パリオペラ座での歌舞伎

パリのオペラ座で開催された歌舞伎公演を見に行きました。
友達が、海老蔵の大ファンで、半年も前から 「3月末だから、いっしょに行こう」と
言われていました。
↑の写真は、プログラムの表紙。

パリのオペラ座は、モニュメント的な堂々とした美しい建物。
中は、かなりうす暗いです。

 

私が行った日は最終日。既に2回も見ている友達が、「今日は、ラク(最終日のこと)だから、日本人が多い」
と言ってました。着物を着ている人が結構大勢いました。

座席に座って上を見上げると、天井はシャガールの絵。かなり大きいので豪華です。

歌舞伎座は横に長い舞台だけれど、オペラ座は、天井桟敷があるくらいですから、縦長の舞台。
三色の定式幕は、特別仕立てですね。

7時半開演で、演目は、
1、勧進帳
(休憩)
2、口上
3、紅葉狩

勧進帳は、弁慶(海老蔵の父の團十郎)、富樫(海老蔵)、義経(亀治郎)
花道がないので、退場の場で、「あれっ」、と思いましたが、うまく動いていました。

休憩時間、私たちは特別部屋で、シャンパンがふるまわれました。
チケットには130ユーロと書いてありましたが、私が払ったのは340ユーロ。いろんな手配料+この特別部屋
でのシャンパンなのでしょう。
ロビーも宮殿のように豪華です。

さて、休憩後、幕があくと、全員、裃姿での口上です。
まずは、團十郎が、「ボンソワール、モン・ノン・エ・イチカワ・ダンジュウロウ(こんばんは、私の名前は市川團十郎です」)」
と、一言、一言、はっきり区切りながら、大きい声で、RとLも区別して挨拶。
市川(成田屋)の得意芸の「にらみ」を披露。その大きな身振りに拍手喝采でした。

権十郎が、「私はフランス政府と友好関係の学校(暁星)に小学校から行っていたので、フランス語は
なじみがあります」と言う。亀治郎も暁星なので、みごとな発音で、ペラペラッ~~~流暢に長い口上。すごいです。
字幕が上に出るので、フランス人も言葉に反応して、笑ったり、和やかな雰囲気でした。

紅葉狩は、舞台も衣装も紅葉の赤で美しい。
終ったあと、「ブラボー」があっちでも、こっちでも、そして観客全員が総立ちで拍手。
舞台に向かってカメラを向ける人が何人も。私もあわてて1枚。

ほとんど見えませんが、雰囲気だけでも。

終演後、友達が親しくしている出演役者に会いに楽屋裏へ行くのでお供した。
「約束してます」と言うと、中に通してもらえる。いつのまにかフランス人の若い男の子2人が
ついてきていた(笑)。日本語が上手で歌舞伎が好きなのだそう。
↓サインをしてもらって喜んでいました。

外に出ると、「出待ち」の海老蔵ファンがずらっと整列していました。
友達は、海老蔵目当てで行ったのに、すっかりこの役者にトリコになっていて、「待つ?」ときいたら
「いいよ~。寒いのに」って(笑)
「この間、いっしょに食事した」って、うれしそうに話してました。私のいない4日間の間に、、(笑)

この記事へのコメント

  • julliez

    ステキ!すてき!
    有意義なフランスを満喫されたようですね♪
    羨ましい~♪
    2007年04月06日 21:45
  • Wino

    オペラ座の天井画、わたしも好きです!
    いいですねぇ~すごいですねぇ~「にらみ」ご覧になったんですか。
    この一年は無病息災ですよ。この「にらみ」めったに見られるもんじゃない!
    成田屋も数えるくらいかしたことないですから!
    2007年04月06日 21:52
  • coco030705

    こんばんは。
    何と豪華な歌舞伎鑑賞でしょう!
    演目も良かったですね。テレビで団十郎が、フランス語で口上を述べているのを見ました。口上の意味はまったくわからないけど、とりあえず一生懸命に暗記したといってました。
    配役も良かったですね。亀治郎もいい役者だと思います。
    こんな宮殿のようなオペラ座の舞台にも負けない歌舞伎はやはり素晴らしい演劇だと思います。
    でも、チケットのお値段も豪華絢爛でしたネ。シャンパンつきとはさすが
    Taekoさん。うらやましいです。
    2007年04月06日 22:19
  • りんこう

