デパートの中にはいっているレストランは、たとえば中華が2軒あったとしたら、
上層階の方が高級店になるそうだ。きょう御紹介する2軒は、いづれも上層階のレストラン。
デパートの中でも、ゆっくりと食事ができる場所。
①イタリアン 「マキャベリ」 新宿 小田急百貨店 13F
「君主論」の著者として有名なマキャベリ家の子孫は、フィレンツェ郊外にワイン畑を持ち、
ワインを製造している。いつの頃からか宿屋もはじめ、その名残りで、現在は、レストラン
「リストランテ・マキャベリ」を経営。マキャベリブランドのキャンティ・クラシコを出している。
ここは、その「リストランテ・マキャベリ」の東京支店。
「あ、フェラーリっていうシャンパンがある!」 と、私が言うと、友達が
「うん、でも、この間のピーチシャンパンおいしかったから、それにしよう。。。
エモツィオーネ・ローゼお願いします」 と、素早く注文。
ピーチシャンパンは、この店では、エモツィオーネ・ローゼ。
友達はイタリア語ができるから、エモツィオーネは「感動」って説明してくれる。
上の写真のオレンジ色っぽいのが、感動の、、です。
横の赤いのは、シチリアの赤いオレンジジュース。私が遅刻だったので友達が
アペリティフがわりに飲んで待っていました。
↓前菜 本日の新鮮魚(カンパチ)のカルパッチョ、アスパラのムース(プリン型)
お花をあしらって、とってもきれい。
↓パスタ えりんぎとトマト (量少なめ) ↓青森産鴨肉の炭火焼き、
バジリコソース
↓デザート 栗のタルト(左)、ティラミス(中央)、 食べかけの写真ですみません
右の長いスティックは、乾燥バナナ。縦に切ってある。
この日は、一番奥のひっそりした席だったので、携帯で撮影。
ワインは、キャンティクラシコ、グラスワインで。
イタリアンがフレンチと違うところは、素材での勝負。
前菜のお刺身、すごくイキがよくて、ぷりぷりしていました。
ソースは、フレンチほど手がこんでいない。
コースは、多分6000円くらい。飲み物サービス料で10000円くらい。
②フレンチ 「パリの朝市」 池袋 東武百貨店 15F
気軽に食べられるフレンチ。でも味は、なかなかです。
メニューは季節ごと変わり、食材の四季の変化を上手にとりいれています。
上の「マキャベリ」で、友達が「この間のピーチシャンパンおいしかった」と
言ったのは、この店でのアペリティフ。
↓前菜 海の幸とインゲンのテリーヌ ハーブのサラダ添え
冷たいさつまいものスープ(ほんのり甘く、おいしかったです) 写真なし
↓魚料理 舌平目のホタテ包み 秋の味覚のクリームソース
↓肉料理 イベリコ豚炭火焼、エストラゴンと粒マスタードのソース マッシュポテト添え
ソースが抜群においしい。
このお店は、以前にも記事にしたので、飲み物とデザートの写真はこちら
デザートはワゴンサービス。(つまり好きなだけ食べられる!)
コースは5775円、飲み物サービス料で10000円くらいです。
この記事へのコメント
katsura
って、いつも自分サイドのネタになりまして、すみませーん(笑)。
Wino
マキャベリの君主論のモデルとなった人物「チェザーレ」のお話。
なかなか歴史の裏もとって作り込んであるマンガなので、
読み応えあります。是非。。。
coco030705
Inatimy
前菜のエディブル・フラワーが素敵♪
デザートのワゴンサービスも魅力的だし。
うらやましい限りです。
魚料理舌平目のホタテ包み・・・もしかして、写真の上下が逆・・・?
