六本木ヒルズの森タワーのギャラリーで、開催中の「ピクサー展」を見た。
ピクサー制作の映画「カーズ」がおもしろかったし、CGにも興味があるので、
どうやって作ったのか、プロセスを見てみたかった。
映画「カーズ」には往年の名車がたくさん出てきます。
中心にいる赤いフェラーリの後ろは、1951年のハドソン・ホーネット。
右の方、小さい黄色い車はフィアット500。昔のVWのバスも出てました。
好きなのは、右のアイスブルーのポルシェ2003年。
主人公は、レーシングカーの赤いフェラーリ。ライトニング(雷神)という
ニックネームの通り、速い、速い、突っ走る!でも、ちょっとわがまま。
左上のデッサン画の赤い車が、映画では、成型されて中央の赤い車になっています。
左下の黒いパトカーも、右の映画写真では、黄色いフィアットの後にいます。
映画のストーリーは、ピストンカップで3台の車が同着。優勝決定戦をカリフォルニア
ですることになり、ルート66を通って3台はカリフォルニアに移動。途中、ハプニング
があって、田舎町にい込み、予想外のことに遭遇し、。。
ストーリーをもとにデッサン画を作成。ストーリーボードの作成です。
何枚もの連続した絵でストーリーを追っています。
こうすると、映画を見たときの感覚が自然にわかるからだそう。
次にストーリーボードを紙芝居のような映像にして、会話、音楽、音響をのせ、
ストーリーリールを作ります。
実際に使われたデッサン画、ストーリーボードが展示されていた。
カーズのだけでなく、ファイティング・ニモやバグズライフなど、過去のものも
展示されていた。想像以上にきれいな絵だった。
ピクサー(PIXER)とは、「トイ・ストーリー」「バグズライフ」「ファイティング・ニモ」
などを作ってきたアニメーションスタジオで、創造性は抜きんでています。
ピクサーの詳しい話は、DSilberlingさんのブログをご参照ください。
http://blog.so-net.ne.jp/filmmania/2006-06-15
この記事へのコメント
とても興味あります。日本滞在中は、いっぱい劇場で映画を見たかったけど、結局、『日本沈没』だけでした。。でも、M:I:Ⅲは帰りの飛行機の便でみれたので見なくてよかったですが、『カーズ』だけは惜しみます。でも、吹き替えも見たくなかったので、つまりは、DVD待ちですかね。あと、スーパーマンリターンズも興味あります。
こちらのアニメ系DVDは、オランダ語だけってこともあるので、要注意です。クレションしんちゃんのDVDにも日本語オリジナルがカットされてて借りれませんでした。
あと、まだコメントできていませんが、夏休みワイン生活、美味しそうすぎですね。見てるだけでたまりません。。
いっぷく
トイストーリーが自分の中では一番ですが、ストーリはどれを観ても裏切られないものがあり、信頼できます。
先日ウオレスとグルミットのストーリーボードだけの本を読み、
重要性を認識しました。
KANAchanMaMa
なっていましたネ。私は、ヒルズで 『カーズ』を観て そのまま帰ってきて
しまったのですが、見たかったな。「PIXAR」展も!
貴女は、往年の名車にも 詳しくていらっしゃるので、その点でも 『カーズ』が
面白かったのでは?!
もう一つ管理しているブログに、『カーズ』の感想記事を 更新しているので、
TBさせて下さいマセ!つたない内容で 恐縮ですが…。(~_~;)ゞ
DSilberling
yk2
主役の赤いクルマがフェラーリだとは知りませんでした・・・。
つくづく自動車王国アメリカも今は昔、って感じですね。
TaekoLovesParis
▲Ikesan、M:I:3が見れてよかったですね。私も見た翌日、トム・クルーズが歯を見せて笑っている写真を見て、「M:I:3では笑顔はなかった。いっつも歯をくいしばっていたっけ」と奇妙な思い出し方をしました。ビルからビルへのワイヤーアクション車の激突、大変でしょうね。
そちらでは、アニメはオランダ語の吹きかえになっちゃうんですね。
パリ市内でも映画はシャンゼリゼのような所以外は、吹き替えが多いので、
暑さを避けるためにはいった映画館で、Mr.ビーンがフランス語を話していた
ので、!!でした。
▲いっぷくさん、さすが、いっぷくさんですね。
ストーリーボードだけの本をお読みになるとは。デッサン画のよさが出て
いてアニメよりいいときもあるでしょうね。カーズの場合、絵の方が車に
表情が出ていてお茶目なんですよ。絵なのにちゃんと疾走する感じが
出ていたり、見ていて飽きませんでした。
カーズのストーリー、私は好きでした。主人公のことはもちろん、バイパスが
できてルート66がさびれてしまう話とかに世の変遷を感じました。
▲KANAchanMAMA、すごいですね。「有頂天ブログ」も持っていらっしゃる
んですね。読んできました。もうパンフがなかったので、情報が少なかった
私は、くわしく書いてある、そちらの記事、じっくり読ませていただきました。
▲DSilberlingさん、アニメ界をリードしているPIXERで仕事をしていることは、
すごい誇りでしょうね。やっぱり情熱が、、あついんですね。
PIXER作品のオープニングに使われているジョン・ラセターの作品、「ライトがぴょん、ぴょん、」の別バージョン、ころがるボールをライトが照らしてパスごっこも見れました。ユーモアと暖かみがあって、気に入っちゃいました。
▲yk2さん、ワインと運転は両立しないので、困っています(苦笑)
タイヤショップのオーナーがフィアットなので、大のイタリアイびいき。
お店の建物はピサの斜塔。フェラーリが行くと、「いつか、こういう車が来てくれると待っていた」と感激するんですよ~。言われてみれば欧州車が多かったですね。
トイ・ストーリーは私も大好きです!
