パリの朝市(池袋)

 

 この店は閉店しました。

ニースでのDB先生のレッスンから帰国した友(歌姫)から、「ごはん食べよう」と電話。
「いつものとこ?」「そう」
 私たちのいつものとこは、前記事にもあるパリの朝市(池袋・東武百貨店15F)

 「ニースでフランス料理ばっかりだったんじゃないの?」
「今回は、Hさんと私と2人だけだったから、DB先生が家に泊めてくれたのよ。そしたら
先生がベジタリアンで、ヘルシーメニューばっかだった。」

Dinner1.JPG

 前菜は、焼きなすの詰め物にトマトソース。イベリコ豚のチョリソーの細かく刻んだののせ。

 Dinner2.JPGカレイのキノコ詰め、海老のアメリカンソース

                     北海道産コーンのスープ(写真なし、おいしかった!)

Dinner3.JPG子羊のシチュー、パイ載せ

Dinner4.JPG ケーキ盛り合わせ(好きなのを選ぶ)

 「ところで、ずっとネット見てないから、わからないけど、シカゴのブログ書いた?」
「うん、書いた。Neから『まだぁ?』って、仕事中にメールはいったし」  (2人で笑う)

 シカゴでの話をすると、
「やっぱりね~、アメリカは、ニューヨーク以外は一人で歩くのこわいよ」 
毎夏、世界各地でのDB先生のマスターコースに参加で、旅慣れている歌姫にも
言われてしまう。
 ニースでも、この夏、韓国人の門下生がレンタカーを盗まれたり、スリにあったりしたそうだ。
「東洋人は、ねらわれやすいから」

 

 「シカゴでそんなファーストフードばっかりじゃ、機内食のほうがまだよかったんじゃない?」
「アメリカ国内はファーストでも、りんごとバナナがぽんと配られて、りんごは丸かじりするの。
柔らかくておいしかったけど」
kinaibanana.JPG

 
 日本→デトロイトの機内食(business class)

kinaisyoku.JPG

kinaisyoku2.JPG 海老のチリソース(中華丼っぽい)

kinaisyoku3.JPG

 

[exclamation][exclamation]この記事を書くために、管理ページを開いたら、アクセスランキングが「28位」[exclamation&question]
私はいつも1000番台だから、「えっ?どうして?」と、アクセス解析を見たら、
yahooとGoogleの検索から大勢が、「ロシア・アヴァンギャルド展」の記事に来ていた。

 この展覧会でのシャガール3点が、パリのシャガール委員会から「にせものでは?」
と指摘されたので、25日からの大阪での巡回展には、展示をしないというニュースが
出ていたのを思い出した。

 展覧会の主催者、東急Bunkamuraは、モスクワ市近代美術館のコレクションを借りただけ。
モスクワ近代美術館は「学術的調査も行っており、作品は真正である」と反論しているそうだ。

この記事へのコメント

  • berry

    おはようございます♪
    ここ数年池袋には足を踏み入れてないことに気付きました。(笑)
    美味しそうなモノばかり。
    焼きなすの詰め物、カレイのキノコ詰、大好きなモノばかり。
    詰め物の中身は何かなぁ〜と夢膨らませました。(笑)
    NYは恐くないの?
    スーさん、NYでスリにあってます。随分昔だけど。いや〜ね。笑
    2008年09月12日 07:12
  • もんめ

    ご馳走さまです。
    シカゴからパリへ 4時間くらいで行けるんですか???!!
    日本はこのところ安全を売り物にして海外からの観光客が鰻上りで毎年増えているそうです。サッカーワールドカップは南アフリカから代役開催かも!。五輪はシカゴより安全が認識されて東京が勝って2016年開催が決まるかもわかりません。

    突然ですが!ニックネーム「もんめ」(匁)に変更しました。
    よろしくお願いします。
    2008年09月12日 12:41
  • バニラ

    パリの朝市って一昔前、銀座にあったと思うんだけど、
    違うかなぁ。 行こうと思ってるうちになくなってしまったんだよね。
    明日は池袋に行くから ここで食べられたらいいな。
    2008年09月12日 18:16
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲berryさん、<詰め物の中身は何かなぁ〜と>
    →berryさんは、たしかお野菜お好きでしたよね。私は苦手。中身はきゅうりやトマト、セロリなど野菜を細かく切ったものだったような。。。かなり青くさかったです。パンとシャンパンで、えいっと食べました。友達は、さっぱりしておいしいと言ってました。
    私も友達もNYは何回か行って少し馴れているから、怖くないのかも
    しれません。スリにあったりしたら、思い出悪くなっちゃいますよね。