TaekoLovesParis
▲範子さん、ごちそうしてもらえる機会があるかもしれませんよ。
フランス料理も、イタリア料理も最近、ブランド豚肉がふえていますね。
「はっきんとん」って説明された時、「?」と思ったら、「白金豚」でした。
別名プラチナポークなんですって。
▲katsuraさん、ボルジア家の毒殺にお詳しいkatsuraさんならでは、の
コメント。「リチャード3世」のお芝居は、文学座の江守徹のと、蜷川の
市村正親で見たけれど、せりふにマキャベリがでてきたこと、気づき
ませんでした。。
▲winoさん、読んでいらっしゃるんですか!
私も、yk2さんの「ピオ・チェーザレから、チェーザレ・ボルジア」という
ワイン記事でのおすすめだったので読みました。
マンガはイメージがぱっとつかめるから好きです。今でもうちの近所
の本屋さんでは、平積みになっているんですよ。人気あるんですね。
塩野七生の「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」も文庫本で
出ていますが、おもしろいですよ。
▲Cocoさん、大阪のデパートはそうじゃないんですか。
Cocoさん御用達のウェスティンは東京より大阪の方が格が高いし、
おいしいって同僚が言ってました。「大阪でのランチならウェスティンよ」
と断言していましたよ。
かよりん
本当においしそうですね。お洒落だし。
以前Taekoさんの記事を拝見して「パリの朝市」にはkatsura師匠に連れていってもらったことがあります。雰囲気もお料理もよかったです。お値段もリーズナブルだったし。
今度は、新宿「マキャベリ」行ってみます。
TaekoLovesParis
知らなかったです。「召し上がれます」と言われましたが、私は野菜が
不得意だから、花はだめだろうと思って観賞のみにしました。
魚料理の写真が逆?考えました。右上の茶色の物体は栗なんですよ。
栗と数種類のきのこがはいったソース。栗はつけあわせだから上、
∴このままでよい。この配置じゃ食べにくいから、逆かと思いますよね。
TaekoLovesParis
値段は大いに変わりますから。それにランチで、ワイン飲まないと
3000円で十分です。パンがおいしいし、ホイップクリームのような
白いバターがあうので、かよりん、パンたくさん食べちゃいそう(笑)
noriko
きょうはちょっと食べすぎて苦しいのですが、でも最後のイベリコ豚炭火焼には参りました。
おいしそー。
miku
ピーチ・シャンパンってすてきですね。
yk2
でもtaekoさん、この日飲んだのよ、記事にするからと仰ってたマキャベリのキアンティがどこにも登場しないじゃないすか(笑)。
>私が遅刻だったので友達がアペリティフがわりに飲んで待っていました。
taekoさんは、いつもアペリティフ要らずですもんね~(^^;。
julliez
アペリティフ要らず・・・
耳が痛いなぁ・・・で、ツボに入りましたです。▼ω▼
それにしても、んまそうです。
Taddy
子供の頃、デパートに買い物に連れて行ってもらって、そこのレストランで食べるナポリタンや、お子様ランチ、ホットケーキ等が大好きでした。「懐かしいな」と思い出してしまいましたよ。
Inatimy
エディブル・フラワーは、私もまだ未体験です。 お刺身についてる、食用菊でさえも、残してます・・・。 花を食べたことあるのは、菜の花くらい・・・かな。
TaekoLovesParis
栗はつけあわせじゃなくて、ソースにはいってるから、かけると、手前に
くるんですね。これで銀杏も見えるし。ありがとうございます。
newyork
yuko
どちらも絶対美味しいのでしょうが、
フレンチがとりわけ食べたくなりました(写真のせいかな?笑)
金のかかる思春期の子供がいると
10,000円のコースはなかなか行けないのですが、
たまにはいいよねぇ。どちらかというと最近の比率では
「サイゼリア」的お店が9割5分占めてます。。。つまりファミレス(笑)
りゅう
上層階が高級店、なるほど~φ(.. ) メモメモ
上層階といえば、国立新美術館の『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』がとっても気になります。ディナーには展覧会にちなんだ期間限定スペシャルメニューがあるそうです。
でも、私はランチが食べたい!!( ̄¬ ̄) ジュル・・・
TaekoLovesParis
▲てんとうむしさん、「エライ」っていうのに笑っちゃいました。
私は炭火焼が好きなんですよー。つまり、それって、焼き鳥(笑)
焼き鳥屋さんに行きたいんだけど、いつも友達から却下されています。
▲mikuさん、アスパラのムースは、生クリームが少しはいってるので、
野菜くささがなくなっていて、私には好都合。
mikuさんだったら、ピーチシャンパン、もっとおしゃれに写真撮るでしょ。
私は、いつも記念撮影。
▲yk2さん、マキャベリ飲んで、「yk2さんの記事で見たぶん」とうれしく
なって、はしゃぎコメントしたんですよね。ところがーー写真がなかった。
携帯で撮って保存し忘れたらしい。。。yk2さん、忘れてるといいな、と
思ったんだけど。ダメダッタカ。。
▲julliezさん、青カバアイコンのyk2さん、なんか言ってますね(苦笑)
アペリティフ要らず・・は、割り勘負けしてるだけですよね。
な~んて、本当は、カンパリ飲みながら、本を置いて、ゆっくり皆様を
お待ちしたい、、と思ってるのに、、どういうわけか。julliezさんも同じ?
