいです。
亡くなったのは聞いていましたが、その後、お店は元気になったんですね。せんせが太鼓判なら、コートドールもいつか行きたいなぁ。。
Krause
匁
これは前祝ですね。美味しそうです。
皇后様と大学学長、坂東真理子さんがご臨席のオペラですか!。
そのような催しには出たことが無いので
雰囲気はわかりませんが、お疲れになったことと推測します。
ご苦労様です。
TaekoLovesParis
TaekoLovesParis
なんかほっとしています。匁さんもLionsファンでらっしゃいましたよね。
では、かんぱーい。
でも、もうひとつGiantsがあるから、気が抜けない(笑)
このコンサートは私はふつうの観客なので、ゆったりと、でした。
てんとうむし
そして美しい。
メキシコ人が日本語で歌うオペラ・・・・。
しかも「夕鶴」。
ちょっと想像するのが難しいのですが、感動的だったのでしょうね。
アルルカンのような衣装は派手めの作務衣のようなものでしょうか。
興味津々です。
ルビー
ところで、「夕鶴」の登場人物の名前ってユニークですよね。
Inatimy
あ、そうそう、「グジ」ですが、Taekoさんのコメント読むまで、全国的な魚だとばかり思ってました。 違うんですねぇ。
メキシコ人の歌うオペラ「夕鶴」、どんなのか観てみたいなぁ。
母音が日本語と同じ5つなので、スペイン語はカタカナで話しているように聞こえますね♪
ムーミン
メキシコ風でのお食事、雰囲気はやっぱり明るく?でしょうか。
メキシコ人が上手な日本語でオペラを、「夕鶴」を歌うんですね。
外国の方が、日本の文化に精通しているって話を聞く事が
ありますが。皇后様もいらしゃるなんて、素晴らしいんでしょうね!
yk2
ほんとほんと(笑)。
TaekoLovesParis
▲てんちゃん、オペラ、予ひょうが、「都は楽しいよ~。遊びに行こう」って、悪の道に誘われるたびに、「だめよ、だめ。断らないと」って、感情移入してたので、とても上手だったんですよ。感動というより、「つう」がかわいそうです。与ひょの望みをかなえるために、死をもって恩返しをするのですから。
<派手めの作務衣> → 日本的ではなく、本物のピエロです。
そのちぐはぐさが、おもしろく、悪い奴なんだけど、憎めないっていう効果がありました。
▲ルビーさん、<サラダにはよく、バルサミコとオリーブオイル>
→なるほど~。レモンとオリーブオイルばかりだったので、マネして
みます。バルサミコ、酢なのに甘いというのが意外でした。
<「夕鶴」の登場人物の名前ってユニークですよね。 >
→ 私もそう思いました。日本昔ばなし、の感じですね。
▲Inatimyさん、このさんまにも私は、おしょうゆが欲しかったです。
バターやクリームを使わない料理なので、トマトソースになるのでしょうね。野菜のゆで汁でのばした感じ。だから、私はちょっと苦手で友達に食べてもらったので、代わりにお肉をもらったのです。
メキシコ人の日本語の発音で、変だったのは、意地悪が「いずわる」、になっていたことくらいです。
▲ムーミンさん、メキシコ風は明るく、量が多いんです。足りないと失礼っていうのがあるんでしょうね。
皇后様ご臨席のコンサートは、他にも何回か行っていますが、貴賓室がないと、たいていは後半からだけの行啓ですね。
TaekoLovesParis
→むぅ。。。ここ読んで、友達が、「ほらみなさい」って喜びそうで、ちょっと、しゃく。
りゅう
そうそう、好き嫌いはよくないですよ~ (* ̄m ̄) ププッ
TaekoLovesParis
berry
そうなの. . . ひとつ勉強。
>「スペイン語と日本語は発音が似てるのよ」
サルサが好きなのはスーさんで、スペイン語を独学中。
だから、そのようなこと言ってました。(笑)
coco030705
以前行きました。インテリアが凝っています。でも、あんまり
私好みではなかったかしら。透明な椅子とか、赤を基調にした
インテリアだったので。
お料理はよかったです。北野ホテルのオーナーシェフって、凄腕の
経営者らしいですね。
バルサミコって、古いものほど味がいいんですか!ひとつ賢くなり
ました。ワインみたいですね。
pistacci
写真だけでもうれしいです。
にこちゃん
そういえば「イグレック」というエチケットのワイン飲んだコトが。
フランス語の「W」もドゥブルヴィーって読むの知った時、
Vがダブルっていう意味なんだなーとシミジミ。
あ。でも、イグレックってなんでだろう?