    ▲匁さん、パリの朝市って、池袋東武デパートの上の方にある
    フランス料理のお店の名前です。今回、私の旅行はアメリカだけ。
    シカゴやボストンなど東海岸からパリへは約8時間。夜発って朝着くという黄金パターンです。
    そう、シカゴは2016年のオリンピックの東京の競争相手ですよね。

    ▲バニラさん、今も銀座にあります。昔のの勢いはないけれど、ね。あの頃は、ちょっと格調高かったけど、今はかなりカジュアル。
    私は池袋の方が、お料理も雰囲気も好きです。
    2008年09月12日 20:03
  • ルビー

    “パリの朝市” 東京のお店とか知識のない私が「いいなあ」と思って何度か行ったことのある数少ないお店のひとつです!
    taekoさんのお気に入りだったとは、感激。
    2008年09月12日 21:00
  • yk2

    シャガールの件、すごく気になって記事を検索してみましたが、真贋以前にそもそもがシャガール筆かどうかが疑わしいって話のようですね。他の2点がどんな絵だったのか興味津々なのですが、Bunkamuraはロシア・アヴァンギャルド展のサイトを過去の展覧会ページに載せていない(削除しちゃった?)みたい。図録が見たいけど、taekoさんが買ってるワケはない?(^^;。
    2008年09月12日 22:29
  • てんとうむし

    目にも美しいお料理の真ん中にリンゴとバナナの機内食が納まっているのがユーモラスですね。
    真ん中の金色の袋はチョコレート・バー?

    シャガールの件を知ってびっくり。
    2008年09月12日 22:50
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲ルビーさん、「パリの朝市」、ルビーさんもご贔屓にして下さってたとは!デザートのケーキをいくつ頼んでもいい、っていうのが太っ腹で
    気に入ってます。

    ▲yk2さん、はい、そのとおり、、買っていません(苦笑)。ヨマレテルナァ
    シャガールは3点しか出ていませんでした。「女の肖像」(1908年)、
    「ヴァイオリン弾き」(1917年)、家族(1911-12年)
    シャガールは1887年生まれなので、「女の肖像」は、当時の恋人だそうですが、21歳の作品。全くシャガールらしくない単に女の子の肖像画。
    小さい作品で色合いは暗め。だから、初めは、こんなだったのね、と思いました。ひきつける作品でもないから、ポストカードもありませんでした。このあと、1910年にシャガールはパリに絵の勉強に行きます。
    あと2つに関しては、一応、記事に書いてありますが、「家族」も、24歳の作品だから、初々しさを感じました。
    でもね、私は「おかしいと思ったのよ」と、贋作を見破れるほどの目利き
    じゃないので、あまり、ショックではありません。
    そうそう、このブログで、いっぷくさんにきいて読んだ「私はフェルメール」というフェルメールの贋作絵描きの話、おもしろかったです。
    2008年09月12日 23:49
  • TaekoLovesParis

    てんちゃん、TWIXっていうチョコバーです。中がバタークッキーとキャラメルで、それをミルクチョコでコーティング。アメリカでは、よく見かけます。おなかがすいた時の強い味方。
    2008年09月12日 23:55
  • TaekoLovesParis

    Mercheさん、いつもniceをありがとうございます。
    2008年09月13日 00:01
  • TaekoLovesParis

    bonheurさん、niceをありがとうございます
    2008年09月13日 00:09
  • pistacci

    「パリの朝市」はレストラン街だから、はいりやすいですね。
    ひとりでふらっと入ったこともありました。東武の上は落ち着いていて、おいしいところが揃ってて、好きです。
    Taekoさんが写真を載せていてくださったから、シャガールの絵がよくわかりました。(真贋はまったくわからない) だいぶ前、、有名な贋作絵師が捕まって、彼の絵で行方不明がたくさんあるとか。
    どこかでホンモノとして展示されていることも、かなりほんとにあるらしいと聞きました。さてさて、どうなのでしょうね。
    2008年09月13日 00:19
  • coco030705

    こんばんは。
    「パリの朝市」は以前Taekoさんのブログで拝見して、ぜひ行きたいと思っていたお店です。このお写真を見ると、内容が充実していて、おいしそう!今度の東京行きのときは、寄ってみたいと思います。