    あら、Taeko さん。これ観に行かれていたのですか!
    緞帳が確かに定式幕になっていますね。
    シャガールの絵は昨年観たバレエを想い出します。
    休憩が特別部屋というのが気になります!
    2007年04月06日 23:21
  • miku

    新聞でこの公演の記事読みました。
    Taekoさんがいらしていたとは!
    パリオペラ座で歌舞伎ですかー。
    贅沢で、うっとり。
    2007年04月06日 23:33
  • pistacci

    すてき!すてき~!!
    うらやましいほどの、舞台観劇でしたね☆
    オペラ座で幕間のシャンパン・・ドレスで正装なのでしょうか?
    貴重な写真をたくさん、ありがとうございました!
    2007年04月06日 23:40
  • 雛鳥

    この記事、お待ちしていました!
    オペラ座だけでもすごいのに、ここで歌舞伎を見られるなんて素敵!
    幕間にシャンパンというのが、また雰囲気が出ますね。
    舞台の大きさが違うと、印象も大分違って見えます。
    (そもそもオペラ座であることからして、印象が違いますが…。)
    楽しまれたようで、何よりです♪
    歌舞伎座5月の團菊祭、どうしようかな…と思っていましたが、
    やっぱり行きたくなりました。
    海老蔵の富樫、格好良かったことでしょう。
    襲名公演のとき、思わず写真を買ってしまいました。
    2007年04月06日 23:52
  • いっぷく

    オペラ座の内部を見たいのですがいまだにそれはかないません。
    シャガールの天井画といい素晴らしいの一言。
    そこで歌舞伎を見られたTaekoさんは思い出に残る出来事になりましたね、
    チャンスをものにしてますね。
    2007年04月07日 00:33
  • 日本でもこの公演の事は沢山報道されていたのですが
    Taekoさんの記事とはまったく違う印象でした。
    TVで見ていると『本当に好評』だったのか解らない。本当の事は伝わらないですね。
    この記事で現地での反応がリアルに解って面白かったです。
    2007年04月07日 00:34
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲julliezさんへ
    やっぱりイベントは楽しいです。隣の席の人は、佐賀県から来たそうで。最後のスタンディングで「感激ww。もう、これで帰りの飛行機落ちてもいいわ」って言ってました。着物をきりっと着た人でした。

    ▲winoさんへ
    <この一年は無病息災ですよ。この「にらみ」めったに見られるもんじゃない!>
    →知らなかった、、そうと聞いてうれしいです。
    気合はいっているのが、ひしひしと伝わってきました。

    ▲Cocoさんへ
    歌舞伎好きのCocoさんなら、きっとこの喜び、わかってくれると思いました。「成田屋~」っていう掛け声がかからないのが、ちょっと淋しかった。
    あ、女の人の小さい声が2,3回聞こえたけど、やっぱり掛け声は男の人の声がいいですね。ちゃんと見せ所での拍手があったので盛り上がりました。観客との一体感、大事ですよね。
    亀治郎さんは、舞台写真の中央、緑の衣装です。メリハリがあっていい
    役者さんですよね。

    ▲りんこうさんへ
    席に座って、天井画を実際に見たとき、りんこうさんのオペラ座の記事に写真が出てたことを思い出しましたよ。今、もう一度、見てきたけれど、りんこうさんの写真の方が色が昼間色ですね。
    オペラ座の中は、この通り、かなり暗いから、美人に見えるのだそうです。
    オペラ座のロビー横には、パーティ用の小部屋があるんです。ソファーが
    あってくつろげるようになっていました。

    ▲mikuさんへ
    私、写真が苦手だから。。。
    デジカメなので、パリ在の友達の家に帰ってから、写真を見せたら
    「あら、これ、何撮ったの?」、なんて言われるほどでした。

