ホテルオークラの「桃花林」は、一番好きな中華。
安くないけれど、味、雰囲気、サービスが極上で、時々食べたくなります。
「初夏特別メニュー」にしました。
「盛り合わせ冷菜」。
チャーシューが絶品。スライスしてから、もう一度、焦げ目をつけてあるんですよ。
香ばしくて、全員同時に「わ、おいしい」という品でした。
中央は海老、ガラスの器の中は、まんまるで厚みのあるクラゲ。さっぱりとした酢の味。
ピータン。手前は薄切りトマトに小柱をのせたもの。
「翡翠仕立て」というスープは「江戸菜」で緑色になっているのだそう。
江戸菜、よくわからないけど。。
北京ダック。ワゴンサービスで作ってくれるのですが、ふんわり絶妙な味。
一名、おかわりをしました。「別料金でございますが」といわれたけど(笑)
最初にお酒の担当で来た人がソムリエバッチをつけた若い外人。
日本語があやしいので、友達が「強い酒、ストロング、ストロングね」と確認するけれど、
「?」という顔をされたので、口の悪い私たちは「発音が悪いんじゃない」
次に、ワゴンサービスで、甕(かめ)入りの古酒をすすめられる。
発音が悪いといわれた友達は、悔しがって「さっき、ソムリエバッジつけた外人の人
が注文ききにきたけど、日本語が下手で、お酒の説明がわからなかった」
「申し訳ございません。まだ日本に来て日が浅いんですよ。ロワールのレストランの息子で
、フランスのソムリエ資格を持っているのですが、中華もやりたいということで」
道理で、英語にすぐ反応しなかったわけね。修行中というわけですか。
写真は忘れましたが、さらに、さらに、お料理は続き、最後の冷麺。
ココナッツミルクがはいってるかのような味の濃厚スープで、おいしかったです。
おいししものを食べたから、がんばって働かなくちゃ。。
この記事へのコメント
Inatimy
江戸菜とは、高菜のことのようです。
フカヒレなんて、2年も口にしてません。
カメ入りの古酒・・・味のほうが気になります。
まさか、カメ、姿のままはいってる・・・とかじゃないですよね。
さて、おいしい写真を見せてもらったから、夕飯支度しなくっちゃ。
TaekoLovesParis
<江戸菜とは、高菜のことのようです。>
→教えてくださってありがとう!
ごめんなさい。カメって甕です。陶器の器の。漢字を読めないので、つい、カタカナ表記で、、これじゃ、まちがえちゃいますね。なおしておきます。
noriko
よいですね♡
私もまた中華たべに行こうっと☆
TaekoLovesParis
なぜって(笑)。。。
雛鳥
メニューはどれもおいしそうですが、やはり北京ダック!
未体験です…食べてみたいです…。
おかわりをされるお友達のお気持ちが、よくわかる気がします。
甕入りの古酒は、やはり老酒ですよね。
老酒は風味が苦手で飲めないのですが、
質の良いものは、その風味がおいしいと感じられるのでしょう、きっと…。
aranjues
名古屋で一番美味しいと思う中華料理店でした。
日本人にあうようなちょっとあっさりとした味わいですよね。
メニュー改めて読むと、、ホントに豪勢な。。
pistacci
お食事は会話も楽しそう!
交通の便がいまいち(ここへはどうしてもTAXI使います)だけど
落ち着いていいホテルですよねー。
julliez
こちらで元ソムリエで現在は醸造家の卵と仕事を一緒にしていますがブラインドテイスティングはフランスワインで外したのを見たことがありません。
でもバローロは分からないんですよね。(笑)
匁
ホテルオークラの「桃花林」連れて行って頂いてありがとう。
私も《時々食べたくなります。》 → 嘘です。行ったこと有りません???
北京ダックにふかひれスープですか!!この間ここで頂きましたから
まだ味は覚えていますよ。(???)
実は今日も宴会なんですが!!こんな高級料理は出ません。(確信)
ここで充分味わってから行きます。
バニラ
あ~ 中華好きの母を連れて行かなくちゃって思いました。
でも紹興酒が(古酒ならまだいいけど)飲めないんですよね。
あの味わいが全然わからない。 いつかわかるかなぁ...
お金がたまったらGo!!しようっと。
あと、ここにはのっていませんが上海ガニもいいですね!!
newyork
シェリー
またまた目でも楽しめる素敵な中華。
私も一度こういうお店でまったりしてみたいです(笑)
また頑張って働かなくちゃ!って元気がでる!素敵なお店だな~
nicolas
マコモダケってすごいです~
美味しそう!!!このメニューホントに良いとこ取りって感じですね!