今のCGの技術は凄いですよね!!
作っている人達は結構肉体に負担が掛かっているんじゃ
ないのかと、余計な心配もしてしまいますが(笑)
CARSも面白そうですね、車は欧州車の方が好きです♡
匁
そうですか?!CGもやっぱりデッサン画から始まるのですか?
当たり前ですかね?デッサンもしないで
いきなりPC画を描くのは邪道ですよね!
でも、小説家で今はいきなりPCで書かれる方も多いと聞きますが
絵もそのうち変わるかも知れませんね?
シェリー
「ピクサー展」面白そうですね。私も映画「カーズ」大好きでした。
ポスターもそうですが、色使いが楽しさを増してる♪なんて感じるのですが、
元となるデッサン画も是非観てみたですね。
でもTaekoさんの多趣味ぶりにはいつも関心させられていますが
Taekoさんの車好きのお話はいつも車への愛情(?!)みたいなものを感じて
普段車に詳しくない私でもとっても興味がわいてきます。
berry
私もCGには興味あります。
フラッシュも楽しいけど立体感がないから、簡単なCGを作ってみたいなぁ〜と。ソフトは確かあると思う。教えてくれる人もいるし。(笑)
「ピクサー展」は、まだやっているのですか?
TaekoLovesParis
▲TAROさん、お越しいただきありがとうございます。
TAROさんがトイ・ストーリー大好きなのは、昨日、TAROさんのヴィンテージ
トイの記事を読んだのでわかってました(笑)
CGの技術者たちは、好きなことをしているので精神的にはOKでも、のめりこんで、カラダには悪いでしょうね。TAROさんもそうですか?
私も欧州車のデザインが好きです。
▲kitaさんへ
kitaさんタッチペンで描いていらっしゃるのでしょう?プロになるのでなかったら、
らくにできるほうがいいと思いますが(あ、もしプロ志向だったらゴメンナサイ)
3DCGソフトを使うと立体でいろいろな角度から見れるのがいいですね。
▲シェリーさんへ
デッサン画は色なしのもあるんですよ。でも見とれちゃうほど絵がうまい!
「カーズ」はたしかに色合いがとてもきれいでしたね。車の配色がちゃんと
考えられていて。
私、昔から車好きなんですよ~。愛情が感じられるなんておほめの言葉を
いただきうれしいです。
▲berryさんへ
berryさんは、コンピュータ的に恵まれた環境にいらっしゃるから、いつでもOKでいいなぁ。フラッシュをほしいけど、高いので(私的には)、、考え中。
ピクサー展、27日までです。
noriko
そしてまたTaekoさんの熱い記事を読んでがぜん興味がわきました!
TaekoLovesParis
この映画は、車が好きかどうかで、批評がわかれると思います。
私は車好きだから、この前の「モンスターズ・インク」よりいい!って、
支持しちゃいますが。。
TaekoLovesParis
私、アニメ好きなんですよ。その上車が好きだから、カーズは当然のお気に入り。その上、ごひいきオーウェン・ウィルソンが声の出演だし。
ルート66、歌が昔はやったりで、アメリカの象徴みたいな道だった。。
デッサン画が暖かみがあるんですよ。そしてデッサンに色をさっとつけた
水彩画。模型、そういっものが見れて、ホント、いい展覧会でした。
この映画見たら、ブルーのポルシェが次に乗りたい車になっちゃいました。
(がんばって働かないと。。)
りゅう
ピクサー展、観に行っとけばよかったなぁ。。。(^_^; アハハ…
TaekoLovesParis
私は、ストーリーとか書いていないので、りゅうさんのくわしい解説で
もう一度読んでみますね。
コザック
Taekoさんも長くご在籍のようで(^^)
早くからコチラの記事を読んでいれば、ここまで観ないことなかったのにネ☆
読んでいてクルマ好きなんですね~と伝わってきました!
♪拝啓、このブログ~読んでいるあなたは~ブルーのポルシェは手に入りましたか?(^^)v