    ▲pistaさんへ
    友達に「着物着て行くの?」ときいたら、「エメラルドグリーンのイッセイ・
    ミヤケのロング、プリーツだから持ってくのにシワにならないし軽いから」って言うので、私も速攻、イッセイ・ミヤケの黒のロングとシルバーのビーズ
    がピカピカついてるパーティ靴を買いました。時々ダサいって注意される
    ので、同じタイプにすればよかろうと思ったのです。昔ファッション雑誌記者だったパリの友達にも「あ、それならいいわ」って合格印をもらいました。

    ▲雛鳥さんへ
    雛鳥さんの歌舞伎記事に、私、見に行くって書きましたものね。
    オペラ座は舞台が高いので、浄瑠璃の人たちの席が高いんです。高所恐怖症だったら、、なんて考えてしまいましたよ。
    海老蔵の富樫は、溌剌としていました。
    海老蔵の襲名公演いらしたんですね。私も行きました。
    海老蔵のおかあさま(團十郎夫人)が楽屋から出る所をお見かけしたの
    ですが、とてもきれいな方です。黒の絞りのお着物でした。
    2007年04月07日 02:02
  • yk2

    すごーい、豪華。
    これを観に、わざわざのパリ再度訪問だったのですね。
    まったくtaekoさんは優雅な日々をお過ごしだこと(笑)。
    2007年04月07日 07:16
  • バニラ

    そうそう、こちらのTVや新聞でいくら「パリっ子に好評!」と
    報道されても実際のところどうなの?って思っていました。
    パリ在のブログ友達はBF(パリっ子)の感想として
    「ぼくも歌舞伎役者になりたい!」とあったので
    あ~、本当に好評だったのだなぁと思いました。
    Taekoさんの合格印をもらったドレス姿、拝見したかったです。
    2007年04月07日 09:23
  • 海外で日本の伝統芸能を鑑賞できるなんて、素晴らしいです。
    銀座を歩いていると、着物を着て歌舞伎座へ向かって歩いているご婦人を見かけると、素敵だなぁ~と感心しています。
    2007年04月07日 18:26
  • Taekoさん こんばんは
    チョットご無沙汰と思ったら
    パリに行ってこられたんですか?
    驚きです。すごいですね。
    パリ歌舞伎講演通訳もされたんですか?
    2007年04月07日 19:56
  • berry

    パリに行ってらしたのね。
    日本のTVでも話題になっていましたよ。
    その中にTaekoさんがいらしたとは!
    う〜〜〜ん、Taekoさんは本当は何者?(笑)
    暁星関係の人は何人も知っていますが、フランス語を聞いたことがありません。(笑)
    パリのオペラ座、素晴らしいですね。うっとりです。
    2007年04月07日 20:56
  • katsura

    オペラ座で歌舞伎ですか。いいですね。

    オペラ座はバレエを観にいき、うち一回お金をケチって、天井桟敷。ぎゅうぎゅうで、高いっ。天国、近いかも、とは思いましたが。
    2007年04月07日 22:25
  • かよりん

    パリオペラ座で、歌舞伎鑑賞!なんと素敵なんでしょう。
    しかも特別室でシャンパン!
    Taeko様、優雅です!セレブです!
    羨ましすぎます。
    2007年04月08日 01:02
  • aia

    行かれたのですね。私はオペラ・バスチーユであった亀治郎出演のイベントには行ったのですが、本番は行きませんでしたが、私のまわりの留学仲間は、ほぼ全員行っていました。

    特別室なんていうものがあるのですね。セレブです!
    オペラ座は観光で行ったことはありますが、観劇はまだしていません。いつか行ってみたいなと思ってます。
    2007年04月08日 04:15
  • はじめまして。
    日本の歌舞伎座ですら行ったことがないのに、
    オペラ座で歌舞伎とはオシャレですね☆

    美術館、レストラン報告、楽しみにしています。
    2007年04月08日 14:10
  • newyork

    パリのオペラ座で歌舞伎!良いですね!私は数年前にリンカーンセンターに来た歌舞伎を見に行きました。終わりがNY版になっていて、イエローキャブとかポリスマンとかが出てきて、面白かったです。パリのオペラ座にあんなに大きなシャガールの絵があるのですね。是非、行ってみたいです。メトロポリタンオペラの入り口両側にもシャガールの絵が大きく飾られていますね。
    2007年04月09日 09:15
  • nicolas