さらに、確かに・・・サービスとか雰囲気もご馳走の一部ですもんねぇ。
美味しい中華食べたくなりましたー
いっぷく
いつも、おいしいもの食べてますね。
ストロングの意味ははフランス人も知っているとは思いますが、
その言葉と結びつかない前後が理解できなかったのかな、
iruka
行くと
いってよかったと思いますね。
中華料理 奥が深いです。^^
先日、ホテルオークラの
チャイニーズテーブル「スターライト」の
中華バイキングへ行ったのですが、
こちらもぜひ行ってみたいです。
当日、バイキングにお相撲さんがきてて、お店の人が
困った顔をしていたのが面白かったです・笑
世界の美術館、面白いですね。
また、お邪魔させてください☆
1つ1つのお料理に手間隙をかけていて、家庭で中華はなかなか出来ないものですよね。
おいしい中華って、もうしばらく食べていません。香港に行きたくなりました。
yk2
1名おかわりしたワガママなヒトって、taekoさんでしょ?(笑)。
TaekoLovesParis
▲雛鳥さんは、いつもいいお店を紹介してくださるけれど、そういえば、和食とイタリアンが多いですね。北京ダックは不思議です。私は白髪ねぎと味噌
があまり好きじゃないのに、北京ダックだとそれらが調和して風味がよくなるんですよ。取り合わせのすばらしさですね。
▲aranjuesさん、名古屋にもあるんですね。
<日本人にあうようなちょっとあっさりとした味わいですよね。>
→だから、おいしいんですね。ぎらぎらしてないですものね。
そう、メニュー読んで、「これ!」って頼みました。値段も1万円とお手ごろ
だったし。
▲pistaさん、私も行きは上り坂だからタクシーで、帰りはおなかいっぱい
で下り坂、歩きます。帝国ホテル、オークラ、オータニは日本のホテルの
草分けだから、外資系に負けずにがんばってほしいですね。
▲julliezさん、フランスの国家資格なら、フランスワインがわかれば十分
ですよね。あの~ソムリエバッチが日本のより大きい感じだったんですが。。<でもバローロは分からないんですよね。>→笑いました。
▲kitaさん、金曜の夜は、kitaさん、宴会が多いですね。いいなぁ。。
この間、宴会と飲み会は同じか違うか、という話題がでて、結論として、
プライベートなのが飲み会となりましたが。。kitaさんの場合は、ご招待?
▲バニラさん、昨日、バニラさんの親孝行記事を読んだから、
<中華好きの母を連れて行かなくちゃ>はよくわかります。お母様がお酒をたくさん飲めるうちに(笑)お連れしたほうがいいですよ。
▲範子さん、食べたいの3連発(大笑い)
上海ガニは季節があるんですよね。いつだったか忘れたけど。。
私は自分で(苦労しながら)身をとってたんだけど、plotさんのブログで見た上海ガニは、仲居さんが食卓で身をとってくれてました。贅沢。
▲newyorkさん、<アメリカのチャイナタウンの中華>も活気があって
よさそう、いつか行きたいと思っています。
▲シェリーさん、私は高くておいしいものを食べると、これをまた食べるために働かなくちゃ、って思う。お金をど~んと使うたびに働かなくちゃ、、って、
これじゃ、自転車操業(苦笑)
かよりん
気の合うお友達と、素敵なレストランで、おいしい中華やお酒を堪能!
なんて素晴らしい!!
夏はやっぱり中華ですよね。久々に食べに行きたくなりました。
miku
モロヘイヤスープに見えちゃった...。
北京ダック、おいしそうですねー。冷麺も...。
匁
先週はどちらかと言うと招かれて、今週は招く側なんですが
どちらも会員制になっているんです。
ですから、そんなに気は使わないんですが、
野球の話とか絵の話とかオペラの話?なら良いのですが
仕事の話が大半です!!。
やっぱり、Taekoさんのように
食べたい時に、気に入った仲間と食べたい物を飲みたいところで楽しい会話をしての宴会、飲み会が一番最高です。
katsura
さて、ペルジーノ展の記事、僭越ながらリンクさせていただきましたので、よろしくお願いします。もし、リンクがお嫌ならそうおっしゃって下さいまし。
ムーミン
ホテルオークラの「桃花林」、多分一生行くことはないでしょうね。
だから、ここでご馳走になりますよ^^
北京ダックにふかひれスープは食べた事があります。ずーーと
以前ですが。いつかまた食べてみたいですね。
ほんと美味しそうでした~、
berry
「初夏特別メニュー」というのがいいですね。
「翡翠仕立て」というスープ、わたしは「初めまして」です。
どんなお味だったのかなぁ〜?
うんうん、ほんとぉ〜にそうですね。
美味しいモノを食べて、頑張って働きましょう〜♪
TaekoLovesParis
▲かよりん、夏は中華!そーですねー。中華は帝劇帰りのイメージじゃ
ないですね。フランスパンとワインだけでひっそり、バルジャンの心境。
▲mikuさん、モロヘイヤスープっていうのもあるんですか。モロヘイヤ味?