TaekoLovesParis
▲Taddyさん、今でもデパートの食堂には、<ナポリタンや、お子様ランチ、ホットケーキ等>ありますよ。そういう従来のお店の他に、おしゃれな
高級店が新しくふえたのです。
pistacci
「パリの朝市」は、平日昼は入りやすいので、ひとりランチした事あります~☆
Taekoさんと同じとこ入った事あるって、うれしぃなー。
nicolas
イベリコ豚だけでも反応するのに、炭火焼ってやっぱ食指が動きますねー
目でも美味しいって、やっぱり重要ですよね。
フェラーリってシャンパン、初めて行ったイタリアで初めて買った
シャンパンでした。
TaekoLovesParis
▲newyorkさん、エディブルってedible、こういうスペルだったんですね。
日本は不景気が長いので、レストランはずっと値上がりしていません。
昔と変わったのは、客層。社用族が減って、若い女の人どうしが、
ふえています。平日のランチタイムはマダムが多いですね。
最近はインテリアのすてきなお店が多いので、それも楽しみです。
▲yukoさん、「はい、どうぞまたいらしてください」って(笑)
▲コールドターキーさん、フレンチの店で家族4名様で来ているのは
少ないですね。子供はワイン飲めないし、気取って食べるのは嫌い
でしょ。中華だと丸いテーブルを囲んでおばあちゃままでいて、という
のを時々見かけ、ほほえましいな、と思います。
▲りゅうさん、「牛にゅうを注ぐ女」の半券を見せると食べられるという
ディナーコースですね。私もちょっとひかれました。ちなみに、
「ランチは何時に行ったら、食べられますか?」と
電話したら、「11時にいらしていただくと混雑状況がわかります。
銀座に新しくオープンした店ならランチの予約ができます」と言われ、
銀座の店に予約をしました。混んでいるからちょっと先の日でした。
TaekoLovesParis
▲pistaさん、かよりんへのコメントにも書いたけど、マキャベリはランチが
お得!テラス席もあって、なかなかいいロケーションです。
▲にこちゃん、にこちゃんも炭火焼きお好きだなんて、うれしいです。
フェラーリは、ボトルをplotさんの記事で見て、いいな、と思っていたので、
「あった!」とうれしくなったのです。でも、さらっと却下され、飲めなかったんだけど。。
シェリー
デパートの上の階のほうが高級ってなるほどーな気がします!
眺めがいいから・・・とかでしょうかね?
あと・・・有名なマキャベリ家・・・も知らなかったので(恥)
是非マンガ読んでみたいと思いマース☆
(マンガなら、私でも読めそうだし 笑)
ムーミン
食材もよくって、盛り付けも素敵!