    うわーあの舞台目の前でご覧になったんですね~~スゴイ!
    かなり盛況だったと聞きました。
    こうして日本の文化も受け入れられているんですね~

    でも、素朴な疑問は・・・どういうふうに彼らの中で消化?されているんでしょう?
    やっぱりゴッホが、広重を見るような視線なんでしょうかねぇ。
    そういう「あちらがわ」からの解釈が、気になります。
    2007年04月09日 20:12
  • シャガールと歌舞伎、なかなかいいマッチングですね。
    ホンモノが分かるフランス人にも、歌舞伎は十分通じたようですね。
    2007年04月10日 05:22
  • シェリー

    こんにちは~
    この歌舞伎、ニュースになってたのをチラっとみました~
    日本ではなく、パリで観る歌舞伎はまた独特の雰囲気なのでしょうね。
    私も引き続きの旅行記楽しみにしてます☆
    2007年04月10日 12:33
  • ミカチ

    シャガールの天井画を見に行きたいです。
    パリでの歌舞伎公演なんて日本で見るのとはまた雰囲気が違いそうですね。日本でも見たことはないのですが、一度観てみたいです。
    2007年04月10日 16:40
  • 更新されていないので、もしや。。。と思ったら、やはりパリご滞在でしたね。オランダのチューリップは見にこられるのでしょうか。

    歌舞伎をオペラ座でみるのは、何故って感じでしたが、昨年のトリノオリンピックで女子フィギアが健闘しているときは、異国の地で活躍する日本人に熱くなったことを思い出しました。これに近い感じでしょうか。。。
    シャガールの絵は気がつきませんでした。今度じっくり見てみます。

    図らずしも、オペラ堂リンク記事となりました。なにかとご縁があります。ところで、ロイヤルオペラハウスの13ポンドは間違いありませんよ。お得です。
    2007年04月11日 02:24
  • りゅう

    お帰りなさい♪
    先日、読売新聞の夕刊にパリ公演の模様が写真付で紹介されていました。オペラ座が歌舞伎座に・・・やっぱり不思議な感じですね(^_^)
    特別部屋でシャンパンですか~~~!!ゴージャスですね~
    味わいも一層思い出深いものとなりそうですね。
    そういえば、今回は東京で直に予約したレストランで・・・(違ったかな?)
    次の記事も楽しみです♪((o(^-^)o))ワクワク
    2007年04月11日 19:39
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲りゅうさんへ
    催促されたかなと思って、あわててレストラン記事アップしました。
    <オペラ座が歌舞伎座に・・・やっぱり不思議な感じですね>
    →幕があくまでは、不思議なんですよ。それなのに始まった途端に歌舞伎
    の世界になってしまうのは、すごいですね。

    ▲Ikesanへ
    <異国の地で活躍する日本人に熱くなったことを思い出しました>
    →まさにその通りです。ふと観客席に目をやるとフランス人が熱心に
    舞台を見つめている。誇らしげな気持ちになりますね。
    やっぱり13ポンドなんですね。ロンドン在のいっぷくさんもお得とコメント
    なさっていましたね。

    ▲ミカチさんへ
    オペラ座のシャガールは、やはり、オペラ座にふさわしいように音楽や
    バレエをテーマに描いているように見えました。ミカチさんがご覧になったらもっとおわかりになると思うのですが。

    ▲シェリーさんへ
    はい、ドレスコードが(笑)ロングドレスですから、雰囲気もそれなりで。。

    ▲Minovskyさんへ
    パフォーマンスとして見ておもしろいのでしょうね。
    プログラムは本日の出し物よりも、歌舞伎の歴史や所作などについて解説してある部分がずっと多かったです。
    2007年04月12日 03:19
  • TaekoLovesParis

    nice&コメントありがとうございます
    ▲にこちゃんへ
    「あちらがわ」ね、その言い方ナイス!
    フランス人は、私の知っている範囲では、日本は文化と伝統のある国と
    理解してくれていますね。そうはいっても歌舞伎を見るのは、、むずかしいのでは、と思ってしまいます。サインをもらいに楽屋口に来たフランス人の男の子2名は、日本語が上手でした。
    次回、書きますが、「歌舞伎衣装展」では熱心な質問も出ていました。

