夏休みのある日、恵比寿ガーデンプレイスにあるシャトーレストラン
「ジョエル・ロブション」に行った。
シャトーレストランという名前の通り、建物はシャトー(城)ふう。
2階がメインレストランで、インテリアもルイ王朝風。
高い天井に装飾を施した壁、厚手のじゅうたん、椅子テーブルも立派。
1階の「ラ・ターブル」は、カジュアルでモダンな空間。2階よりメニューが少ないけれど、
味はそんなに変わらないと思う
「リーゾナブルな値段のフレンチが食べたい」というSの要望にこたえて行ったのは、
もちろん1階です。
アミューズ(突き出し)の後、まだ何のお料理も来ていません。
テーブルの上はバター皿と、アペリティフ(食前酒)のカンパリ、ワイン。
ワインは各人にあわせて、お店の人が選んでくれたもの。
私には香りのよいブルゴーニュ。
他の2人は、コート・ド・カスティロンと、、、、(わすれた)。そちらのグラスはボルドーのタイプ。
↑は、仔羊背肉のロティ(左)、デザート(右)
前菜のグリーンアスパラとズワイ蟹の雲丹ソース、手長エビのパピヨット(紙包み)もおいしかったけど、写真はなし。
メニューはコースの他にアラカルトもあるので、自由に組み合わせができます。
値段、、ランチはコースで5000円くらい。ワインは別。
ジョエル・ロブションはパリの3つ星レストラン「タイユバン」のオーナーシェフだった人。
この東京店の開店時(12年前)は、パリでも話題になり、私もいろいろな所で「東京のタイユバンに行ったか?」
「評判はどう?」ときかれ、国民的人気?に驚いたものです。
2年くらい前、突然ロブションはパリも東京も店を閉め、六本木ヒルズに「ジョエル・ロブション」を開店。
恵比寿は見捨てられたかと思われていましたが、スポンサーがついて、2年前に再オープンしました。
恵比寿ガーデンプレイスは、サッポロビール工場跡地の再開発。
3階だてというこじんまりした三越デパートがあります。
夏休みイベントで、段ボールで作った紙細工のおもちゃ=ぜんまい部分が電池でくっ、くっ、くっと
動くものを、京都から来た作家さん(千光士義和)が作りながら売っていました。
フレームが反射して光り、うまく撮れていませんが、左下のぜんまい部分が動くのです。
犬の口が動く方がおもしろいのに、と思ったのですが、それはムズカシイのだそう。
犬が「ヤッターマン」の犬みたいで、かわいかったから購入。
ここには、東京都写真美術館もあり、毎回、企画展があります。
20世紀報道写真展、のよう企画が多く、写真に関する映画の上映もしています。
フランスの有名な写真家アンリ・カルティエ・ブレッソンのインタビュー映画 「瞬間の記憶」
をここで見ました。ふつうによかったです。
その映画に関しては、Cocoさんのサイトでご覧ください。
http://blog.so-net.ne.jp/April2605/2006-07-15
この記事へのコメント
いっぷく
外観からはレストランとわからないくらいですね。
おいしいもの食べていますね。
紙細工で楽しい世界を作り上げていますね。
他の作品も見たいですね、動くしかけがあるというのも
作品に面白さを加えていますね。
大きさはどのくらいでしょう?
シェリー
恵比寿ガーデンプレイスといえば。。。!
いつもビール飲みに行くばっかりでしたが(><)
(駅降りた瞬間からビールモードの音楽がに誘われて・・・♪)
こんな素敵なレストランがあったんですね!
ワインを各人にあわせて選んでくださるっていうのが楽しそう☆
デザートもとっても素敵(><)
berry
ということは、私が恵比須ガーデンプレイスに行ったのはかなり昔のようです。(苦笑)ん?気が付かない?この建物は目立ちますよね?