けっこうお腹もいっぱいになりそうですね。
私は、いつか行けるかな(笑)
Zunko
私、日本の里帰りの時は、デパ地下(って死語ですか?)は、必ず行って何時間でも楽しんでいますけど(ご当地物のフリー味見・笑 ただで試食を食べて、お店のおばちゃんと話して楽しんでる・笑 もちろん一杯買いすぎていつも困ってる。。でもアメリカから来たと言ったらいつもおまけしてくれる・笑)、こうやってデパートのレストラン、特に洋食系は全く見向きもしていないのですが。。このサイズ、この食材。。やっぱり東京の洋食も世界一なのかな。。なんて思います。。
バニラ
エディブル・フラワー、おいしいですよ。大好きです。
TaekoLovesParis
▲シェリーさん、マンガ「チェーザレ」はおすすめです。
主人公チェーザレはスペイン人なので、黒髪、黒装束の貴族スタイルで
実にかっこいい。マキャベリは3巻で初お目見え。マッシュルームカットの
やさしい顔立ち。って、マンガだとイメージが定着しちゃう(苦笑)
まだ3巻までしか出てないんですけどね。
▲ムーミンさん、お庭でバーベキューなさったりするんですか?
私の実家は東京の中心に近い区なので、条例で焚き火禁止。
バーベキューも禁止です。煙が火事とまちがえられるからって。
だから、お庭でバーベキューは憧れです。
▲Zunkoさん、そういえばアメリカのデパートは食品はない?ゴディバ
チョコを買っただけです。
デパ地下、まだぴんぴんしている言葉です。はいっているお店がどんどん
入れ替わって、話題のお菓子がすぐ買えます。
生鮮食料品を売っているのは、アメリカ人にとっては驚きかもしれませんね。パリの「ギャラリーラファイエット」というデパートには、食品館があって、
高級な生鮮食品やお惣菜を売っています。
<アメリカから来たと言ったらいつもおまけしてくれる>
→なるほど~。そういうメリットがあるんですね。
TaekoLovesParis
仕事がらみの打ち合わせだと、「ここがいいです」なんて希望言えない
ですものね。秋はごはんに誘われる機会が多くてうれしいです。
berry
ピーチ系の飲み物は大好きです。美味しそう♪飲んでみたいっ!
新鮮魚(カンパチ)のカルパッチョ、目で誘うステキな色合いのお料理ですね。アスパラのムース(プリン型)が美味しそうでたまりません♪
見た目の美しさに弱いワタシです〜^^;(男性は違いますよ。笑)
両方のお店ともメモメモ。行かねばっ!(笑)
札幌はあまりぱっとするお店がないのですが、最近はマロニエゲートに行ってみたくて、ぶらっと銀座へ行こうかなぁなんて思っていますがパリで散財してしまったので大人しく年末まで札幌で過ごします。
シャンパンはBAの帰りのフライト以来飲んでいません。あ~飲みたくなりますね。
TaekoLovesParis
▲berryさん、桃がお好きでしたよね。わかりやすい名前、そうでしょ。
私も一瞬、違うもの頼んだかと思っちゃいましたよ。
見た目で選ぶのは、男の人以外の全部?(笑)
私は、オペラ歌手を声じゃなくて、顔で選んじゃうの。。
▲好くん、<ぶらっと銀座へ行こうかなぁ>
→ほんとにいらしてしまうのが、好くんのすごいとこ。
イギリス旅行記でも思わぬ散財が多かったみたいだけど、パリでも?
ユーロ高、ポンド高、困りますよね~。がんばれ日本経済。
いっぷく
花は食べるのには苦手ですが、しばらく眺めていたいほど
ですね。
TaekoLovesParis
私も、花は眺めるだけです。
いっぷくさんの記事を見て、ロンドンに行きたいと思っていますが、
ポンド高を考えると、二の足を踏んじゃいます。
国立の桜のこと教えてくださってありがとうございます。
駅前にローラースケート場があったとは、、今では考えられないです。
aranjues
近頃、ろくなフレンチ食べてません(笑)。