これはあんまり緑の味がしなくて、野菜嫌いの私には幸いでした。
▲Ikesan、Ikesanだって最近の記事は、おいしいものばかり。海老のぷりぷり写真、思い出します。
▲kitaさん、会員制はセレブの世界。あこがれちゃいますよ~。
野球の話もでないんですか。。それはサミシイ。でも、そうやってkitaさんのお仲間がマジメに仕事話をしてくださるから、技術立国日本健在なり~。
▲ペルジーノに恋したkatsura師匠、リンクはいつでもどうぞ~。
▲ムーミンさん、メニューのマコモダケっていうのの、茎の部分は緑で、この間のムーミンさんの記事のタケノコの採ったばかりの写真に似ていました。
▲berryさん、そう、歓迎用の飾り皿、上品ですてきですよね。上海好きの
berryさん、きっと、お好きだろうなと思いました。一番についたので、皆を待つ間、写真を撮りました。
TaekoLovesParis
▲にこちゃん、さすが、お料理のにこちゃん、着眼点が違いますね。マコモダケは私、初めてだったけど、アスパラより太いのを牛肉で巻いてある絶品。お肉がいいんでしょうね。つけあわせがマコモダケの根の部分。
▲いっぷくさん、日本に来て間もないのに、日本語に英語の単語まじり
じゃ、どの部分が英語かわからなかったと思う。パリのレストランで英語に日本語まじりでお料理の説明をされて、私も混乱していたら、友達が「私たち英語はわからないので、フランス語で」とピシャリ。
▲irukaさん、中華料理は、広東、上海、四川、、、って地方によってお料理が違うらしいんですが、私はよくわからなくて。。おこげ料理が四川というのくらいしか。
▲コールドターキーさん、はじめまして、じゃないんですよ。オペラ座で歌舞伎のときに。で、私はターキーさんの加賀屋の記事にコメントして。昔の
メガネのアイコンが印象強かったので、覚えていました。
わぁ、御相撲さんなら、バイキングで、モトとれる。漫画チックな光景でしたね。見たかったなぁ。
▲好くん、ベトナムの中華もまずまず、だったんでしょ?やっぱり香港の方がおいしいですか。
▲yk2さん、違います(キッパリ)。でもね、ほんとはマネしたかった。
確か、広東料理でしたっけ?
ペキンダックの、甘辛みそがたまらな~い。
ここの杏仁豆腐は絶品ですよね。
ふわふわっと。
溶けるような・・・
miku
モロヘイヤを、ミキサーでとろとろにするか、
もしくは包丁でみじん切り。ねばねばしたのを
スープに入れるんです。けっこう青臭いから、
お野菜嫌いのTaekoさんは、やめた方がいいかも..。
TaekoLovesParis
コメント遅くなってしまってすみませんでした。
写真で見ても美味しそうな料理を前に、先に写真を撮る時って
一緒に行かれた方からクレーム出ませんでしたか(笑
どっちが先かなぁ〜、なんて^^
TaekoLovesParis
TaekoLovesParis
luna
とてもおいしそうですね。
味やお店もそうですが、
サービスが良いお店、には、やはりひきつけられるし、
もう一度行きたいな、という気持ちになりますよね。
coco030705
う~ん、ホテルオークラですか!2年前に泊まりました。
このときは、オフシーズンですいていたみたいで、お部屋を
グレードアップしてくれて、感激でしたわ。大倉集庫館もいいものが
いっぱいあって楽しめました。
中華でこんないいお店があったんだったら、行きたかったです。
食器からして素敵ですよね。また、メニューもとっても凝っていますね。
おいしそう!
わたしは今日は大阪の帝国ホテルで、ステーキランチをいただいてきました。ここの24階に「嘉門(かもん)」というステーキハウスがあって、眺めがすばらしいんです。川のほとりでね。この25日は天神祭りで、花火大会がすぐ横の川辺で行われるので、このホテルは特等席になります。満室です。
「嘉門」は内容がよく、ランチはリーズナブルです。大阪にいらっしゃったときは、ぜひ。
TaekoLovesParis
集庫(古)館はお宝がたくさん。地味ですが、外人に喜ばれます。
この「桃花林」は飲茶もおいしいので、日曜の昼に時々利用しています。
「海老やきそば」はプリプリ海老がたくさんのっていてお得。
ステーキランチ、いいですね~。いいお店のランチは満足感が違い
ますよね。大阪の夏の風物詩、天神祭りの花火大会はぜひ、行って
みたいと思っているんですよ。その際は帝国ホテルの早め予約ですね。
coco030705
お安く泊まれる方法が色々あるんですヨ。