敷居が高そうだけど、お食事してみたい。ランチの5000円はびっくりしないから行けそうです。(笑)
写真のデザートが豪華で美味しそう〜♪です。
お土産の紙細工のおもちゃは楽しそうですね〜♪
coco030705
「瞬間の記憶」のリンクをはっていただき、ありがとうございます。
恥ずかしいような嬉しいような気持ちです。
ところで、このレストランはだいぶ前に行ったことがあります。
まだ「タイユバン・ロブション」のころで、歌舞伎見物とセットで行きました。
とってもおいしかったです。新しくなってもお料理がよさそうですね。
また機会があったら、行きたいと思います。
ヒルズにあるのは知っていましたが、こちらの方が高級感があってグルメなTaekoさんにぴったりなお店のようです。
秋の終わりに上京する予定なのですが、実はタイユヴァンさんのワインショップに行こうと思っていました。11月が誕生日なので、(しかも記念すべき三十路の)お祝い用のワインを仕入れてこようと思います。
Taekoさんのブログを見て、いつもうらやましくため息ばかりつく、好(ハオ)くんでした。
maruwo
恵比寿ガーデンプレイス!すごく昔に行った記憶が。友達と「こんなところに住みたいよなー」なんてアホみたいにマンションを見上げていた若い頃を思い出しました。
秋には又東京に行こうかなーと思ったりしてるので「ジョエル・ロブション」も候補のひとつにしたいです。
ダンボールアート、カワイイです。その記事の「ヤッターマンの犬」ってとこに何度も頷きました。私の世代にはたまらない表現です♪
yk2
ラムはなんとも好いロゼ具合で美味しそうだし、デザートも盛りつけがきれいですね。最近こんな絵みたいなお皿と会ってないなぁ~。ざっかけないトコしか行ってないから(笑)。
ヤッターマンの犬って、なんのこと?(爆)。
noriko
中はこうなっているんですか~。。。
さすが、デザートの盛り付けが芸術的です!!
TaekoLovesParis
▲いっぷくさんへ
そうなんですよ。ホンモノのお城の重厚さはないから、ちょっとおとぎの国ふう
の建物です
段ボールをカッターで切って、接着剤ではりつけています。犬は銀色に金色の耳と尻尾でメタリックっぽく見えるのですが、色を塗って細かい筋を入れることで、メタリック感を出しているのです。背景の赤は凹凸のある色つき段ボールで、風合いをうまくいかしています。電池で左下の円がゆっくり回転します。電池を入れる場所は裏側にあります。サイズは10×15cm。
作ることが楽しくて、、というようすの作家さんでした。これで5000円だから
あんまりもうからないと思う。
▲シェリーさんへ
そうです、あのビールの建物のずっと先、一番奥がシャトーレストランなんですよ。どこにも看板が出ていない建物(笑)
さすがにワインはフランスワインばかりでした。
▲berryさんへ
お友達とゆったりとした時間を過ごすランチコースはお得だと思います。
ギャルソン(ボーイさん)の接客もいいし、インテリアもモダンで楽しいです。
三越の地下の食品売り場が買いやすくて好きです。でもここでワイン買ったら
専用の細長いショッピング袋にポンで、エアキャップなし。持って帰るのに、びんだから気をつかうでしょ、反省でした。ワインは車の時買うに限ります。
▲Cocoさんへ
お料理はタイユバンの頃より軽くなり、量も減り、値段は高くなりました。
新幹線で歌舞伎とフレンチってものすごく豪勢!思い出に残る日ですね。
Cocoさんの映画評は、偏りがなくわかりやすいので、私が書くよりずっと
いいと思い、リンクさせていただきました。
TaekoLovesParis
▲好くんへ
<きっと結婚式場だよ~>
→そう思えますよね。看板ないんですもの。
パリでも星つきの高級レストランは、大きい看板がなくて、一軒家ふうの
静かなたたづまいが多いんですよ。お店の前に出ているメニューで、
「レストランね」ってようやくわかる。
札幌にも最近、おいしいフレンチが多いと友達からきいています。
自分の(特別な)お祝い用のワインのセレクト、うきうきしますね。
▲maruwoさんへ
六本木ヒルズができる前は、ガーデンプレイスがセレブのお住まいでしたね。
オフィスもガーデンプレイスっていうと鼻が高かったりで。
ヤッター、ヤッター、ヤッターワン、、「う~、わん、わん、わん♪、う~、じん、じん、じん」、、ギャグが多くて好きでした(笑)
▲yk2さんへ
はい、このラムは絶品で、Sは「これをもう一度食べるために、がんばって働く」と言っていました。
「ヤッターマン」は70年代後半にフジテレビで夕方やっていたアニメです。
「やったーわん」という、犬型メカが出てくるんですよ~。
▲てんとうむしさんへ
デザート皿は茶系で統一されていて、センスが伺えました。
最近、四角いお皿、はやってますよね?