    それにしても、開催中の美術展の作品が贋作とは、びっくりですね。もうすぐ神戸で「シャガール展」がありますが、こちらは大丈夫でしょうね。
    あ、それから、これもTaekoさんの記事を見て、「モディリアーニ展」(大阪)へ行ってきました。すごくよかったです。人もたくさんでした。
    彼の女性の肖像画はなんてモダンなんでしょう。ヘヤスタイルなんかも自分でこんな髪型にしたいなと思うものがありました。すばらしい画家ですね。
    2008年09月13日 00:48
  • TARO

    シャガールでそんな騒ぎがあったんですね。
    以降、Taekoさんの読者さん増えたのでは?
    機内食、海外の飛行機ですよね?
    ビジネスクラスでりんご丸かじりするのは日本人には?ですねぇ^^;
    2008年09月13日 01:18
  • miku

    池袋よく行くのに「パリの朝市」katsuraさんと入ったきりだなあ
    今度行ってみなきゃ
    りんご、乗客のみなさま、そろってがりがり囓ったんですか?
    2008年09月13日 01:34
  • duke

    パリの朝市も、機内食もおいしそうです^^
    パリの朝市は、銀座のお店に大学生の時に張り切って行った思い出があります^^ おいしくて良い思い出です。
    そうそう、シャガールのニュース見ました。
    2008年09月13日 03:21
  • 範子29

    機内食結構豪華ですね~!!
    パリは行ったことがないので、行ってみたいです。
    2008年09月13日 20:03
  • katsura

    「パリの朝市」はいいですよね~。しばらく行ってません。あ、新宿で入りました。あそこもレストラン街だから行きやすいです。
    2008年09月14日 21:13
  • かよりん

    まさしく私はTaekoさんの記事で、「パリの朝市」も「マキャベリ」も行きました~。
    セレブなTaekoさんが記事にされてるレストランなら安心確実だからです。
    雰囲気も味もいいですよね~。

    それと、やっぱりビジネスクラスの食事は違いますよね。
    2008年09月15日 00:55
  • Inatimy

    「パリの食堂」なら京都で行ったことがありますが、
    その近くにもあった「パリの朝市」は、いつも混んでいたので、
    また別の機会に・・・と思ってるうちに、
    ますます遠い存在になってしまいました・・・。
    あれは。池袋のと関連のある店だったのかしら。
    今夜、Taekoさんと一緒に食べてる夢を見られますように♪
    2008年09月15日 07:29
  • み〜ちゃん

    「パリの朝市」私は銀座店に何回か行ったことがあります。
    田舎者のワタクシめが安心して入れる東京のフランス料理店^^
    ということで,好きなレストランの1つです。
    池袋はアクセス上なかなか行かないところなんですけど,
    機会があったら行って雰囲気などの違いを比べてみたいと
    思いました♪
    2008年09月15日 20:45
  • 雛鳥

    「パリの朝市」も、Taekoさんに教えていただいてから、
    ずっと行く機会を窺っていたのに…未だ行けていません…(泣)。
    デザートが好きなだけ、でしたよね?
    お料理もおいしそうですし、年内中には行けるといいなあと思っています。
    シャガールの一件は、全く知りませんでした。
    偽物かもしれないものを展示してしまうこと、あるんですね。
    どれほど精巧なのか、それとも審査が甘かったのか…不思議です。
    2008年09月15日 23:34
  • いっぷく

    リンゴがそのままって、あんまり経験しないですが、
    ローカルなフライトだと生リンゴ常備なんて路線もありました。

    アクセスランキング28位は快挙ですね!
    凄すぎます。

    「私はフェルメール」を読んでくださったんですね♪
    なかなか興味深い本でしたね。
    2008年09月16日 06:48
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲pistaさん、パリの朝市のランチだったら、女の人ひとりで、食べていてもおかしくないですね。東武の上(SPICE)って、上に行くほど高級なんですって。
    ニセモノと本物、2つ並べれば比較してわかるのかもしれないけど、
    ひとつだけ置いてあったら、わからないですよね。

    ▲Cocoさん、パリの朝市はランチがお得です。パンもおいしいし。
    私はなかなかランチに行けないので、残念なのですが。。
    「モディリアーニ展」、Cocoさんがいいと思ってくださって、うれしいです。ヘヤスタイル、いろんなのがありましたね。Cocoさんが、いいと思ってらっしゃるのは、はっきりしたショートカットでしょ?ジャンヌのお団子じゃないですよね。赤い長めのネックレスに赤いブレス、っていうのも注目しました。