TaekoLovesParis
▲berryさん、バルサミコはお酒みたいだな~と思いました。熟成するんですね、きっと。オリーブオイルは何年ものではないけれど、値段に
幅がありますね。レストランでパンにつけるので、うっとりするほど、おいしいのがあったりしますね。
独学スーさんにがんばって、とお伝えください。独学は意志が強くないと。。
▲Cocoさん、神戸の「イグレック」にいらしたんですね!
<赤を基調に、、、>
丸の内も扉が真っ赤なので驚きました。中に入ると、大きな窓からビル群と空が見えるので、そちらに目を奪われてしまうのです。椅子は白のフェイク皮張りでした。そちらの方はモダンな非日常空間を意識しているのでしょうか。Cocoさんは落ち着いてゆったりのウェスティンのインテリアがお好きっておっしゃってましたものね。
私も、↑のcru-de-meixx先生のコメントで、すごい方なんだな、って
知りましたが、Cocoさんもおいしかったとおっしゃってるのだから、とっても行きたいです。
▲pistaさん、お忙しくなるから、その前にと、名古屋にいらしたんですか?たくさん贅沢していらしたから、しばらくは写真でがまんしてください(笑)
TaekoLovesParis
看板の「とまれみよ」が、「みよちゃん、とまれ」には笑いました。
私がイグレックと読むのに抵抗がなかったのは、先に覚えたドイツ語でyは、イプシロンって読むから、yはワイじゃなくて、イ、なのね、って。
かよりん
個人的にはイグレックのさんまのトマトソース(お皿の機能?に1人でホーっと感動)とFさん宅のサラダがお気に入りです♪
メキシコ人による日本語でのオペラ「夕鶴」観てみたかったです。
人見記念講堂は、結構ジャンル幅広いですね。
julliez
私はロシア語と同時進行で仏語始めたので、頭の中はタイヘンな事になっていました。
仏語のセンセにWの意味はVVと聞いたときに暗号を解読できたみたいな気分になったのを今でも鮮明に覚えてます^^
イグレックのイメージといえば赤か白。
前者はレストラン。後者は激レアの白ワイン。
これを飲んでイケムを飲むと最高の贅沢ですね。
どっちも当然イグレックなボルドーの伝説の”W”ine の Y。
にこちゃん、凄い^ω^
duke
10年バルサミコはコクがあっておいしそう!
バニラ
その味わいをプルーンエキスみたいだといった友達がいたけど その感もありますよね。
穴の開いたお皿 おもしろい~
hideKING666
羨ましいです~( ・∀・)
TaekoLovesParis
話しながら食べたのですが、いいアイディアが見つかりませんでした。
F宅のサラダ、なかなかいい取り合わせだと思いました。私はなすと
チキンしかとらなかったけど。
人見記念講堂、大学の名前書かなかったけどわかったのね。
TaekoLovesParis
イケムって、シャトーディケムっていう高~いワインですよね。
それのちょい手前が、<イグレックのイメージは激レアの白ワイン>なんですね。検索したら出てきました。Yだけのラベルのぶんですね。どれも売り切れでした。レアだから、なんですね。
にこちゃん、すごーい、これをお飲みになったんですね!
せっかくおっしゃってくださったのに、わからなくて、、だったけど、
julliezさんのフォローで私も覚えました。
TaekoLovesParis
最近は高層のレストランが多いけど、5Fくらいは落ち着きます。
バルサミコは、塊のパルメザンチーズ(パルミジャーノ・レッジャーノ)
と相性がいいから、ひたして食べるのがイタリア風なのだそうです。
TaekoLovesParis
高くて、とろ~んで、バニラさんのアイコンを見ていると、美容液を
思い出しちゃう。。足の体操、さぼりだからかな(苦笑)
TaekoLovesParis
ホットドッグのときもあります。
cru-de-meixx
こっちは毎年造っていないので更にレア。
だけど挙って血眼になって探す事も無いでしょう。
taekoさんにはイケムの方がお似合いです。^^
TaekoLovesParis
→「秘密の花園」、「大人のkiss」を経験したあとは、「天国の味」ですね。こういうのは、うれしい課題です。
ソーテルヌは、葡萄組の会で、豪華中華の時にGrand Cruのリューセックをてんとうむしさんが持参、それから別の時には、yk2さん持参のリューセックのセカンドっていうのをフォアグラに合わせたこともありました。
bonheur
オペラに皇后様ご来訪ってスゴイですね。生の坂東真理子先生のお話も聞いてみたい(ミーハー)。
TaekoLovesParis
坂東真理子さんは、長年、女性問題に携わっていらした方だから、講演はおもしろいでしょうね。「女性の品格」という本を書いていらっしゃるけれど、お宅訪問のTVを見た友達が、玄関の靴が揃ってないし、引き出しからものがはみ出てたり、と、言ってました。
miku
試してみよっと
TaekoLovesParis
katsura