匁
敷居が高くてなかなか入れませんでしたがやっとTaekoさんのblogに入れました。こういうお店ってワインの銘柄を指定せねばならずまた利き味はどうですか?とくるから苦手ですね。ボーイさんが後ろに立っていて見張られているみたいで落ち着きませんね。
でも、こうして何回かお邪魔していると様子がわかり入ってみようかなと自信がついて来るかも知れませんね。
りんこう
ところで私はたまに恵比寿に映画を観に行きます。
ウディ・アレンの映画を上映するからなのです。
今は「マッチポイント」を上映中ですね。観に行かないと。
東京都写真美術館も何回か行きました。でも、レストランは行ったことないです。
こんな素敵なところがあるのですね。お味は如何でしたか?
yk2
タイムボカンとかその辺のシリーズはずばりリアルタイム世代です。
クチが開いて次々メカがいっぱい出てくるんでしょ。
ちょっと知らない振りしたかっただけだってば!(笑)。
TaekoLovesParis
何で知らないんだろう?TV見ない子だった?そんな感じしないけど、、、
って、考えたんですよ。
なんのこと?のうしろについてる(爆)がポイントだったのね~。
きょっ、一本とられた(@@;))))
TaekoLovesParis
、そういえば、私もウッディ・アレンの映画、ここで見たのがいくつか
ありました。「マッチポイント」、今回はお金かかってそうですよね。ロンドンロケでサスペンス、スカーレット・ヨハンセンが出て。。
このレストランはおいしいけど、映画の帰りに行くようなとこじゃなくて、、、。
私は映画の帰りは隣のアフタヌーンティ?でランチとか、ウェスティンホテル
のコーヒーハウスでお茶したりしてます。
TaekoLovesParis
ちゃんとしたフランス料理のレストランは儀式が多いですよね。
ティスティング(kitaさん、利き味とは、、なるほど~)のことを友達に、
「ボン(良い)って言わなかったらどうなるの?」ときいたら、「儀式だからボンって言わなくちゃいけないの」と教えられました。ワイン選びは、いつもMr.ソムリエに「どれがおすすめですか?」ときいています。お料理にあわせて選んで
くれるし、説明もしてくれます。
そんなステキなお店とは知らずに通り越してTSUTAYAに行ってしまっていました(**)
行く際にはドレッシーにしてお出かけしたいと思います(笑)
理由がわかりました。
以前、ロブション本人がフランスのTV番組で
お料理教えてるのがあって、日本でも普通に
放送してくれたらいいのに〜と思ってます!
お料理美味しそうですね♪
TaekoLovesParis
▲sakikopさんへ
このレストランの横がTUTAYAですものね(爆)
ここは、デートにいいんじゃないかと思うのですが。。。
おしゃれして、レストランは行くのは楽しいですよね。
▲TAROさん
わぁ、ロブションのこと、よくご存知ですね。
新装オープンしてから、パンやケーキを売るコーナーもあります。
その番組、吹き替えで放映してくれたらいいのに。。
yk2
http://www.foodies-tv.com/
TaekoLovesParis
サイト見てきました。DVDも出てるんですね。
ロブションはここの写真にあるようなトマトへの詰め物、得意レシピですね。
タイユバンのとき、トマトに蟹たくさんと少々のきゅうりと何かが詰まってる冷たい一皿、思い出に残るほどおいしかったです。
Foodiesも契約しちゃうとは、、「ワインのある食」を極めていますね。
TaekoLovesParis
最近、フレンチやイタリアンのレストランで正方形のお皿がよく出てくるんですよ。Villeroy&Bochの新作のお皿も正方形だったし、、世界的な流行?
え?なんで皿の話って、、デザートのお皿、正方形だったから。円形より絵
のようなプレゼンがはえるんでしょうね。