    ▲TAROさん、読者数は、麻疹と同じでした。ぱ~っとふえて、今は
    元どおり。飛行機は、ノースウェストでした。ノースウェストのアジア線は、中華っぽいメニューが多いです。帰りは、東京経由シンガポール行きだったので、8割が中国人でした。

    ▲mikuさん、
    <りんご、乗客のみなさま、そろってがりがり囓ったんですか? >
    →この質問、笑えました。6人くらいしかいなかったので、三々五々、かじってました。紳士は片手に新聞、片手にりんご、奥様も勝手に本、片手にりんご。皆さん、ながら族でした。

    ▲dukeさん、「パリの朝市」に思い出、LOVEのかなぁ。。
    この間のdukeさんの記事は、ポーラ美術館の「シャガール展」に
    いらした記事でしたね。もう終わっちゃったんですね。
    2008年09月16日 22:31
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲範子ちゃん、機内食でおいしいのは、エールフランスだと私は思います。シャンパンもワインも無料で飲めるんですよ。他のエアラインのエコノミーは、有料で5ドルってきいています。

    ▲katsuraさん、新宿の方が外が見渡せていいですね。でも、池袋の方が席が広い。たしか、かよりんといらしたんですよね。それで、かよりんがパンを~(笑)

    ▲かよりん、私の記事でいらしてくださって、ありがとうございます。
    時々、はずれもあるけど、それは、載せないので大丈夫。
    ビジネスの機内食は、デザートが充実して、テーブルクロスがかるのが、うれしいです。

    ▲Inatimyさん、似たような名前のお店が近くだったんですね。
    京都伊勢丹の「和久傳」で大文字の山を見ながら、食べた時、見たことのないお刺身、「ぐじ」という名前。おいしかったです。菜っ葉などの野菜も京都と東京じゃ違いますね。

    ▲み~ちゃん、観劇の帰りは、場所柄、銀座になってしまいますよね。
    でも、行動半径の広いみ~ちゃんだから、ある日突然、池袋に現れたりして(笑)

    ▲雛鳥さん、私のほうこそ、雛鳥さんにいつもいろんなお店を教えていただいています。丸ビルの筑紫楼へ行って、堂島ロールを食べました。まだ行けてないのは、マンジャ・ペッシェです。場所はわかっているんだけど。。

    ▲いっぷくさん、りんごは、ミシガンアップルって書いてあったから、
    アメリカでも、ミシガン湖周辺に多いメニューなんでしょう。
    「私はフェルメール」、おもしろかったので、フェルメール展に行った記事を書くときに紹介したいと思っています。
    2008年09月16日 23:09
  • aranjues

    いつものところがさすがにオシャレですね。
    名古屋からアメリカ本土への直行定期便は
    長らくノースウエストのデトロイド便のみでした。
    ほとんど機内食を食べた記憶が無いくらい。
    カップめんかコンビニのおにぎりの方が余程いいのに
    と思ったものですが、この機内食は食べられそうですね。
    さすがビジネスクラスかな~~。
    2008年09月23日 18:03
  • TaekoLovesParis

    aranjuesさん、デトロイトはノースウェストのハブ空港なので、名古屋からの直行便が、昔からあるんですね。ノースウェストの機内食、以前は、かなり不評でしたね。
    2008年09月23日 18:37
  • りゅう

    子羊のシチューが食べたいです♪
    28位!凄いですねー!!(^_^)/
    ロシア・アバンギャルド展、かなりやばい展開になってきましたね。
    計7点。しかもカンディンスキーまで。。。
    埼玉に巡回してからと思っていたのですが、
    なんだかテンション下がりまくりで・・・(-_-;)
    2008年09月25日 23:19
  • TaekoLovesParis

    りゅうさん、子羊のシチューは今月一番人気のメニューです、とのことでしたよ。
    <ロシア・アバンギャルド展、かなりやばい展開になってきましたね。
    計7点。しかもカンディンスキーまで。。。>
    →え~知らなかったです。さすが早耳、りゅうさん。ますます図録を買わなかったのが悔やまれます。カンディンスキーは、若い頃の作品で、「海景」というあまり大きくない具象でした。だからカンディンスキーらしさはまだ出てない時代です。
    2008年09月25日 23:55

この記事へのトラックバック