    ▲NYさんへ
    メトの入り口のシャガールの絵、気付かなかったです。今度、行く時は
    (いつかわからないけど)ちゃんとチェック。
    リンカーンセンターの歌舞伎は、中村勘三(九)郎のですか?すごく
    受けたと評判になりましたが、NYバージョンで修正、変更が加えられた
    んですね。勘三郎だったらあり得ますね。
    パリは年配の團十郎ですから、変更はなく、「これを見ろ~!」の気迫
    でした。

    ▲コールドターキーさんへ
    はじめまして。歌舞伎は敷居が高い感じでも、ご覧になれば楽しめると
    思います。機会があったら、ぜひ。

    ▲aiaさんへ
    亀治郎さんは「亀ちゃん」と親しみをこめて呼ばれ、若い人にとても人気があります。私は、知らなかったけど、バスチーユで「亀治郎のイベント」があるのも、人気からしたら当然な気がします。オペラ・ガルニエでは主にバレエ公演をやっています。華やかな時代を感じさせる劇場ですから、やはり
    特別ですね。

    ▲かよりんへ
    はい、数分間のセレブでした(笑)
    もう今では毎日、仕事です。
    オペラ座のほの暗い灯りの中、階段を登る時、オペラ座の怪人のテーマ
    曲が浮かんできていました(笑)

    ▲katsuraさんへ
    天井桟敷は、あの高さですものね、こわそうです。。始まってしまえば
    舞台に集中して大丈夫なんでしょうけど。

    ▲メイプルさんへ
    何者って、単なる観客です(笑)
    この間、友達からも「僕の知ってる暁星の人も、フランス語喋れない」
    って言われました。

    ▲kitaさんへ
    歌舞伎は、日本でも見ながらイヤホーンで聴く「音声ガイド」があるのに、
    パリにはありませんでしたね。雰囲気が十分に味わえないからでしょう。
    私のフランス語では、通訳は無理ですよ~。

    ▲好くんへ
    着物で歌舞伎座へ急ぐって、情緒があっていいですね。
    お正月の歌舞伎は、着物姿のお客様が多いですよ。

    ▲バニラさんへ
    <「ぼくも歌舞伎役者になりたい!」>
    →なんてステキな感想なんでしょう。役者さんがきいたら、ことの他
    喜びますね。
    友達が「髪にはこれつけて」と真珠がいっぱい散りばめてある派手な髪留めをさしてくれました。ドレスに似合いましたが、普段、髪にあんなキラキラつけてたら、、。

    ▲yk2さま、毎度のご贔屓ありがとう存じます。これからもよろしゅうお頼み申し上げまするぅ~(口上ふうに言ってみた)
    2007年04月12日 21:16
  • バニラ

    すてき! すっかりセレブマダムですねぇ。
    そういえば海老蔵のパリでのデートが取りざたされていましたが
    どうして、Taekoさんのお友達とのお食事は話題にならないのかなぁと
    素朴な疑問。
    2007年04月13日 09:13
  • ムーミン

    パリで歌舞伎鑑賞してたんですか~♪
    素敵ですね、しかもオペラ座。羨ましいです^^
    天井画、シャガールの絵なんですね。
    ああ、観てみたい。夢ですけどへへ;
    2007年04月13日 23:44
  • TaekoLovesParis

    ▲バニラさんへ
    おたづねの件: 私の友達が食事したのは、海老蔵じゃなくて脇役の人です。主演と脇役では(といっても一行15名)騒がれ方が違うから、私の友達が2人だけで食事しても話題にならないんですよ。

    ▲ムーミンさんへ
    オペラ座はやはり別世界の空間です。中はかなりうす暗いので美人に見えるときいて、ニヤリ(笑)
    2007年04月14日 15:12
  • バニラ

    ふーむ、脇役といえども歌舞伎役者とパリでお食事なんて
    そうできるものではありませんからね。  やっぱりすごいなぁ。
    2007年04月17日 22:11

この記事へのトラックバック